ボタンを押すと即立ち読みできます!
えっちなパパ受けは好きですか?
同時収録の「君にかけて落ちる」が良作すぎました。
デビュー作で、これほど心揺さぶる表情を描かれるなんて、凄まじい先生だなと思いました。
特に、伴蔵の、海での章吉を見つめる、表情が最高でした。
このワンカットだけでも、このストーリーを読む価値が詰まってます。
本当に素敵な表情で、これまでの一途な伴蔵の思いが、やっと報われたんだなぁと思うと、じーんとしました。
本当によかった!!
この二人の続きのお話はどこかで読めるんでしょうか??
是非読みたいです
松基羊さんの短編はいつもキャラも内容もとても好きで、でもこれはなんとなく表紙で嫌厭していたのですが、保育士と夜の仕事の男のお話はちょっとだけピュアさもあって大人として子供を守ろうとしてるのは良かった!
一番良かったのは高校生のかけおち話で、所持金少なくて山やカラオケに行ったり、実は好きだと告白したり、で頭の中彼でいっぱいになったり、読んでて短編を感じなかった、これがデビュー作だなんて凄い。見つめる眼差しに、ずっと好かれていたと実感した海のシーン素敵でした!
「パパは先生と×××シたい。」 3.5割
「たなごころの燈 前後編」 3.5割
「君にかけて落ちる」 2割
各々あとがき 1割
短編3つがちょうどいいくらいの長さで収録されていました。
【パパは先生と×××シたい。】
表紙と中身の絵柄が違う印象を受けたので、まずは試し読みをオススメします。
読んでいる時は夜職のパパが攻めかと思いきや、意外にも表紙の彼が受けでした。
これは好みの問題でしょうね…。
受けに子供がいますが、メインはあくまでも大人二人。
なので、子共が幸せそうなシーンが比較的少なく感じ、振り回されて大変そうだな…とちょっと同情してしましました。
【たなごころの燈 前後編】
就職を控えた大学生がある日蝋燭の職人に出会い、進路が変わるお話です。
本編ではエロなしですが、あとがきでエッチシーンがあり受け攻めが判明します。
【君にかけて落ちる】
高校生同士の青春物語で、これがデビュー作だそうです。
3作品それぞれの(後日談)描き下ろしが、
幸せが溢れていて感動しました。
*****************
「パパは先生もXXXシたい。」
「パパは先生に知ってほしい。」
表紙のエロさで購入しましたが、
えっち度は中の下くらいでした。
えっちよりも癒されるシーンが多めです!
「たなごころの燈 前編」
「たなごころの燈 後編」
要さんは好きでしたが、
頼人くんが勢いで行動しすぎて
若さ故の行動力の魅力が
自分の発言をコロコロ変える無責任な人に
思えてしまい、うーんってなっちゃいました。
きっと、ページ数的に
そう思えちゃうのでしょうが・・・。
「君にかけて落ちる」
3作品の中で1番好きです。
青春と恋愛が絶妙なバランスでつまっている。
表題作他、2編収録されています。
個人的にはデビュー作という『君にかけて落ちる』が
思った以上にぐさりと突き刺さってしまいました。
『パパは先生と×××シたい。』
保育士の七瀬は父親が夜の仕事でお迎えが遅い園児・鉄を自宅に
連れ帰り、面倒を見ているうちに鉄のパパである浩二と親しくなります。
最初は浩二に押し切られた形だったけれど、一緒にごはんを食べ、
一緒に眠るようになり、3人で過ごす時間に幸せを感じ始めます。
小さな事件はあれど、少しずつ3人が家族になってゆくお話です。
地味で冴えない七瀬だけれど、ちょっとショッキングな浩二の
過去を受け容れたときには男前じゃん!と見直しました(笑)
描き下ろしでは7年後、成長した鉄が二人のパパに向ける
言葉にいい子に育ったなぁとにんまりしてしまいました。
『たなごころの燈』
就活も恋にも破れ、お先真っ暗だったゲイの大学生・頼人が
蝋燭の絵付師の要に出会って自分が本当にやりたい仕事、
新しい恋を見つけていくお話です。
頼人もこのまま蝋燭職人の道を進むのかと思い込んでいたら、違った(笑)
描き下ろしでは恋人同士になった二人が描かれていますが、
本編後、頼人が一体どうやって要を落としたのか気になります!
『君にかけて落ちる』
高校生の章吉は駆け落ちの約束をしていた彼女にこっぴどくフラれ、
寂しさから幼馴染の伴蔵に「オレとかけおちしてくれェェッ」と
半ば強制的に呼び出し、駆け落ちの旅へ。
序盤の辺りで伴蔵が章吉に想いを寄せているとわかる描写があります。
それもあり、物語は章吉視点で進むのですが、章吉の笑顔の裏で常に
伴蔵の片思いがちらついてしまいます。
小さい頃からずっと気持ちを隠して章吉を
見守ってきた伴蔵の気持ちを思うと切ないです。
伴蔵の想いを突っぱねた章吉を正直、許さん!とは思ったけれど、
確かにノンケ男子がいきなりここでOKしちゃうのも違和感ですよね。
だけど、伴蔵にはなんとか報われて欲しいと思っていたので、
ラストの展開は嬉しさのあまり小躍りしてしまいました、心の中で。
章吉に向ける伴蔵の笑顔が可愛くて、綺麗で、すごく素敵でした。
今はまだ手を重ねるだけの二人ですが、この先に進むならば
きっと伴蔵が受けなんだろうな、とひっそり思っています。
このお話が一番好きでした。
ページ数が短いので駆け足気味なのが少し残念なくらい…
1冊丸々この二人のお話が読みたかった…
いつか後日談も読んでみたいと思いました。