表題作 エス

宗近奎吾 → 小西克幸

椎葉昌紀 → 神谷浩史

その他キャラ
篠塚英之[三木眞一郎]/ 安東隆也[杉田智和]/ 鹿目[中村悠一]/ 高崎係長[花田光]/ 仁志[保村真]/ 浅田[飯田浩志]/ 赤井[田坂秀樹]/ なっちゃん[福圓美里]/ 林[拡森信吾]/ 大迫[中嶋聡彦]/ 竹原[青森伸]/ 浅田[飯田浩志]/ 母親[渡辺智美]

あらすじ

『エス』―――それは裏の世界に生きていながら、刑事の意を受け、内部情報をもたらす人物。スパイの『S』を意味する。

「安東に気をつけろ」
寝起きの椎葉にかかってきた正体不明の電話。
それは彼にとって、2年にわたって築き上げてきたエス、安東との信頼関係を揺るがしかねない不穏な一報だった。いったい誰が…。
だが、それはすぐに最悪の結末となって椎葉にもたらされた。
危険な裏社会の気を放つ謎の男・宗近奎吾(むねちか けいご)の不遜な笑みとともに―――

警視庁組織犯罪対策第五課、通称「組対五課」所属。
身分を隠し『エス工作』に身を投じる若き刑事・椎葉昌紀(しいば まさき)。
運命を共有する関係でありながら、決して相容れない存在―――刑事とエス。
これは、裏社会を舞台に繰り広げられる、孤独に生きる男達の歪で鮮烈な愛の物語!!

『何があっても、決してエスだけは裏切ったりしない。
         俺が守ってみせる。命がけで―――』

(レーベルより)

作品情報

作品名
エス(1)
著者
英田サキ 
イラスト
奈良千春 
媒体
CD
作品演出・監督
鈴本雅美
音楽
宮本空
脚本
中山瑞季
原画・イラスト
奈良千春
オリジナル媒体
小説
メーカー
サイバーフェイズ
シリーズ
エス
収録時間
78 分
枚数
1 枚
ふろく
オリジナルポストカード
パッケージ発売日
4.4

(65)

(42)

萌々

(11)

(9)

中立

(3)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
12
得点
284
評価数
65
平均
4.4 / 5
神率
64.6%

レビュー投稿数12

大好きなBLCD!!

声優さんのキャスティングも、表現の仕方も、原作もすべて好きです。
遅咲きのファンなので発売からしばらく経ってのレビューになりますが、私は原作ではなく音声からこの作品を知りました。
宗近と椎葉の関係性が神がかってるんです。お互い惹かれあっているのに本心は隠したまま。ただ仕事として、情報の見返りとして身体の関係を結ぶ。
虚勢を張る椎葉を大きく包み込んでくれるような、優しくて強い、宗近の情愛がたまりません。それに負けじと椎葉も強い。
男と男の矜持のぶつかり合い、これぞBL!というかっこいいセリフやシーンが作中に溢れてます。
強気な受け、誰にも懐かない山猫みたいな受けがお好きなかた、是非「エス」の沼にハマっていただきたいです。

0

神谷さんの声を存分に堪能できる

原作未読。
神谷さん目当てで視聴しました。
予想のはるか上を行く、かっこいいハードボイルドでした。
神谷さん以外の声優さんたちもとても豪華で、演技、声の麗しさにうっとりしながら聴きました。

BL小説は読みませんが、刑事もの小説が大好きでたくさん読んでいます。
そのせいか、椎葉の刑事としての粗がかなり気になりました。短慮だし、バレるし、交番勤務からあがってこれなっそうな警察官ぶりでした。
しかし、この物語のなかのコマとしては、最高です。
神谷さんの声で繰り出される言葉の数々、感情的だったり、官能的だったり、を、堪能しました。

対するエス、ヤクザの宗近が、これぞハードボイルド、という感じ。本当に格好良いです。
ぼそっと発する言葉、突き放すような言葉、一言一言にぞくぞくしました。

切なさ悲しさもあり、性暴力あり、某北海道の事件を彷彿させるようなエピソードがあったり、新宿の鮫を連想するようなエピソードがあったり、刑事もの、事件もの、として楽しませてくれました。

0

唯一無二のエスとの運命の出会い

名作 英田サキ先生の”エス” 愛と復讐の狭間で・・・

英田先生のハードボイルド系のお話は本当に面白い!今作もストーリー、キャラクター、設定、すべてにおいて、とても興味をそそられるし、展開も早い。そして、CVです。神谷さん演じる椎葉(組対5課の刑事)はもとより、小西さん推しの私としては、小西さん演じる宗近(実業家、裏の顔は松倉組若頭補佐兼、後に椎葉の専属のS)が超絶にかっこよくて・・・一見、冷酷、非情そうに見えて、芯は情に厚い一面を持ち合わせる宗近を小西さんが好演、あの究極の低音ボイスは罪です、最強です!

エス(S)、組対5課のスパイ(内通者)、刑事とエスとの互いの揺るぎない強固な関係性、当初は架空の設定かと思いましたが、実在(暗黙の了解的な存在)する?エス。警察組織もヤクザな世界も特殊な男社会で独特な価値観、世界観なので、こういったジャンルのお話はとても好奇心をかき立てられます。

エス1~椎葉と宗近との出会い~プロローグ
椎葉が宗近を自らのエスに従えるために策略を練る。
”人生を変えるほどの特別な存在”
"俺のものになれ”
”男としての確固たるプライド”
”勝ち負けのこだわり"

”ときにエスの恋心までも利用し、自らの身体をエスに委ねる”
男同志の駆け引き、互いに譲らない問答、やりとりがたまらなく男臭くていい!

ツンデレで負けず嫌いで妙な色気がダダ漏れ?な魔性の男、椎葉にちょっぴり振り回されてる感がある宗近が可愛い。安東(CV杉田さん)を含め、椎葉の周りの男たちは皆、彼をほっとけないようです。そして、要所要所で椎葉の義兄の篠塚(CV三木真さん)と宗近の側近の鹿目(CV中村悠一さん)がいい味出しています。

お話全体は重くシリアスなのですが、重すぎず、お二人の絡みは甘い。BGMも素敵に演出されています。

この作品には不思議な魅力があります。その都度、自分の感じ方、目線が変わるとまた違った気付きがあったりで、何度聴いても(私の中でリピ数が最も高い)面白くて楽しめる作品です。シリーズ4までありますので、じっくり堪能していただければと思います。

最後に、小西さんの宗近の男臭い色気がダダ漏れのイケボを聴くと耳が痺れてきます。この小西さんの宗近がどれだけかっこいいか、このエスという作品がどれだけの逸品かをお伝えしたくてレビューをしたためました。小西さん推しにはたまらない作品となっております。

2

作品は序章だけど

原作未読です。
古い作品ですが、作者のCDドラマ化作品を数多く聞いており、とても、面白いので気になっていたので聞いて見ました。
率直な感想は面白い!んだけどふるいがゆえ?の残念ポイントがいくつか。
モノローグと台詞を重ねないでください!
原作既読の方は気にならないかもだけど、
説明とか序盤、本編の大事な主人公の役どころを説明しているシーンでモノローグと台詞を重ねられると混乱してしまいます。
えー、聖徳太子でもないし、ただでさえ、理解の遅い馬鹿なので数回リピートしました。
基本的に小説系は二枚組でじっくりノーカットが、理想だけどまとまってはいました。
尺がなくても、モノローグと本編重ねてもキャストコメントは入ってるんですね(笑)
時代を感じます。
まだ、序章ですが十分引き込まれる内容で全部聞いてみたくなり、色褪せない名作。

0

本当に素晴らしいCDです!!

このCDによって、原作もさらにかっこよく感じ、出演者もいつもよりかっこよく聞こえます。
本当に相乗効果です!
椎葉が宗近に体を引き換えに取り引きしようとした場面(オナニーショーのはちょっと前。笑)の、宗近の「つまらん」はむちゃくちゃかっこよかったです!

落ち着いて耳を傾けられる寝る前に聞いてみたところ、気持ちが高ぶって眠れないです。
登場人物もシャキッとした感じだし、声も非常に男前でシャキッとしゃべる人しか出てこないです。
がんばろうと思うときに聞くほうがいいと思いました。

4

物語はここから始まる。

「デコイ」は読んだしCDも聞いたし、「最果ての空」も読んだ。
けれど、「エス」は読んだこともなかったので聞いてみることにしました。

エス工作という形で特殊な絆を結んでいく刑事とエス。
椎葉のエスだった安東は椎葉のことが本当に好きで。
好きだから役に立ちたいと動いてたように感じられました。
それが杉田くんの演技からもとても感じられて「愛しい」気持ちが溢れてた。
この杉田くん好きvv
決して肉体関係はなくて言わば安東の片想いに近いんだけども、ちょっと緊張感の感じられたりする2人の関係はステキでした。
安東が髪に触れようとするシーンが好きです。

一方で、椎葉と宗近の関係は最初は椎葉の「なんだ、コイツ?」みたいな感情が先に立ってて。
宗近の方はどうも最初っから椎葉に興味を持ってるような言動が多々あるのですが。
それに気付かない椎葉に強く言い募ったりもせず。
結局、椎葉は宗近に助けられたりもして。
上司から言われてたこともあったけど、自分でも宗近を自分のエスとして欲しいと思うようになって。
そのためなら自分の身体も使うことを厭わない。
そこから始まったのか、それともそれ以上に何かを想ったのか。
関係を結ぶ椎葉がステキでした。
しかも、男とやったこともないのにかなり挑発的☆
やってくれるね、神谷くん!!
今回は魔性系じゃなかったけど、でもやっぱり神谷くんはステキでした。
やってる時よりも誘ってる(挑発してる)時の方が特に。
宗近コニタン(小西さん)は淡々と落ち着いてるっていうか大人な感じでした。

そして、三木さんの篠塚さん。
「デコイ」の時はかなり堅い感じの人だなーって思ったんだけども、このCDだとそれほど堅すぎもしませんでした。
子供と接してるシーンとか特に。
これからまだどんどん変わってくんでしょうか…。

ブックレットのSSで安東とのエピソードが語られててなんだかまた切なくなってしまいました。

4

「エス」シリーズの幕開け

原作未読。神谷受けCDの中でもかなりリピート率の高い、素晴らしい良作。
聞き終わったあと、これでCD一枚なのかと思わされる。

このCDが発売されたのは今から六年前。にも関わらず、色褪せない。
1では「エス」になるまでの椎葉と宗近を描いている。
お互いに一歩も引かない、譲らない、その心理描写における葛藤。馴れ合うことをしない二人を包む緊張感。
全編通してずっと息を潜めて聞き入ってしまった。
脇を固めるキャスティングも流石。
三木さん演じる篠塚は、飄々としている中にどこか影を感じさせる。裏では何をしているのか分からない不気味さにぞくぞくする。
安東は…可哀想な男だと思った。杉田さんの演技で安東に物凄く愛着がわいてしまって、本当に悲しかった。
シリアスというよりはサスペンス、硬派な刑事ものという感じ。キャラクターたちの姿だけでなく、話の軸となる事件の部分も隙のない作り。
この頃の神谷さんはまだBLに慣れていない気がした。濡れ場の声の出し方がつたなくて、そこが逆に良いといえばそうなんだろうけど、せっかく薬を使われたりするシーンがあるんだから、もう少し色気を感じさせて欲しかったかな。
椎葉は本当に魅力的なキャラクターですね。いつでも自分を精神的にぎりぎりの位置に追い詰めて、だけど誰にも助けを求めず一人で踏ん張ろうとする。
だから兄という位置に篠塚さんがいて、少しほっとした。
きっと宗近という男は、そんな椎葉を更に追い詰めて苦しくさせてしまう。それでも椎葉は「エス」として宗近を自分のものにしたいし、愛さずにはいられない。
そこの葛藤や駆け引きに、激しく滾った。

CDが終わっても「エス」の世界観から中々抜け出せなくて困った。それぐらい凄かった。ドラマCDとしても完成度は凄く高いと思う。

4

流石の一言

これわ(ノ゚∇゚)萌えた!!
刑事モノとか推理モノとかちょっと複雑で解かりにくい部分多くて(頭がついていかないw)萌えがどーかなってのが結構分かれるんですが、これはウマ~でした。
原作未読なので、これは是がひでも読みたいなと思ったしだいであります。
お話のほうが、複雑なので割愛させていただきますが、
ナニが萌えたのか。それはエスと刑事の関係性!
そして生きたキャラクター性!!
刑事のために情報を集めてくるエスと~なこの狗と主人な関係に恐ろしい萌えを頂きました。
安藤さん。これアッサリいなくなってしまいましたが、与えられるものが無くても好きな相手に尽くし、いつくしむ気持ちにキュン。
そしてメインになってくる宗近!!
声がいいのもありますが、なんなんでしょ。
狗!狗!狗ww思わずハァハァしてしまう。
やw好きw
媚薬含めな濡れ場も美味しく頂きました。
神谷さんの喘ぎっぷりも濡れてて流石v
もう一度しっかり聴きなおしたいと思います。

5

椎葉という不器用すぎる男

このCD、聴けば聴くほど味が出ますね。
最初は椎葉(神谷さん)の間抜けっぷり(敵にすぐに警察官だということがバレる、香炉が盗聴器かもしれないという可能性に気づかない、などなど)にガックリきたりもしたんですけどねw
あと、はしょり方も気に食わなかったりもしました。
とくに安東(杉田さん)とのやりとりをサラッと流してたのが残念でたまらんかったです。
安東の抑制がふと破れそうになる瞬間の緊張感は、原作で一番好きだったシーンなもんで。
でも、何度か聴くうちに、気に食わなかった面が気にならなくなって、代わりに椎葉という男の不器用すぎる生き方に心惹かれ、その虚勢をただただ可愛いと思えるようになりました。
そりゃあ宗近(小西さん)も椎葉に惚れてしまうわけだ。

キャスティングは完璧に近かったです。
唯一、三木さんだけが不満でした。
なぜかというと三木さんは、シリーズの三作目と四作目に登場する頭のおかしな悪役の五堂の声をして欲しかったんだよねーw
(最近エスシリーズのスピンオフ小説として『最果ての空』が発売されたから、その気持ちもちょっと変わったんですが。『最果ての空』、ドラマCD化して欲しいな)

小西さんの宗近は最高でした。
艶っぽい大人の男の声がたまらんです。
神谷さんの椎葉も最高。文句なし。
必死な椎葉、可愛い椎葉、かっこいい椎葉、そして濡れ場で乱れるときの恐ろしいほど色っぽい椎葉。

最後に原作の英田サキさん、
大好きだ!

5

あのエスの緊迫感をそのまま伝えてくる序章の1枚

初めてBLCDを聴いたのがこの「エス」です。
原作シリーズがあまりに良くて、どうしても聴きたくなったのですが、当時目から鱗で、声優さん達の素晴らしい職人仕事に感嘆したものでした。

シリーズ後半2本が2枚組だったのに比べ、これは1枚で収められているので、かなり原作のおいしい場面がカットされていて残念でした。
椎葉@神谷さんが、宗近から情報を引き出そうと初めて彼に接触したとき、原作ではモデルガンを舐めて誘うのですが、そこはありません。
また言葉責めで自慰をさせるシーンも時間制約のせいか、宗近@小西さんのセリフが棒読みの感じがして物足りず。
2回目の接触での味見のシーンもと、少々不満が。
しかし、安東@杉田さんのキャスティングをしたせいか、むしろこのCDは安東を通しての、椎葉と宗近の関係を強調したかったような作りにしたせいか、原作より安東が、すごく目立って光ってました!

全体を通して、椎葉のツン具合・仕事に関してはとにかく一途で、負けん気が強い部分というのは神谷さんはぴったりだったし、
小西さんは低音をきかせて、椎葉をおちょくっている雰囲気も、何だか大人の余裕というのが溢れていてナイスキャスティング!
三木さんの篠塚さんは文句なしですっ。

エスのあの緊迫感迫る世界観がわりときちんと表現されていて、しかもベストで豪華なキャスティングのシリーズは一聴の価値があります。

4

一本の不審な電話から始まった物語。

ミステリアスな幕開きと緊張感溢れる雰囲気に、
ぐぐっドラマに引き込まれる私。
骨太な設定とシリアスなお話しに、
CDを聴き始めて5分の私は早々に舞い上がりました。

しかし後半は事件よりも萌え優先な物語りになり、
純粋にハードボイルドやサスペンスとして見ると、
詰めが甘くて物足りないかな~?と思いましたが、
やっぱり面白くて聴き応えがありました。

あまり優秀な刑事とは思えない椎葉ですが、
萌えキャラとしてはかなりナイスです。
飛んで火に入る夏の虫。危険に自らふらふら~っと寄って行く人で、
しかも気の強い美人(もう、これだけで萌える)。

そんな美人を「気位の高いツンデレ美人なら任せろ!」
な神谷さんが、超美人声で演じている訳ですから。
これは萌えない訳にはいけません!!
硬質だけど艶っぽい神谷さんの語りが素敵でした。

胡散臭くて(褒めてますから!)無駄に色っぽい椎葉の義兄。
椎葉と義兄の間に流れる微妙な緊張感に、私の心は何故かときめく。
物語では序盤でフェードアウトしちゃいますが、
椎葉に片思いな安東が良かったです。
CDを聴いていて「安東くんの健気な声と演技が好き!」と思い、
キャストを確認したら……杉田さんで吃驚しました!(笑)

CD視聴後に原作を読みましたが。
上手く原作をまとめたCDだったんだな~と感心しました。
ただ「マグナム」発言がカットされていたのが残念!
小西さんの声で「マグナム」が聴きたかったです。

4

藤棚

>かにゃこさん

かにゃこさんのレビューにコメントを書いて
戻ってきたら、こちらにコメントを頂いていて!
吃驚しました(笑)

出番は少なかったですが安東がかなりお気に入りです!
恋心を押し殺している様子がいじらしくて。
そうそう!鹿目がゆーきゃんでしたよね。
ゆーきゃんもまた、無駄にいい声で。
かにゃこさんの仰る通り、贅沢な声優さんの使い方でした。

聴かせるドラマ。

英田サキ先生原作のハードボイルドBL
何気にすげぇ声優メンツ。

椎葉昌紀(神谷)は
警視庁組織犯罪対策第五課、通称「組対五課」所属している刑事。
こ、これって架空の課ですよね???←バカでぇす。
この課の刑事は全員“エス”という名前の
自分専属の潜入スパイを飼ってるわけっすよ。SPYのエスだったんだw
刑事とエスは、一蓮托生、運命共同体。
エスが裏社会の奥に入ってれば入ってるほど良い情報を得られるけど
裏社会に生きれるような男を飼いならすのが刑事の腕の見せ所っちゅーわけ。
椎葉昌紀(神谷)は、エスを見事にいろんな意味で乗りこなすw
シリーズ1にあたるこのCDでは、宗近奎吾(小西)との出会い
そして自分のエスとして取り込むまでのお話。

不慮の事故で亡くなった椎葉(神谷)姉の旦那 篠塚(三木)は
警視庁の超エリート官僚。
姉を亡くした弟、妻を亡くした夫。
ふたりの距離感がまた微妙でね、この芝居がとてもよかった。
本当に三木眞一郎の演技は脇でも素晴らしい。

聴かせるドラマ。

6

藤棚

かにゃこさん、こんにちは。
警視庁組織犯罪対策第五課は実際にありますよ~
作者はかなり警察関係の資料を読まれて、
このお話しを書かれたのだと思います。

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(CD)一覧を見る>>

PAGE TOP