コミック

  • トーキョーボーイミーツカントリー

トーキョーボーイミーツカントリー

tokyo boy meets country

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作トーキョーボーイミーツカントリー

南総一郎
北海道の農家で働く大男
保科千秋
東京生まれの御曹司

その他の収録作品

  • 描きおろしマンガ
  • あとがき
  • カバー下イラスト(描き下ろし)

あらすじ

北海道の農ボーイ×東京育ちのワガママ男子農村同棲BL!

「東京育ちはステータス!」
生粋の都会っ子で、ある会社の御曹司である千秋は、祖父に、「大きなプロジェクトがある」と言われ、北海道・十勝地方へ。
しかしそこは、一面畑が広がり牛の歩く、ド田舎だった…!?
ワガママに育ってしまった千秋を修行させるため、祖父は、「そこで汗水たらして、帰りのフライト代を稼いでこい」と命じる。
絶望する千秋の前に現れたのは、大男・総一郎。
彼は、「嫁修行」のために女の子がくると思っていたのだが……。
北海道の農ボーイ×東京育ちのワガママ男子農村同棲BL!

作品情報

作品名
トーキョーボーイミーツカントリー
著者
高昌ゆり 
媒体
漫画(コミック)
出版社
KADOKAWA(メディアファクトリー)
レーベル
フルールコミックス
発売日
電子発売日
ISBN
9784040684758
3.1

(39)

(2)

萌々

(9)

(20)

中立

(8)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
8
得点
114
評価数
39
平均
3.1 / 5
神率
5.1%

レビュー投稿数8

もっとこの先が読みたい…続編ください!

御曹司の千秋は入社した祖父の会社ではやりたい放題で
周囲からも持て余され、そんな孫を見かねた祖父から
「大きなプロジェクトがある」と言われ、北海道の農村に
送り込まれます。

目の前に広がる一面の畑に呆然とする千秋でしたが、
農家の青年・総一郎の家に住み込み、
帰りの飛行機代を稼ぐまで農業を手伝うことに。

第一印象はワガママ坊ちゃんな千秋でしたが、根は素直でいい子でした。
苛めにあった過去から捻くれてしまっていただけだったんだな…と。

総一郎がゲイであることが原因で近隣住民たちに難癖つけられていると
恋人のフリをして庇ってやったりと、意外に男前な一面もありました。

あと、最後の「俺無職になったんだ(キリッ)」発言には
男前というか、潔すぎて笑ってしまいました。
「金も地位も全部捨ててきた」は格好いいけどさ…(笑)

一方の総一郎は無愛想な態度に反し、その中身は心優しき大男でした。
表情に乏しくはありますが、千秋の好き嫌いメモを貼って、
体の大きな総一郎がお料理に励む後ろ姿には萌えを感じました♡

千秋のことも当初は「嫁候補」が来ると言われていたのにもかかわらず、
突然やってきた「男」の千秋を世話してやり、面倒見がいいんだな、と。
あるいは一目惚れ?初対面時、千秋を見てお花とんでいるし…(笑)

でも、「嫁候補」って女性と結婚するつもりだったのかしら…?
総一郎がゲイであることや田舎にやってきた理由については
同じ農村に住む人間の口からは触れられているものの、
総一郎本人の口からは最後まで明かされることはありませんでした。
過去の写真も出てきていたのでそれについての説明も欲しかったなぁ…

二人がお互いのことを話し合い、二人の人柄や背景が深まる
場面があるともっともっと感情移入できたかもしれません。

上記の疑問のように全体的に心理描写が少々荒いように感じました。
ストーリーもきれいな絵も、個人的にはかなり魅力を感じたので
その辺りのやや足りなさが少し残念でした。

あと、登場人物は決して多くないのですが、なぜか意地悪な人間ばかりで
千秋を苛めてきた同級生、総一郎の近隣住民、当て馬…と他人の事情に
踏み込んで好き勝手掻き回してゆくような奴らばかりでした。
千秋も総一郎もそんなのに負けず、きっと二人で幸せになって欲しい…

描き下ろしでは初挿入に向けて千秋がナスで特訓しようとしています(笑)
結局、総一郎にバレてそのままえっちになだれ込み…
(途中、総一郎の「おいで」にキュン)
けれど、ナスどころか大根サイズでまたも最後までは出来ず。
総一郎、不憫な子…

この初えっちの続きや今回描かれなかった部分も含め、
いつか続きを読んでみたいなぁ…
キャラもお話も好きなのでまたこの二人にお会いしたいです♬

1

さら~っと


なにやら、さら~っと終わってしまった印象。
南さんのバックボーン?みたいなのが、さらっとだったからかな?と私的には思ってしまった。

北海道の農ボーイ×東京育ちのワガママ男子
ということで、確かに千秋くんはワガママな印象だけど、まぁ素直な子でした。若干そこに違和感を感じないでもないけど…まぁいっか!と。

しかし、南さんがよくわからなかった。
前の職場でゲイばれしてなにかあったのか、「田舎に逃げ帰ってきた よそものだから」と、他の農家のおっちゃんに言われてたけど…
逃げ帰ってきたのなら、よそものじゃなくない?帰ってきたんだもの。ていうか、田舎に逃げてきたほうがもっと色々大変じゃない?
しかも、そこでなんで農家になったの??
しかもしかも、スーツから落ちたあの写真はなぁに?写真を持ってるってことは、未練があるんじゃないの??
あと、嫁候補とは????あなた、ゲイなのでは?
周りの農家から、とやかく言われたから嫁候補の千秋くんを引き受けたの?
そして、それを面倒なおっちゃん達に言っちゃってたの?

とにかく、私のなかでは気になることが沢山あるし、特にすごい山あり谷ありみたいな展開がないからか、さらっと読了。

0

いろいろもったいない

設定とか展開とか、すごく好みで面白かったんですけど
けど、なんか物足りない
そういう意味では、もったいない

ワガママで世間知らずな受けが、仕事と称して北の大地へ放り出され、そこで出会ったちょっと影のある攻めとの共同生活

設定はすごく興味深いのに、展開がちょっと急ぎ過ぎてるというか、2人の気持ちの通わせる経過の描写がちょっと残念
個人的に、ぐっとくるものがなかったなぁというのが感想です

キャラクターはどちらも魅力的なので、もう少し読み続けられたなら、感想も変わるのかなと思いました

1

脇道ネタや設定の甘さ

表紙のイケメンが持つトマトに良い食べ物の気配を察知して購入。
ほんのり出てきました、おいしそうなごはん。

東京にある会社の御曹司が人間性を磨くべく田舎へ修行に出されるという話でした。

しっくり来ない設定や違和感があって集中できず。
何か引っかかるとその時点から粗探しと言うか違和感探しをしながら読んでしまう悪い癖のせいで…。

気になったことを挙げると
1) いじめられた過去と現在のおばかボンボンが結びつかない
2) 外面しか見ていないことに嫌気がさしたなら、おばかボンボンな態度が祖父の株を下げることに気付くはずなんだけど…
3) いじめの内容が変
・離婚後、会社経営する母方に引き取られているのにビンボー呼ばわり(父方は財閥系とか要深読み?)
・北海道の子が東京から来た子を「田舎者」呼ばわり(余所者だけなら後の流れにもしっくり)
4) 北海道の知人が変
・千秋本人も顔見知りなのに「花嫁候補」と勘違いする不自然さ
・旧知の仲なのに本人が面倒を見ないで「余所者」に預ける理由が不明
「自分はもう隠居だから」とか納得できる理由があればすんなり読めたのですが
5) 余計な当て馬の意味が分からない
「余所者」と呼ばれた自分の過去と現在の総一郎の状況が重なって、みんなの前でキスをして総一郎を助けたところでこれからふたりの絆が強固に…と思った次のページから現れるライバル会社の御曹司。
学校時代からの友人らしいですが、「ここに来るまでの千秋」とそっくりなわがまま坊を投入することで「総一郎のところに来て変わった千秋」と対比させたかったのだと思うのですが、この友人のせいでますます「いじめられた過去」が千秋とつながらなくなってしまう。結局いじめは現在の総一郎の状況を理解できる人間だよと読者にアピールするためだけの要素で、千秋の人格形成には一切影響が出ていないようにしか見えず。
いじめの過去を総一郎に話して「だから俺もわかるよ」的な精神的つながりを強めるエピソードを期待したのに、この役割の薄い当て馬風に相当なページ数を割いている意味…。
キスしたことで意識し始めた2人の横にわがまま坊。しかもわがまま坊が千秋を好きということもなく、当て馬というより野次馬。修行に行かせて「自分で帰りの飛行機代を稼いだら戻る」と話していたのに、おじいちゃんがこの子に航空券を託した意味も分からず。

メインの2人のこころのつながりをもっと見たかったです。
2人に共有させるつもりがないなら千秋のいじめエピソードもいらなかったと思うし、キスで総一郎を救うのも、ただの向こう見ずなお坊っちゃまの奮闘というだけの方が人物設定にブレがなくてふつうに読めたと思うし、いろいろなネタを入れ込みすぎてつながりがぎくしゃくするくらいなら削るという判断をしてほしかった。
絵が好みだし、たまねぎのエピソードとか痺れる流れもあったので、脇道ネタのせいでメインの2人が霞んでしまったのが本当に残念!!

2

火照り顔が可愛い

絵も繊細だし、表紙も洒落ていたので、イマドキな感じのお話かと思ったのですがそんなこともありませんでした。

初めて読む作家さんなのでなんの先入観もなく読みましたが全体的にストーリーがぼんやりしているように思いました。

千秋は小さいときのトラウマで田舎があまり好きでないこと、攻めの総一郎はゲイだと言うこと、友達でありライバルである嵐が嫌なやつだったことなどは分かったのですが総一郎がなんでそこに住むようになったのか、なんでゲイだとばれているのかなどが説明されていなくて、たぶんその細かいエピソードを省いているから二人がひかれ合っているのも唐突なような気がしました。一冊で生い立ちから出会い、ひかれ合うエピソードなどを細かく書くのは大変だとは思いますが色々広げずに二人の距離が縮まっていくところを深く書いて欲しかったなぁ。

熱中症で火照った顔が可愛かったです。

0

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP