ボタンを押すと即立ち読みできます!
女装ママが管理する『わかば荘』に集う男子達のお話。
101号室の男子高校生、晃太くん
高校デビューを果たした晃太くんは、最近真面目なクラスメイト(♂︎)が気になっている。
悪友の翔くんに相談して、あれこれしてる内に、なんだか翔くんの事が頭から離れなくなり。
バカ男子高校生の青春(*^^*)
103号室のサラリーマン恵一さん。
クレーム修理に追われる日々。
そんな中、幼なじみが訪ねてくる。
10年振りの再会愛♡
102号室の落ちぶれ元ジョッキー大輔さん。
すっかりやさぐれてる暮らしている所に、後輩ジョッキーの一条が訪れる。
一条のため、自分の為、やり直しを決意した大輔の横顔がカッコイイ(≧▽≦)
わかば荘ではないけど、古き良き時代の長屋に住まう松本親子とはるさん。
ひとり親で息子を可愛がる松本の所へ足繁く通うはるさん。
どれも前編後編の2つお話で、決して長くはないのに、しっかり読ませてくる。
ノスタルジックな気分に浸れるお話でした(*^^*)
へび子先生初読みです。
や〜、いい話ばかり。最高ですね!
最初、絵がゆるい感じかなぁと思っていたら、ここ!てとこで決め顔がバシッと決まる!
話の流れとともに魅せ方もメリハリがあっていい!
うまい、心地いい、引き込まれる!と唸りました。
男性の裸体の絵もいい。
攻めがみんな、カッコいい。
受けがみんな、色っぽい。
間にギャグがあり、しっかり笑わせてもらってのかっこいいやらかわいいやらきゅんきゅんします。
で、しっかり感動もするし!
翔がかっこいい!
中身もやることも男前。
それまでちょいちょい名前が出てきていた大輔が気になっていたら
「青い影」ですよ。
ダメ男っぷりがいい感じに描かれていて〜からの、豹変っぷり!
あの競馬のシーンは圧巻でした!!
誠におめでとうございます…と言われ、大輔が「てめぇのせいで〜」とムチで誠のおしりを叩くとこ笑ったww
あと、笑ったのは
「ごはんですよ」で
松本のお見合い写真が別人だったとこw
はるの視線に気付いていたという松本が「正直こんな気分だった」とストリップをイメージしていたとこww
描き下ろしで、それまでのカップルの後日談を流れるようにひとつのお話にするところもおしゃれでうまいなぁと感動した。
ラストのコマもいい。
作者さんの作品はこちらが初めてです。
BLっぽくない表紙で、正直どうなんだろうと思っていたのですが…何コレ、すんごく良い!大好きになってしまいました。
作画には割と早い段階で慣れました。むしろめっちゃ可愛いし、色っぽくもある。
背景とかの書き込みも細かく、それでいて読みにくく感じません。
わかば荘に住む男たちや、小料理わかばのママのキャラクターの設定が細かく丁寧で、個性的なのが良い。
それぞれの恋愛模様にクスッと笑えたり、グッと胸を掴まれたり、ギュンとしたり色々な感情にさせられます。
カバー下のお部屋紹介がとても細かい。
作者さんの作品やキャラへの愛情を感じます。
ずっと眺めて楽しんでます。
今年作者さんがお亡くなりになられたという事で、新しい作品をもう読めないことは本当に残念ですが、このような素敵な作品を生み出してくださった事に感謝です。
いつまでも良い作品は読者の中に残りますから。
他の作品も読みます。
ご冥福をお祈りします。
訃報を読んで、作品を読みました。
一度読んだことがあるのですが、なんとなく記憶から流れて忘れていました。
でも多くの読者が描いていますが、また読みたくなる、ふと思い出す作品です。
ハブとへび、だから、沖縄出身の方と思ってました、「メタルギアソリッド」のスネークだったんですね。
良い作品をこの世に出して頂いてありがとうございました。
合掌。
へび子先生の作品を最初に読んだ時の衝撃は忘れません。
なんて演出のお上手な先生なんだろう!と感動しましたが、
改めて、お話の引き出しの多さに脱帽いたしました。
細かい情景描写、カメラワーク?、倒置法的表現…まるで古き良き時代の青春邦画を見ているようで
笑いあり、涙ありの作品たち。是非昭和歌謡をかけながら読んでほしい・・。
なにより登場人物が多いのに全員もれなく個性的で愛おしい。
空回りがちなツッパリDKと彼のクールな親友との友情の恋愛劇 (萌える)
お疲れ優リーマンと青春時代を共に過ごした地方の元恋人との再会劇 (尊い)
堕落したかつての天才ジョッキーとイケメン後輩若手イケメンジョッキーによる情熱劇(熱い)
そして、同時収録のイカツい男やもめx綺麗な世話焼き後輩による家族愛(幸せ)
それぞれ全く違う色味ながらも全作品が完成度が高くて読みごたえたっぷり。
かなり凝縮された至高の1冊です。