• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作union

若田部(ワカ)
バンド・ケチャッパーズのギター
橋谷(タニさん)
ケチャッパーズのボーカル

その他の収録作品

  • オマケ(描き下ろし)
  • カバー下イラスト

あらすじ

高校軽音学部時代に結成された同級生(*ひとりだけ1コ上)バンド・ケチャッパーズ。
ヒットチャートにその名を連ねるようになった今日この頃、OLのおねえさま方をこよなく癒し、女子高生の目を♡にする彼らのバックステージとは……?
どこまでもゴーイングマイウェイな若田部(ワカ)の手綱を相棒の橋谷(タニ)さんは握ることができるのかーーー
ほか、描き下ろしショートも収録。

作品情報

作品名
union
著者
イシノアヤ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
幻冬舎コミックス
レーベル
バーズコミックス ルチルコレクション
シリーズ
アイ・ドント・クライ
発売日
ISBN
9784344830448
4

(39)

(14)

萌々

(14)

(9)

中立

(1)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
10
得点
154
評価数
39
平均
4 / 5
神率
35.9%

レビュー投稿数10

バンド・ケチャッパーズ

ものすんごいカッコイイ絵と話ですよ。
スタイリッシュな絵がバンドの話とうまくミックスされててすごく良かったです。
【イシノアヤ】のマニア心がごっつく出た作品。
デビュー作からずっと応援している私の大好きな先生であります。
よって『神』評価を迷いなくつけちゃいました。
ケチャッパーズのバンドメンバーもそれぞれに良い味を出しているのですが、
バンドのお世話係をしている井田ちゃんが最高に面白かったです。
人間味のある脇役でした。
こんなバンド本当に実際有りそう!って思いますよ。
ケチャッパーズの曲を聴いてみたいなあ。

2

恋もバンドも楽しい一冊

わ~なんかとってもこの子たちの曲を聴いてみたくなった。
表紙のPOPで、このCDすごく欲しい!って思っちゃうし。
大昔レコード屋でバイトしてたときPOPを書かされてたけど、これで売れ行きがかなり変わったものでした。
幼なじみのボーカルを切ってでも売れたかったワカだけど、ギラギラした感じはなく、全体的にイシノさんならではのほわっとした風味でした。
恋の話とバンドの話がちゃんとバランスよく盛り込まれてて、読んでいて心地のいい作品。うん、楽しかった。

3

マヨラーの次にくるのはケチャッパーだ!?

新鋭バンド・ケチャッパーズのギター若田部(ワカ)とボーカルの橋谷(タニさん)のカップルと、他のメンバー(+マネージャー井田)の、日々のあれこれを描いた短編集。
一応、ワカ×タニさんのイチャコラがBLらしさを添えてますが、売れっ子バンドの日常的なエピソードが楽しい作品でした!
難を言えば、同月発売の「僕と君のミドリとドリル」の海と、ワカのキャラが似通っていて重なってしまう点でしょうか。
まー、作者さんの萌えツボなタイプなんでしょうねぇ。
んで、なんといっても表紙カバーがいいです。
ショップの棚に並んでるケチャッパーズのCDがそのままイラストになっていて、オシャレな感じがしますね(今どきオシャレとか言わない!とか突っ込まないよぉーに。笑)
キャッチコピーの”ゴキゲンなRock'n popにナイーブな魂。ケチャッパーズの「現在」を喰らえ!!”のとおり、このまったりハッピー感をぜひぜひ堪能していただきたいっス。

2

まだまだ青春は終わらない

イシノアヤさんの作品を全部集めるに当たって、一番最後になってしまったこちら。
芸能界、人気バンドという設定に全く食指が動かなかったのです。
お仕事ものはその世界の裏側を知ることが出来て面白いし、特に力のある作家さんが描くとストーリーもしっかり読ませてくれるので好きなのですが、芸能界だけは「一般人とは違うボクらも、悩みは一般人と同じなんだよ」的空気や周囲が醸し出す「ワンランクもツーランクも上の人」感やもはや「雲の上の存在」的崇拝が苦手で。
ステージや取材やライブのオンの部分とオフの部分の落差とかも興味がないし、茶番に見えてしまう。
バンドものは登場人物の最たる特徴である「音」の部分を読者の想像に丸投げしてくるのがだめで。

というわけで苦手分野が2つ揃ったこちらの作品。
読み終わって思ったのは「イシノアヤに死角なし」ということでした。
芸能界ものなんだけど、バンドものなんだけど、そうじゃなかった。
青春群像+おっさんの青春みたいな。
淡々としていて青くさいわけでも泥くさいわけでもないのに、なぜか「青春だなあ」と思ってしまいました。なぜだろう。
本能のままに動く天才に振り回されつつも仲間でひとつのものを創り上げる、天才の才能に無条件に惚れている感じが青春っぽいのかのしれません。

1人の天才。
その天才のイメージを具現化できる4人の仲間。
天才と4人が創り出すものに惚れ込んだおっさん。
という6人の日常を切り取ったものが本当に淡々と描かれているだけなのですが、イシノさんの絵とその絵が醸し出す雰囲気で、子供のような天才は憎めないキャラに、ディーバ的存在は天才の愛し愛される恋人に、3人のバンドメンバーは天才のモテっぷりを羨ましがることはあっても才能に嫉妬することはなく飄々として面白いスパイスを加えて、マネージャーは父親のようであり、彼らの1番のファンであり、と愛に溢れた世界が広がっているのです。
唯一、前のボーカルのエピソードだけシリアス風味ですが、それもそこまで現実!という感じではなくて、全体的にふわふわと優しい作品でした。

バンド設定だとどんな音楽なのか気になるところですが、ボーカルは「細い声」、曲調は「かわいい」「女心にキュンとくる歌詞」「ロックンポップ」「アップテンポじゃないけどサビにいくにつれて盛り上がる」。うーむ、どんなだ。
細い声と言われるとカヒミ・カリィのささやきボイス、かわいい曲調と言われるとフリッパーズ・ギターを連想してしまう世代ですが、何かメンバーのイメージと合わないんですよね。まあ、いいか。

2

ゆる〜いわちゃわちゃ感が好き。

最新刊の「アイ・ドント・クライ」を読んでいたらこの「union」のキャラ達も登場していて嬉しかった〜。
(「アイ・ドント・クライ」はデビュー前でマネージャーの井田さんはまだ独身だった頃が描かれています。)

そして、読み直してみたら、「アイ・ドント・クライ」の笠原も出てるではないの!!!
ちょっと人相が違うけど……。
「アイ・ドント・クライ」では掴み所のないゆる〜いキャラとして登場してるけど、こっちはちょっとシニカルな感じで描かれていて同一人物だとは読み返すまで全く気づかなかった。


ケチャッパーズというバンドメンバー達のお話で、業界のBLではあるけど、まったく派手さはないです。
彼らは元々、高校の軽音楽部で結成したバンドなので、高校時代の延長上みたいな感じでわちゃわちゃしちゃってます。
みんな仲良くて、いい意味で遠慮がない。

音楽バカで自由奔放なギタリストのワカ。
ワカのズレっぷりを軌道修正してほしいという他メンバーの願いも虚しく、一緒になって楽しんでしまう恋人のタニはボーカル。
他のメンバーには何故か付き合ってるのがバレていないと思ってるうえでの二人のやり取りも萌える。

突拍子もないワカの言動に日々苦労してるけど、彼の作る音楽に魅せられてしまう他メンバーたち。
そして、それをまとめる苦労人の(主にワカに苦労させられている)マネージャーの井田さん。

バンド内が総ホモ化していないところもいいな。
カプなのはワカとタニだけで、彼女持ちが一人と、彼女募集中が二人。

この彼女募集中の二人が同居しちゃってるんだけど、彼らの同居生活が萌える〜。
もうツーカーの仲というか、阿吽の呼吸で家事を二人で仲良くやりくりしてる彼ら。
女の子と合コンしてる様子は、あぁ…こりゃモテないわ……悪い人じゃないんだけど…みたいな彼らが、ちゃちゃっと作ったおつまみをテーブル挟んで仲良くつつきながら、「……こんなに家庭的なのにどうして彼女できないんだろうな、俺たち」と嘆きあってる姿がめっちゃユーモラスで好き。

なんともゆる〜い雰囲気が漂う作品で、肩の力を抜いて読めるから好きです。
そして、この設定、この台詞どっかで読んだなぁみたいな既視感がないところが、さすがのイシノアヤさん。

2

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP