• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作シュガーコード

大土井誠
28歳,ニートのふりして実は…?
高木亮
23歳,アパートの管理人兼広告デザイナー

その他の収録作品

  • あとがき
  • シュガーコード ~それから~

あらすじ

アパート管理人の亮は、街で見知らぬオヤジを助けた大土井の男気に惚れ、行き倒れた彼を家に連れ帰った。大土井はそのまま亮の部屋に居着いてしまい、あの時の勇姿が幻だったかのように一日中寝てるだけ。だが地上げ屋に狙われピンチに陥っていた亮を救ってくれたのは、やはり大土井だった。実は大土井はヤクザで……!?

作品情報

作品名
シュガーコード
著者
夏目イサク 
媒体
漫画(コミック)
出版社
新書館
レーベル
Dear+コミックス
発売日
ISBN
9784403662836
3.5

(109)

(22)

萌々

(25)

(54)

中立

(4)

趣味じゃない

(4)

レビュー数
33
得点
376
評価数
109
平均
3.5 / 5
神率
20.2%

レビュー投稿数33

CDを聴いたので再読したらやっぱりおもしろかった

CDを視聴したので久々の再読。

アパートのつくりや住民たちとのやりとり、ヤクザの言動に時代を感じつつ、古臭さが一切ない、とても楽しい作品です。

祖父の言っていた「情けは人の為ならず」を実践している高木亮。
アパートの管理人で、いろんな住民がいて、トラブルにも巻き込まれて、だけど、気負うことなく、まっすぐに素直に実直に過ごす好青年です。

そんな 高木亮に、行き倒れているところを助けられたおじさん、大土井誠。
高木亮の管理するアパートの空室にそのまま住み着き、仕事をするわけでもなく、ただただ高木亮に懐き、だらだら過ごしています。
実はヤクザの息子で、高木亮のピンチに何度も大活躍、という、時代劇、遠山の金さん(あちらはお奉行様ですが)のような、ギャップと活躍がかっこいいです。
突拍子もない設定だけど、鼻白むことなく、しらけることなく、楽しんで読むことができました。

変わり者ぞろいのアパートの住民たちとのやりとりも楽しく、このアパートに住んでみたい、と思うほど。

大土井誠が高木亮を好きになってからのアプローチ方法もとってもかわいかったです。
そんなふんわり、優しいアプローチ、伝わらないよ・・・、と萌えました。

何年かぶりに何度目かの再読をしましたが、やはりとても面白い作品でした。

0

大土井がよくわからず

夏目先生のケンカップルは大好きなんですが、こちらの2人はあまり萌えず。
2人ともキャラは好きなタイプなのですが、何せ大土井がわかりにくい。

大土井は人の気持ちがわからない、何をしてものれんに腕押しタイプ、だから分からなくて当然というか、そのように描かれているのでそれで正解てことなんですかね。

具体的には、高木が「おれのもんになってくれんの?」と言った時、大土井は「いいよ」つったんですよね。
なのにその後、いつかは出ていかないといけないので手を出さず我慢していた…てのが、分からなくて。私の理解力不足だと思いますが。

大土井弟が何気におもしろいキャラで、見ているうち下まつ毛がツボってきて笑ってしまいました(下まつ毛と言えば銭形のとっつぁんを思い出しました←関係ないw)

0

ちょっと肩透かし

絶対このパターン!と期待していたものが得られなかったときの落胆って大きいですね…。
ページをめくるごとに期待が膨らんでいっていただけに、最後まで読み終わってしばし悲しみに打ちひしがれておりました。

見ず知らずのおじさんを助けた末、行き倒れたクールイケメン・大土井を家に連れ帰ったアパート大家の亮。
すっかり居ついてしまった大土井の変貌ぶりに驚くも…。

みたいな始まりです。
人生最大級のピンチを救ってもらったり、ちょいちょいキスされたりで、亮の気持ちはどんどん高まっていくものの、大土井の本心が見えません。
でもこれ絶対、大好きすぎてー!!!ってパターンでしょ!と思って期待していたんです、わたし。
軽くヤンデレ入るくらいに溺愛しちゃうんだろうと。

あれ。

なんか。

違った…?

大土井、よく分かりませんでした、最後まで。
家の事情とかいろいろ複雑で、それまでの生活とかもひとにそんなに執着してこなかったみたいだけど、大土井弟の作戦でも「今までのひととは違う」というお墨付きをもらってはいたけど、なんか違う。
思ってたのと違いすぎる。
亮が飼ってるわんこがいるのですが、徹頭徹尾わんこ>亮なんです。
「どっちも一番好き」って言ってるけど、いやもう完全にわんこが完全勝利なんです。
家業がカタギじゃないけど、無類のわんこ好きというギャップ狙いはいいのです。
わんこ、可愛いし。
だけど、それだけ大好きなわんこよりも、こたつやどてらよりも、三度の飯よりも亮が大好きだー!!!!っていうのを期待してしまったんです、すみません。
わんこそっちのけで亮に飛びついてほしかった…。
でも結果、わんこ…。
亮くん、ほんとに愛されてるのかな…って、心配になってしまいました。

そんなわけで溺愛系攻めを期待すると悲しくなります。
ご注意を。

1

イサク先生の人情もの。

「ハートの隠れ家」といい、本作といい、イサク先生はアパート人情ものが得意な作家さんだと思います。何となく周りの人たちも皆良い人たちで、主人公はちょっと鈍くて。全体にほのぼの感がいっぱいで。攻めの大土井はカッコいいのに日頃は胡散臭いまでにユルくて。そのカッコいい時とのギャップに萌えるんでしょうけど、中身はユルくても良いから、もうちょっと見た目は何とかしてー‼︎って思っちゃいました。だって、せっかくカッコいいのに…。勿体ない。そして仕事の時はちゃんとしてスーツとか着るんだから、自分がカッコいいって事、解ってるんですよね、この男は。なんてニクらしい! もう故人だけど、亮くんのお祖父さんがとても人情味溢れた人だったらしくて、その気持ちごとアパートを受け継いでいるのもとてもいい。しかし、亮くんの両親とかはいないのだろうか。ずっとお祖父さんと暮らしてたとか?年の割に老成していた亮くんがほだされたのか、その何も疑わない純なところにほだされたのか。二人が心惹かれ合うとこもとてもいいです。はっきり言ってないので、亮くんがちょっとだけクヨりますが、それはお約束って事で!もう一つお約束と言えば、攻めの独占欲を煽る当て馬くんのフリですが、今回はぬるくて笑えます。耳かきって⁈ そこなんだ⁈ イサク先生の萌えポイントがあまりにも予想外だったのでウケました‼︎ まぁ、ビックリはするだろうけども‼︎ もういつもの様にですねー、ベリっと引っ剥がしに来て欲しいのですが。それもこれも含めて、諸々ぬるかったですねぇ。イサク先生の、攻めの余裕があんま無くて、馬鹿みたいにがっついてくる攻めって、魅力だと思ってるんです。そして、動物は本能的に人を見抜くと言われますが、大土井が亮くんの飼っている犬に懐かれないのは良しとして、そこいらの猫にも威嚇されてるのも笑えます。この人大丈夫なのー⁈ 亮くん‼︎って。

2

一粒で二度美味しい


作家さんは元々知っていて、やっと読めていない作品を見つけたので購入しました。

大土井さんの893していない時のオフモードの眼鏡髭、半纏姿が非常に緩くて好きです。
だけどたちまち仕事の時や助けに来てくれる時の893のスーツ、オールバック姿も大好きです。
これぞ一粒で二度美味しい、だなと思いました。

又、高木くんの優しさが魅力的なのと、高木荘の住人も個性的でどのキャラも好きです。

そして女装姿の高木くんが女性の美しさの象徴みたいでもう溜まらなかったです!

1

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP