ボタンを押すと即立ち読みできます!
友達のままで満足できるわけないだろ!
読んでると思わずお菓子が食べたくなる和菓子職人と洋菓子職人の幼なじみ二人の
恋のお話なのです。
学生時代のちょっとした諍いで5年も付き合いの無かった二人が、女子高の新聞記事部の
インタビューと、商店街の商店活性化の先駆けとなる和菓子と洋菓子のコラボ作を
二人で作る事になり、再び一緒にいる事になったことから過去の出来事と今の思いの中で
今更ながら好きだったことを自覚してコラボ菓子の成功と一緒に二人の思いが通じ合う
までを、お菓子作りと、過去の思い出話を取り混ぜながら描いたほんわかしたお話でした。
受け様と攻め様は向かい合う形で和菓子店と洋菓子店を営む家の共に跡取り息子。
いつの間にか二人で一緒にいる事が当たり前になっていた学生時代。
受け様は太陽のように明るくやんちゃ系で、攻め様は寡黙で和風の美形なんです。
陽と清って雰囲気の二人は互いに作った菓子を食べ合い、切磋琢磨するような関係。
でもそれがちょっとしたきっかけで5年間付き合いが無くなることになる。
そして、その原因を切っ掛けを作った受け様本人は忘れている、本気で忘れているのが
かなり天然ぽくてびっくりしちゃう、でもそれが思春期の受け様にとっては納得する事が
出来ない思いと混乱と動揺で自分でも気が付かないうちに心の奥深くに閉じ込めて
しまった思いがあるからなのです。
そして攻め様もまた、受け様との断絶状態にジレンマを抱えていて、
一見すると生真面目で策を労するなんて事と無縁な攻め様が受け様の側に再びいる為に
洋菓子と和菓子のコラボ計画に便乗して受け様の側に・・・・
すれ違いとは違う感じで、どちらも意地っ張り故に5年の月日が過ぎていた感じです。
再び二人でいる事で、受け様が無意識で忘れようとした過去の出来事が甦るたびに
二人の関係は昔のようになるのですが、肝心の事を思いだした時に受け様の混乱は
気の毒な程追い詰められているように感じます。
受け様視点で描かれているので、前向きで男前な所もある受け様の気弱な面が意外に
萌えるのです、攻め様視点だったらもっと切なくなるかもなんて想像しながら
読んだりしても面白い。
二人の思いが詰まった合作のパウンドケーキ、想像するだけで美味しそうなお話です。
幼馴染み・犬猿の仲・目を背け続けた想い。
自分でもコレしか萌えれんのか!?、という位、好きな設定です。
正直、海野先生の作品は苦手な部類だったので、期待半分で購入しました。
しかし……!!、
すいませんでした~!(>ε<)
大当たり!!で御座いました。
もう受け(陽太・パティシエ)が可愛いいの何のって(笑)
元気にワンワン吠える小型犬?、とでも申しましょうか。
外見は王子様系なんですが、中身は負けん気の強い単純な猪突猛進タイプです。
対する攻め(喜代治・和菓子職人)は、作務衣の似合う寡黙な美丈夫。
家も近所で親友だった二人、しかし高3の卒業間近にした些細な喧嘩が原因で、その後5年間も疎遠になる。
何が原因だったのか、陽太はなかなか思い出せないのですが、実はこれ、陽太自身が自ら記憶にフタをしていたんですよね。
その記憶を思い出した時、初めて己の想いを自覚します。
その時の陽太が、思い違いだとジタバタ葛藤する姿に、ノックアウトされちゃいました!
もう私の語彙力では表現出来ません、ぜひ読んで御確認下さい。
ホント和みます。
そして、この本のタイトルですが…
読み終わった後に、何とストレートなタイトルだ!?と叫ぶ事になるでしょう。
喜代治にとっての「思い出の味」、
陽太にとっての「忘れられない味」
まさにタイトル通りの「この味覚えてる?」が、キーワードの作品で御座いましたから!
余談ですが、少し気になった事が…
これ、Hシーン長くないですか!?(笑)
でもコミカルで、生々しい描写が一切ないので、エロ臭くなくサラリと読めます。
友達から恋人になる気恥ずかしさが、とてもよく表現されていたと思います(←何か偉そうですね、スイマセン)
ほんわり和み地味系・Hヌル目、がお好きな方にオススメかと思います。
(o^-^o)
幼なじみ!!執着攻め!!大好きです。
しかも、高久尚子先生のイラスト、そして(他作者さんですが)「美味しいカラダ」以来、パティシエものもツボにはまる私としては、今作は好きなものがたっぷり詰まった美味しい一冊でした!!
その上、攻め様も和菓子職人でしたし、和洋のコントラストで更に気分が盛り上がります。
攻め様が黒髪、ムッツリ、寡黙、一途・・・と、私の中でてっぱんの萌え要素を備えていて、受け様も強気の美青年、でも、二人ともHが初めて同士!!!というのも最高でした!!
高久先生の描く喜代治(攻め様)の表情がどれもこれもたまりません!!!!
若き和菓子職人とパティシエの対決!みたいな、
どっちも譲らない感じだけなのかと思いきや、
お互いが家を継ぐ事になった経緯が微笑ましくて
ほんわかしてしまいました♪
自分の嫉妬心を隠そうとするあまり、
思っていない事をとっさに口に出してしまって
後悔の念に駆られる陽太が可愛らしかったです。
一方、喜代治は朴念仁で口数は少ないけど男前!!
実は、陽太より好みですw
密かにずっと想いを寄せていた陽太に暴言を吐かれ、
それでも想い続けていたなんて…健気じゃありませんか!!
二人の交流に5年のブランクがありながら、
時折よみがえる思い出とか、
昔とは違う現在と、何年経っても変わらない人間味と。
家族も商店街の皆さんも温かくて、
こういう作品を読むとホッとしてしまいます。
お菓子が本当に美味しそうだったので、
甘味大好きだけどダイエット中!という方にはあまりお勧めできないかもw
Hな事に縁が無さそうな喜代治が、
実は結構助平だったのにも萌えました!!!えっろ!w
そりゃ、長年の想いが実を結ぶんですからね♪
…これはあくまでも私個人の感想ですので
どうかお気を悪くしないでいただきたいんですが…。
挿絵は夏目イサクさんで読みたかったです!
(高久さんファンの方々、誠に申し訳ございません!!!!!)
イサクさん贔屓っていうのは自覚しておりますが、
どうも陽太がイサクさんカラーのような気がしてしまったんです。
意地っ張りでテンパるクセがあってぐるぐる考えて、でも一生懸命で。
喜代治への恋を自覚したあたりも、もだもだしました!
脳内ではかなりイサクさんでイメージしておりました…。
ケンカップル的な。
勿論、高久さんのイラストも素敵でしたよ!
陽太がまんま可愛らしくて、喜代治は凛々しい男前で!
失礼を申し上げて大変恐縮ですが、最後に、
喜代治って、おじいちゃんみたいな名前の若者は良いです!
例えば良蔵とか、竹之助とか。
今、やたらキラキラネームって言われているので尚更…。
和菓子職人・桜庭喜代治×パティシエ・小椋陽太の幼なじみものです。
とりあえず、一言。。。
和菓子と洋菓子が食べたくなります(笑)他のレビュアーさんのレビューにも
ありましたが、ダイエット中の方は読まないことをおススメしますww
BL的には、私は好きな話でしたね。何気に寡黙攻めって好きなんですよね。
陽太は安定の普通の青年でしたし。←またそれが可愛いんですけどww
高校生の頃、あることが原因で5年ほど絶縁状態だったのですが、商店街の
会長に和洋菓子のコラボ商品を作ってほしいと頼まれ
喜代治と陽太で作成することに・・・。
なんか話の流れがずっと陽太サイドだったので、前半はほとんど
コラボ商品の作成だし、陽太が全く、喜代治に対して恋愛感情もなかったので、
ここらへんの話はもういいよ!と思う人は、止めた方がいいのかもしれませんね。
後半で陽太が突然、喜代治に対する気持ちに気づいて、グルグルしてました。
そして、喜代治と一緒にコラボ商品を作らないといけないのに、和菓子材料は定期的に
陽太の親に渡していて、なんか陽太ちょっと勝手だなぁ~と思ったりもしました。
あと・・・個人的には喜代治サイドも読みたかったと思います。