• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作硝子の筐

久世朝長,古い絵画の修復を手掛ける絵画修復師
新庄七魚,亡き姉の婚約者の攻様と暮らす高校生

その他の収録作品

  • 硝子筐の宝物
  • あとがき

あらすじ

姉と結婚するはずだった年上の人に、恋してしまった。“家族”でいるために、絶対に隠し通さなければならないと決意するけれど…?
(出版社より)

作品情報

作品名
硝子の筐
著者
真崎ひかる 
イラスト
穂波ゆきね 
媒体
小説
出版社
幻冬舎コミックス
レーベル
幻冬舎ルチル文庫
発売日
ISBN
9784344819047
3.1

(21)

(1)

萌々

(4)

(14)

中立

(2)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
10
得点
65
評価数
21
平均
3.1 / 5
神率
4.8%

レビュー投稿数10

家族とも言えない関係

主人公がまだ幼く、可愛らしくて、穂波さんのイラストも柔らかいために暖かい雰囲気の作品なのですが、設定は結構シビアです。
内容自体は重いものではないんですか、最初は辛さにじんとくるシーンがあります。

まだ高校生の七魚と、姉の婚約者だった朝長は、事故で姉を含む家族全員を亡くしてから一緒に暮らしています。歳の差カップルが好きなのと、シリアスでせつない設定に引き込まれました。
家族が死んだと信じられずぽかんとしている七魚と、それをつらそうに抱きしめる朝長がせつなかった。

二人は一緒に居ることを選んで何年も同居して、いつしか七魚も立ち直るのですが、七魚の方は朝長に片思いをしています。
設定がとてもとても好みでしたが、ラブストーリーとしてはううむと唸ってしまう箇所もしばしば。
まず、完全に七魚の片思いものなのですが、朝長が七魚を恋愛対象として考えることになった気持ちの切り替わりというのがわかりにくいです。
七魚でさえ、朝長の気持ちが何故自分に向いたのかわかってない感じでした。彼は朝長が自分をそういう意味で好きになってくれるとは思っていません。
最初から「実は俺もずっと好きだった」、という展開ならまだわかりますが、どうも七魚が自分を好きだと知ってから心境の変化があったよう。それが何というか、同情とかでもなく、単純に、なんで好きになったのかな?と疑問が湧きます。
朝長は最初、七魚の友達が七魚を押し倒しているのを見ても平然としていたので…。

そして、今度は七魚が朝長に追われることになるのですが、そこで七魚がそれを拒むのもちょっと無理がある展開な気がしました。
お互い好きだと気づいたのに、複雑な家族未満の関係のためどうしたらいいのかわからない、そのすれ違いやもどかしさを楽しむお話しのはずなのに、なんともこのすれ違いが返ってちぐはぐに感じてしまう気も。

それと、朝長が七魚の姉と婚約した理由が恋愛からではないとのことですが、結婚てもちろんそんな簡単なことじゃないだろうから、最後にさらっと書くのでなくもう少しそこを掘り下げてほしかったなあと思います。
朝長か無口なキャラなので、そもそもの性格を掴みにくかったのがネックだったかも。
「一生いなくなった人を思い続けることはできない」という朝長の言葉はとても深く、胸に響きました。

4

かわいそうな子受け

ついつい手に取ってしまう内容です(;^ω^)

家族4人で交通事故にあったのですが、受け様だけが助かります

受け様の自慢のお姉さんの婚約者だった攻め様と暮らし始めて・・・
受け様は身内では叔父さんがいるようですが
いまいち受け様をよく思っていないし、受け様の父親の会社をここぞとばかりに
ちゃっかり社長就任している感じで
他人ですが攻め様と家族(暮らしたい)になりたいということに

受け様の家族を一度になくしてしまった悲しみや
攻め様の事が好きだけど「恋人」になればいつか終わりが来る
「家族」でいれば一生一緒にいられると好きな気持ちを抑えようとする
葛藤がなんとも悲しいです

最後はお互い好きだと分かるのですが、それも受け入れられないと
ジタバタする受け様(;^ω^)
攻め様の最後の方の口数が少ない人だったのに結構しゃべってくれますw

不幸受け好きだな・・・

0

健気

交通事故で家族を一度に失い、一人だけ生き残った七魚と死んだ姉の婚約者の久世。
事故以降一緒に暮らす2人の話。
設定の割には暗くなりすぎない話で読みやすかったです。
家事全般できない久世を健気に世話する七魚が可愛い。
嫌われて一人ぼっちになりたくなくてお世話するのはせつないですね…
久世は本当は何でもできるけど七魚が自分の世話する事によって安心してるのが分かってるからできないふりしてるのも萌えます。健気な七魚が可愛いからっていうのもあったみたいですけど。
七魚の久世への好意は周りの人たちが分かるほど分かりやすいんですが久世からの好意が性格上分かりにくいのが残念。
七魚が友達に押し倒された時に怒ってくれたらよかったなー。でも部屋出てから落ち込んだみたいなのは可愛いです。
穂波さんのイラストの優しい雰囲気は作風にぴったりでした。

0

読みやすかったです。

途中シリアスなシーンもあったのですが、ずっしりと重くなるような描写ではなかったので、さらっと読み進めることができました。

寡黙な攻め様が自分の気持ちに気付いて、積極的に気持ちを伝えている場面にはドキドキさせられました。
お互いに意識しあっているシーンでは此方まで緊張してしまいました。
攻め様は寡黙でわかりにくいキャラクターだなと思っていたのですが、いろいろと大人の考えがあったのですね。
それから受け様は子犬みたいで可愛かったです。少しとろいけど、そこに癒やされます。
面倒見の良い幼なじみ君も積極的で、ちょっと強引だけどやさしい少年でカッコ良かった~。

「硝子筐の宝物」では、少し恋人らしくなった攻め様と受け様が見れますよ。けっこう甘かったです。

タイトルの意味はお話の中でわかります。切ないのにどこかキラキラとしていて、私は好きでした。

2

家族と恋人。

『義兄弟もの(厳密には違うんですが)』『疑似家族もの』としては王道でしょうね。正直、それ以上に特筆すべきことはないんですが、ほのぼの・しっとりとした雰囲気の淡々とした日常のストーリーで、私は好きなんです。穂波さんのイラストそのままのイメージでした。

朝長(攻)が寡黙で鈍いから、考えていることがわかりにくかったですね。でも、『だらしないふり』でダメな男を演じていたことも、嫌らしい・ズルイとは感じませんでした。何よりも朝長が根は『誠実』だったと思えました。七魚(受)は、健気で可愛くて一生懸命で、私は好きです。

七魚の亡くなった姉(朝長の婚約者)にまつわるエピソードも、安易かもしれませんが、私はこれもよかったと思いました。まあ、なんとなくそうかな~と予想していた通りなんですが、別にそれに対する不満はないですし、ストーリーの中の姉の存在もちょうどいい感じでした。

まあ、あまり深さはないんですが、こういうさらっとした可愛いストーリーも、それはそれでいいと思います。私は好きですね。

3

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP