この恋を終らせるためだけに、過去に戻った――。

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作恋廻り

小田切慧太
大学時代の後輩で元恋人
嘉島由弦
芸術学科の大学3年生→ニューヨーク在住

その他の収録作品

  • どうしようもない恋
  • Don't disturb
  • Sweet Bathroom
  • あとがき

あらすじ

大学時代に失った恋を未だ引きずっている由弦に、夢の中に現れた大学の後輩・絢人が、
過去に戻ってもう一度やり直せと言ってくる。
夢かと思いきや、目覚めた由弦は大学生に戻っていた。
そう、2年後輩の彗太と初めて出会ったあの日に――。
恋をしなければ辛い想いはなくなるのだと由弦は彗太を突き放すが、
気づけばもう一度、彼と恋に落ちていた。
やがて来る終わりに怯えながらも、由弦は彗太との関係に溺れ…。

作品情報

作品名
恋廻り
著者
川琴ゆい華 
イラスト
yoco 
媒体
小説
出版社
フロンティアワークス
レーベル
ダリア文庫
発売日
ISBN
9784861348518
3.6

(63)

(22)

萌々

(19)

(10)

中立

(5)

趣味じゃない

(7)

レビュー数
11
得点
221
評価数
63
平均
3.6 / 5
神率
34.9%

レビュー投稿数11

No Title

面白いお話でした。タイムリープものってよくあるっちゃあると思うのですが、それが話を複雑にするわけでもなく、冷めてしまう要因になるわけでもなく、全体的に甘酸っぱい青春テイストで多くの方に受け入れられると思います。

で、こちらの本、4つのお話(全て書き下ろしですが、本編+3つの番外編のような形)で構成されてるのですが、本編が1番良かったです。
結構BL小説って、案外番外編が一番重要だったりすると思うのですが、こちらは最初のお話が一番良かったですね。

0

攻めのお手製万華鏡がロマンティックで素敵。

「タイムリープ」ってなんのことやら?だったのだけど、なるほどこういうことなんですね。

大学時代の友人が枕元に現れて、大学時代に戻って過去の恋をやり直せと言われて、二年前に戻る……というもの。

過去に戻った受けは、あの別れの悲しみを二度と経験したくないからと攻めとは恋愛ムードにならないようにあれこれ抵抗するんですね。
だけど、いくら必死に抵抗しても攻めはアプローチしてくるし、恋愛フラグが立ちまくってしまう。
そもそも嫌いになって別れたわけではないので、「彼とは恋をしない」なんて無理なんですよね……。

攻めがワンコで、受けのために世界でたった一つの特製万華鏡を作るというくだりが素敵でした。
こういうエピソードにキュンキュンさせられます。

どーやっても不可能な「過去のやり直し」が題材なので、思わず自分も過去のやり直しをするとしたら……とか考えながらの読書で、なかなか楽しかったです。

2

主役2人の友人が切ない

私の中で甘々なイメージの川琴さんの作品にしては、タイムリープで2年前の恋人の元へ行く、という切なくてちょっとSFチックなストーリーが意外で興味深かったです。

ですが!ストーリーテラーのようなミステリアスな存在の受け攻め2人の友人の絢人。受けの枕元に突然現れる彼がどういう立場の人で今どういう状態なのかが気になって気になって主役2人の恋愛に集中できない面がありました。時々ホラーみたいになるし。ホラー好きなのでそっちに注意が行っちゃうんですよ。

ラストまで読んでも何だか絢人が可哀想。2人だけ幸せになりやがって!とちょっと思います。でも過去に戻ってやり直そうとしても結局どうしても好きになってしまう、というのは歌の歌詞みたいにロマンチックで素敵です。

これ救済作が必要だと思う。絢人にもいい人が現れて幸せになってほしい。

1

アート作家(学生だけど)同士の恋

電子書籍で読了。挿絵有り(多分、紙の本の方が美麗ではないかと思います)。

「悲しい結末になった恋だから、時をやり直すならば絶対好きにならない」と決めても、そう出来ない。そういう恋なのですね。恋に『落ちちゃう』のですね。

アートを創る人達の恋だから、その作品に惹かれて、次にその人に惹かれていく感じが丁寧に描かれていて、恋愛の過程を辿っていく部分はとてもひきつけられました。

ただこの二人、ちょっと言葉が足りなさすぎるのではないかしら。すれ違いが起きた一番の原因は『勝手な解釈』だと思うのです。アート作品は「感じろ」と送り出してやれば良いものだけれど、一緒に人生を送っていくためにはそれだけじゃあ難しいんではないだろうか、とおばさんは余計な心配をしてしまいました。

1

タイムリープ…

何度出会っても、必ず恋に落ちずにはいられない。

逃げ出した恋を、もう一度やり直すタイムリープのお話。
別れの悲しみを避けるためには、出会っても、恋しても、恋人同士にならなければいい。
そんな決意の元で送る2回目の、2年前の自分。
でも、どうしても、恋に落ちるのは止められず、、、。

「何度出会っても恋に落ちる」とか「万華鏡の核」とか、いろいろモチーフはすごく胸キュンで切なくてロマンチックだし、由弦にタイムリープを提供する絢人の理由もそれなりに理解はできるけど、もやもやした物が微妙に残る読後感。かなり中立に近い萌です。

2

年下勢が可愛い

なんで昔の恋愛をタイムリープをしてまで引き摺るのか、真実とは何か、徐々に垣間見えてきて、結果的には最後に一気に種明かしでしたが、なんとなくその結果がわかってたその感じが自分的には良かったです(意味不明ですいません)
あまり好かなかった点から言うと、受けの子が余りにも早く吹っ切れすぎてしまい、これじゃあ過去の二の舞じゃないの?再び恋愛しないっていう決意はなんだったの?っていうことでした。個人的にはもうちょっと頑固でいてもらいたかったな、、、、
でも、きっと、そうしなければいけなかっただろうし、結局由弦と慧太がどう足掻いても結ばれることになるのだろうなと感じました。一人一人の気持ちを丁寧に描いてある作品でとても良かったです

2

年下男の可愛げにキュン

ニューヨークで働く由弦(受け)には、かつて訳も分からぬまますれ違って別れた年下の恋人・慧太(攻め)がいた。その想い出が鮮やかすぎて今も恋ができないでいる由弦のもとに、霊体となった友人、絢人が現れる。絢人は、これから由弦をタイムリープさせる、大学時代に戻って慧太との恋愛をやり直すように、と告げる。次に目覚めた時、由弦は大学生に戻っていて…。


タイムリープものです。SF用語ですが、タイムスリップとは違って、同じ時をやり直す、繰り返すのがタイムリープです。
さて大学時代に戻った受け。かつて愛し合った2歳年下の攻めとの鮮烈な出会いからやり直すことになります。
その後別れてしまうのを知っているので、受けはこれ以上傷を広げないために今度は恋人同士にならないでおこう、と決めます。
でも受けをタイムリープさせた張本人・絢人により、人の身体に触れるとその気持ちが読める能力もオプションに付けられていて、攻めの『好き好き』『可愛い』なんて心の声が聞こえてきます。嫌いで別れたわけではないし、好きで好きでたまらない年下の男が、クールな表情の下でそんな事を思っているのが可愛くて愛しくてたまらない受け。必然的に再度焼けぼっくいに火が。

なんて言うか、攻めがすごく可愛いです。ワンコみたいできゅんきゅんしちゃいます。ストーリー的には切ない話なんでしょうが、個人的には切なさよりもきゅんのほうが強かった。受けが必死に「今度は攻めと恋人にならないでおこう」と頑張っていても「え、別に恋人になっても良くない?」と思っちゃいましたし。だって恋心は残ってるんだし、今回恋人にならなくても恋心に苦しむのは同じでしょう。

そんな感じで切ない感は少なかったですが、それを補って余りある年下攻めの可愛げが楽しめたので、読後感は満足でした。万華鏡がポイントアイテムとして使われているので、お高い万華鏡ちょっと欲しくなったりしました。
絢人くんの存在はちょっと切なかったな。ネタバレになるので詳しくは触れませんが、彼のスピンオフなどあったら、内容によっては読んでみたいと思います。

3

一緒にタイムリープしているような感覚になる

最初からもうお話に引き込まれ、取り込まれて後戻りできませんでした。
一気に読まずにはいられない・・・そんな作品でした。
2人はどうして離れてしまったの?
何故由弦はニューヨークにいるの?
絢人に何があったの?
・・と、のっけから気になって、知りたくて・・・

口絵や挿絵もある種眩惑的な雰囲気があるし、由弦がタイムリープ中に感じている違和感や不思議な感覚が、絵からも文章からも読み手の私にシンクロしてきて、自分もタイムリープの世界にいるような何とも言えない不思議な感覚に陥ります。

あっと驚くタネ明かしも用意されているので、もう一度頭から読み直さずにはいられません。
是非、ネタバレを知らないままに読んでほしいです。

1

タイムリープがいやに簡単すぎて…

軽い雰囲気の日常系を書かれる川琴さんには、珍しいタイムリープ物。
いつもとりあえず内容に触れたりするのですが、ちょっとあまりに自分の中でもやもやの残る作品であったために、感想メインで書かせて頂きました。

**********************
受けの由弦は、現在は大学を辞めニューヨークへ逃げるようにやってきている青年。
絵本作家の母親がきっかけとなり、パラパラ漫画の作家としてそれなりに忙しい毎日を送っています。

攻めは大学での由弦の後輩で恋人だったノンケの慧太、19歳。
自身も作品を制作する、著名なガラス工房の跡取り。
過去に由弦へと想いを込めた万華鏡を贈っています。
**********************

慧太の友人で彼へ想いを寄せる絢人によって、タイムリープで現在から二年八ヶ月前の大学三年へ戻った由弦。
それは苦く終わった恋を繰り返さぬよう、慧太とは友人のままでいられるようにとの願いのためで…

タイムリープというだけでもう現実の世界から切り離された作品となるわけで、そのタイムリープを引き起こした(今回は事故などでなく人でしたから)要因に、嘘臭さや読んでいる最中に現実に引き戻されてしまうようなハテナ要素が自分の中で芽生えてしまうと途端に冷めるという難しい題材だなあと思うのです。
同じ恋は何度繰り返してもやり直せないという由弦。
そんな当たり前の感覚を持った彼がタイムリープに同意してしまうのがなんとも簡単でしたし、その役割をつとめた後輩の絢人の登場もひじょうに唐突感が否めませんでした。
そして絢人が由弦へ、タイムリープ先では心の声が聞こえるという力を備えさせてくれるというのも…
差し出されるものが多すぎ、都合が良すぎという印象が序盤から拭えないままの読書となりました。
いっそのことベタであったとしても絢人にタイムリープさせて貰うのでなく、事故か何かで強制的にしてしまう…という方が最初からそういうものだと納得できたかもしれません。
そして、相手が亡くなっただとかそういう変えがたい過去があるわけでもなく、ノンケの慧太に振られたのは仕方ないという諦めに似た感情というか自分の心の逃げ道があったわけですから、いかにも怪しく突飛な絢人の提案に乗ることの説得力にも欠けています。
そんな普通の過去ならば、今度はその恋がうまくいくように…という欲望ならば誰にでもありそうで共感できそうなのですが、恋人にならないためにというのも綺麗事すぎました。

ネガティブな感想ばかりとなってしまいましたが、物語の核となる慧太の贈った万華鏡は切ない二人の恋心が表されていてとても素敵でした。
キュンときます。
なのでよけいに由弦の共感しづらい方向性や、絢人の存在が残念でした。
yocoさんの表紙がとても素敵でしたので中立にさせて頂きましたが、お話じたいはもっと下の評価です。
川琴さんは作家買いしている方なので、期待してしまっていたのも良くなかったのかもしれません。

11

せつない1冊

 大学生×大学生のタイムリープ物。ただし過去に戻るのは記憶の中だけで、現在の現状が変えられるわけではありません。ただ主人公はそれでも辛い記憶となった過去の恋愛を「好きにならない」ことにして気持ちだけ変えようとします。
 それだけ顔の恋愛が主人公の中で忘れられないものなのです。過去の自分の気持ちに逆らって行動しようとして苦しむ主人公が切ないです。セックスシーンもありますが話の構成上自然で読んでいて、話に無理やりいれた感じはありません。                        
 イラストもyoco先生で美しいです。おススメの1冊です。

4

小道具使いが素敵なループもの

あらすじ:
ニューヨーク在住の由弦(受け)の夢の中に現れた、大学時代の後輩・絢人。
何かのきっかけで人をタイムリープさせる能力を得たらしい絢人は、由弦を大学時代に戻し、後輩で元恋人の慧太(攻め)とよりを戻すよう強く勧めてきて…

現在の由弦の意識が学生時代の由弦の中に入り込み、2年前の恋をやり直すというタイムリープ物。
破局の未来を知る由弦は慧太と距離を置こうとしますが、歴史は変えられず慧太と付き合うことに。
慧太と再び過ごせる幸せを噛みしめる由弦ですが、やがて2年前と同じく失恋の時が訪れ…という甘くも切ない展開です。

一途で純粋で由弦大好きな慧太が、なぜ由弦を振ったのか?
現在の由弦と慧太と絢人は、それぞれどのような状態なのか?
といった謎を内包しながら進むストーリーは、先が読めてしまう部分はありますが、なかなか読み応えあり。
由弦も慧太も芸術学科に所属しており、互いの作品(パラパラ漫画や万華鏡)が後の展開の伏線になっている仕掛けも上手いと思いました。

ただ、ノンケの慧太が簡単に由弦を好きになる流れに納得し難い点と、
慧太を由弦から遠ざけた当事者のくせにキューピッドを気取る絢人の厚顔無恥な言動が作中で全く批判されない点が
個人的にマイナスでした。
タイムリープという大きな設定でごまかせてはいますが、2年後の2人(特に由弦)がアーティストとしてあまりに順風満帆である点も現実味に欠け若干の物足りなさを感じました。

しかし付き合っている頃の、そして復縁後の二人の雰囲気は大変甘く、川琴さんの良さが全面に出ている感じ。
復縁後の二人のエピソードもたっぷりあるため満足感が残ります。

挿絵はyocoさん。
読み終えて改めて表紙を見ると、万華鏡と時計を象徴するかのようなイラストの素晴らしさがより一層感じられました。

所々に引っ掛かりはあるものの、タイトルやモチーフ使いにセンスを感じる素敵な一冊でした。

14

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP