ボタンを押すと即立ち読みできます!
大人の男たちの恋愛模様を描いています。
よく、これはBLじゃなくてもいい話なのでは?と、思うことがあるのですが、こちらは全く違います。
まさに、男同士の恋とか愛とかセックスそのものです。
絵は、どこか少女漫画らしさもありはかなくて切ない感じもあり、作品の雰囲気にとても合っていると思いました。
上司の国富に片想いする岡田と、岡田の想いを知って粉をかける加賀谷。
岡田と加賀谷の関係を知って、あせって岡田との距離を縮めてきた国富のそれは、独占欲だったのかな?
そして、岡田の思いは憧れ?
結局、ありのままの自分でいられる相手を選ぶというラスト、私は好きでした。
「国富さんプレイ」(笑)をやめて、初めて加賀谷と本気で向き合う岡田の照れが可愛かった♡
運が良くて悪かったのは誰なのか、本当の幸せとはなんなのか……それが分かるのは、きっとまだ先の事ですね。
BL漫画ではよくみますが、会社で先輩にあんたって言う後輩って実存するのだろうか。
◾︎岡田(黒髪 主役 先輩の国富に片思い)
◾︎国富(岡田と同じ部署の先輩)
◾︎加賀谷(隣の部署 国富の大学の後輩)
すごく独特な三角関係です。こういう展開を見せる作品はなかなか読んだことがないので、誰が当て馬だったのかもよくわかりませんね。"その後"がなくても面白いと思うのですが、"その後"があることでその辺りの曖昧さの妙は薄れてます。その分スッキリはする。
加賀谷と一緒にいるのに、国富に呼ばれて出て行く岡田が、生々しくセフレがいるけど本命のいる恋する人でした。
面白いけどインパクトが残らないのは、絵柄のせいでもあるのかも。派手な演出もない。
一冊まるごとのお話です。
上司の国富が好きで、本人には何も言う気はないが、頭の中で抱かれている。そんな3年間を過ごしているリーマンの岡田。
誰も気づかないはずだったのに、他部署の加賀谷が思わせぶりに誘ってくる。
警戒していたが、煽られて、初めて男と寝る岡田。
そのあともいちいち加賀谷はちょっかい出してきて…
岡田も好きな国富とはどうにもなる気はないので、加賀谷とセフレのような関係に。
心と体のウラハラに翻弄される岡田ですが、この加賀谷という男は食えない。
まずなぜ岡田にちょっかい出す?なぜ引っ掻き回す?
国富の転勤で揺れる岡田が酔った国富にキスしてしまったり、社内で仕掛けてくる加賀谷との場面を国富に見られたり、国富への想いを本人に知られたり、挙句に国富に誘われたり、加賀谷が現れるまでそれなりに穏やかだった日常が変わってしまう。
でもその変わってしまった日常が、運が悪かったのか…?っていうとそれがそうでもなくて…というお話なのかな?という読後感。
3年間澱のように溜まっていた国富への妄想も憑き物が落ち、そのまま加賀谷と付き合う岡田は肩の力が抜けたよう。
背景は少し白めで、すっきり系の絵柄。あっさりと読めます。
岡田くん何やってるの!
と最初は思ってました。タイトル通り運がいいとか悪いとかですね。ずっと国富さん一筋だったのに加賀谷にバレてお試しとか。
国富さんにぶつけられないぶん加賀谷とって。岡田が不憫というか自分と国富さんへの気持ちをもっと大切にして!って思ってました。
でも溢れて苦しかったんですよね。
社内でとうとう国富さんに見られて。
国富さんに寝てみるか?と誘われて。
いざとなったら加賀谷が邪魔しに来て。加賀谷は本気で岡田のことを?
加賀谷が邪魔しなければ国富さんととも思うし、国富さんも本当の所はどうなのかわからないし、岡田も加賀谷が大きな存在になってたみたいだし。
うーん。運がいいのか悪いのか。
最後は改めて加賀谷と岡田がお付き合い。加賀谷が他の取引先は契約ないからとか軽くない?
でもこれからは二人だけの関係が始まる。
あーもし先に国富さんとと考えてしまう。でも国富さんはどっちかわからないし。加賀谷がスルッと入ってきちゃって。でも国富さんの家まで邪魔しに来たってことは岡田を取られたくないんですよね。
表紙がスーツ姿のイケメンが3人、あらすじを読むと三角関係ものということで、絶対に私のストライクゾーンど真ん中だろうと思い読んでみました。大当たりでした。この作者の作品は初めてだったのですが、すっきりとした絵柄で読み易かったです。
三角関係ものが好きで、何作か読んでいるのですが、この作品は最後までどのような結末を迎えるのだろうかとドキドキしました。実を言うと、ちるちるさんの作品検索で、加賀谷×岡田となっていたのを見ていた為、国富は飽くまで片思いの対象で終わると思っており、後半のまさかの国富の巻き返しで先が読めなくなりました。
岡田視点なので、加賀谷の本心や国富の感情があまり描かれていなかったのですが、ストーリーに違和感はありませんでした。
恥ずかしながら、本編の結末では岡田の選択が分からなかったのですが、その後で描かれているので理解出来ました。
私は当て馬を好きになる事が多いんですが(今作品では国富派です)、同じように当て馬好きな人には、楽しく読める作品だと思います。