10年ぶりに再会した彼は男娼になっていた――

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作野アザミの恋

本谷響紀
25歳,人付き合いが苦手な会社員
薊朔弥
25歳,中学時代に消えた同級生

その他の収録作品

  • 二人分の日常
  • あとがき

あらすじ

「幸せになれるわけない――」入社して3年、人付き合いが苦手な本谷は会社でも孤立している。
ある日、10年前に突然消えた友人・朔弥と再会。
朔弥は男娼として働いていて、家がなく泊めてほしいと頼まれる。
一緒に暮らし始めた当初、距離を取っていた二人だが、少しずつ過去の関係を取り戻していく。
しかし、傷だらけで泣いている朔弥に抱いてほしいと言われ…。

作品情報

作品名
野アザミの恋
著者
きゆひこ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
フロンティアワークス
レーベル
ダリアコミックス
発売日
ISBN
9784866570365
3.8

(60)

(18)

萌々

(18)

(22)

中立

(2)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
10
得点
230
評価数
60
平均
3.8 / 5
神率
30%

レビュー投稿数10

No Title

なんの前知識もなく読みました。
中学生の頃仲良くしていた同級生の少年が突然いなくなり10年後再会。少年はデリヘルボーイになっていた、主人公は彼を共に住まわせそしていつしか互いにかけがえのない存在になっていく物語。
受けのデリヘルボーイの心の闇は明らかに深いのだけれど、対する攻めの主人公の心の闇の原因ははっきりとは描かれていません。
でも受けが突然いなくなる事件がきっかけで人嫌いになり人と交わらなくなり1人でいることの方が心地良くなったのでしょう。
ならば再会し一緒に住み離れがたくなるのは当然ですね。
ピースがつながったというやつでしょう。
話としては新しくもないのですが読後感はあぁ良かった、彼らの幸せをわけてもらえたなという優しい気持ちになります。

引きの構図って言うんですか?全身が描かれているコマ、人物の等身がおかしくてお話に集中できない箇所が多かったです。
子ども向きの童話の挿し絵のような感じ。
表紙はちゃんと出来ているのに。
気になりました。

0

細く長く幸せ

最初はKindleUnlimitedで読んで、一年後くらいにまたKindleUnlimitedで読んで、結局購入に至った本作。
ふとした時にこのじんわりとした幸せを読みたくて結局購入してましたね……

中学時代に仲が良かったのに突如攻め・本谷さんの目の前からいなくなってしまった受け・サクさん。一人暮らしのサラリーマン生活を送っていた本谷さんの前に再びサクさんが現れるところから始まります。
ごはんをいっしょに食べたり、たたいまおかえりのあいさつを交わしたり。一人暮らしの寂しい生活(本谷さんはそう思ってないけど)に人との交流が増えて、温かみがだんだん増していく描写が好きで、何度も読んでしまう理由の一つです。
受け・サクさんはだいぶ大変な人生を歩んできていて、自分が幸せになることとか誰かと一緒に楽しく生活することに大きな躊躇があったようです。いつのまにか好きになっていた本谷さんのことを傷つけたくなくて出て行ってしまうのです。
お互い好きになっていたんでしょうね、サクさんは本谷さんのこと忘れられないし、本谷さんは片っ端からデリヘル探す感じ……。もちろん最後は気持ちが通じてよかったね、本谷さんよく頑張って探してくれたぜ(´;ω;`)っていう幸せストーリーです。

物語のポイントポイント自体はすごくドラマティックに展開できそうなお話なのに、リアル感のある雰囲気でしっとりお話が進んでいくところがすごく好きです。
疲れていてもスッと入ってくる感じ。
作者様があとがきでおっしゃっていた、”一緒にいてしっくりくる”という感情、にじみ出ていると思います。

この雰囲気すごく好きなんだ~、これからも定期的に読み返していきたいと思います。

2

素敵な人生ドラマ

デリヘルをしているというサクと、同級生だった本谷。
昔は仲が良かったのに、サクは突然引っ越してしまい、長年合っていなかったが、大人になってから再会すると、彼はデリヘルになっていて。。

行くところがないというサクと同居生活を始めた本谷。
本谷の方は、人に感心がなく、会社でも飲み会には一切参加しないタイプ。
そんな本谷が、サクにだけは関心を示す。
恋愛として好きということが全面に出ず、彼の仕事も含めてただサクという人間に優しくしたい、関わりたいという本谷の真摯な気持ちに心打たれました。

そして、これまでに色々あった人生、つらいとも言わないサクが、本谷の優しさに次第にとけていく、救われていくお話には旨を打たれました。

1

生活感ある雰囲気が良い…

kindle unlimitedにて
シンプルなお話ながら雰囲気のある絵柄で良かったです。食事風景や洗濯物(描き下ろしのページが愛おしい!)など生活感と部屋主の居心地良さそうな雰囲気があって、あたたかい線で描かれていて読んでいて癒されました。二人ともほぼ同じ顔ですが性格と色味が違うので大丈夫…表紙も対照的な二人と花が素敵。

「でも本当に怖かったし 本当に嬉しいから」
今の幸せが夢だったら怖いと泣くサクと抱きしめる本谷が優しくて沁みました。
ささやかな日常を大切に過ごす二人が良いなぁと思いました。

1

ジャムを作る25歳

「二月のエデン」と勘違いしていて、どでかいバッドエンドないしメリバがくると構えていたせいか、何も来ないぞ?となってしまった。完全に私の失敗ですすみません。

自分から幸せになろうとする人物が好きなので、サクには逃げたな…と思ってしまいました。本谷は自分から幸せになろうとする人物でしたね。彼がいて良かった。例えば続きがあって、今度はサクが本谷を浮上させるような展開だったら大変好みです。

きゆひこ先生の作品は、pixivにあげてらっしゃる「けもの道」が好きだなぁ。

萌〜萌2

1

理由を黙っているのって残酷なんだよ

 萌2に近い萌評価。リーマンが今はデリヘルをやっている元同級生に再会し、泊めてあげるところから始まるストーリー。訳あり男を拾う導入や、恵まれない環境から抜け出せずに風俗業に従事する受けというのは珍しいものではありませんが、きゆひこ先生のキャラクターに寄り添うような描き方によって、ページを捲るごとにサクという人間の放っておけない魅力が伝わってきました。私も1人が大好きなタイプなので、この人ならずっと一緒にいても心地良いという人が見つかった本谷が羨ましいなぁとも思ったり。必ずしも1人でいる人生が劣っているわけではないけれど、どこか温かみに欠ける生活をしていた本谷に、サクも彩りを与えたんだなぁと感じました。

1

野アザミの恋。

作品の完成度うんぬんではなく、ふたりだけの空気感がとても良くて、自分の心の中で大切にしたい一冊になりました。

人嫌いのサラリーマンと、親が残した借金を抱える男娼。
中学時代に友人だったふたりが、10年ぶりに再会するストーリーです。
一緒に過ごす時間に幸せを感じながらも、生きる世界が違うという意識がふたりの障壁となってしまいます。

ざっくり言ってしまえば不憫な男娼が攻めに愛されて救われるストーリーで、特に目新しい設定ではありませんが、攻めの本谷の性格が一癖あって良い。
人付き合いが苦手で、会社では孤立。
親しい友人もいない。
それを淋しいとも思わないのです。
受けの朔弥が幸せを諦めた人間なら、本谷は幸せを知らない人間なのかもしれません。
朔弥が男娼をしていることについても、否定することなく静かに受けとめちゃうんですよね。
うーん…受けとめちゃうのかぁ…
本谷のその感情は本当にLoveなの?
と、最初こそ疑ってしまったけど、どこか人間味の欠けた本谷が朔弥にだけは感情を揺さぶられていく様子を見て納得しました。
本谷らしい形の優しさを見せられて、好きな人がウリをやっていたら当然嫉妬するし辞めさせるものだ、なんて短絡的な固定概念を持っていた自分がちょっと恥ずかしくなりました。

そして再会ものの醍醐味のひとつである回想シーン。
ふたりの中学時代のエピソード、これがまためちゃくちゃ良い。
恋だとか友人だとか名前の付いた枠組みを超え、お互いだけが自分に安らぎをくれる特別な存在なのだと感じられる雰囲気が素敵でした。

タイトルに込められた意味が気になったので、野アザミの花言葉を検索してみました。
『独立』『素直になれない恋』
どちらもふたりに当てはまる言葉だなと思ったけど、もう少し調べてみたらアザミ全般の花言葉の中に、『触れないで』という言葉を見つけました。
朔弥にぴったりじゃないですか?
そう思ったら、昔も今も多くを語れなかった朔弥の健気さがより一層ジワジワと胸に滲みて…
タイトルを見るだけで切なくなっちゃいます。

7

不条理の中で生きる人を描くのが上手い

突然転校して消えた同級生と、偶然夜の街で再開する場面からはじまって、泊めて欲しいと言われて、自宅へ案内して同居を始める。
・・なんで?と思うのですけど、流されるように共同生活が開始。

「二月のエデン」もそうですが、
きゆひこさんは、苦しんでもがきながら生きることを諦めない人を描くのが上手です。ほんのりですが、未来になんとなく明るい事が起きる予感を残す終わり方です。
多分、丁寧すぎない人物の描き方が醸し出す味わいなのだと思います。すこし哀し気で優しい表情です。

私が知る人も、親の治療費を街金に借りて3倍に膨らんだ借金を、業者が紹介する仕事を昼の仕事の後に続けながら完済して、年下のよく尽くしてくれる優しい人と知り合い結婚して今それなりに幸せです。彼女が言いたくない事、触れたくない事には、本人から話してこない限り話題に私は出さない、という暗黙のルールを今も置いています。嘘だと分かっても、本当のことを彼女が言える日を待つ必要もないかもしれません、生き辛さが軽くなればそれでいいです。
頑張って生き抜いて今居るだけでも賞賛に値すると私は思います。生きることを諦めなかった彼女の事を、読んで思い出しました。
共感する部分が多かったので、神評価。

9

仄暗くて切ない気持ちにさせられる

お互いにたった一人の忘れられない存在ーーという感じでしょうか。 
10年ぶりに再会した同級生同士のお話です。

人付き合いが苦手なサラリーマン×ワケありデリヘル

友だちが一人もいない本谷の唯一の友だち・朔弥。
本谷の人嫌いが半端なくて、サラリーマンなのに一度も飲み会に参加したことがないとか、一人も友人がいないとかーー
孤独すぎて見ているだけでなんだか辛い気持ちになりました。
朔弥も恵まれない家庭環境、借金返済のために捧げた青春ーー
こちらもとても辛くて、不憫すぎる二人が肩を寄せ合うように生活する姿が嬉しくもあり、切なくもありました。

1

サラリーマン×売り専

人付き合いが好きではないサラリーマン×売り専。中学時代の同級生。
受けは親の借金返済と生活のために身体を売っているだけで根っからのビッチというわけではないため、ごくごくふつうの男の子の雰囲気を残しながら、ときどき無意識裡にかプロっぽい振る舞いをするのがなんとも言えず気の毒でエロいです。
攻めは……この作品は攻めがおもしろいなと思います。人とのコミュニケーションを可能な限り避けてひとりで都会生活を送る凪の心のサラリーマン。そんな彼が、町中で10年ぶりに再会した中学時代の同級生をなんのためらいもなく自宅に上げるところから物語がはじまります。
彼は早い段階で受けが売り専であることを知るのですが、結局最後まで「売春をやめろ」とは言いませんし、客に嫉妬する様子もなく、受けとのデートの帰りに平然と「(事務所まで)送っていこうか」と言い放ちます。彼は、受けのことを「違う世界に住んでいる」と認識しながら、決してその世界との境界線を跨ごうとはしないのです。違う世界から越境してくる受けをそのときどきに愛でつつ、違う世界へ戻っていくのを引き留めることなく笑顔で見守っている感じが、家に寄りつく野良猫に餌をやる人のようで、なんとなく不穏な感じがしました。
受けの身を過ぎていった出来事はハードに描こうと思えばいくらでもハードにできるところ、絵柄も相俟って全体として優しい物語に落ち着いています。ただ、攻めの人格のわずかなゆがみ、そしてそのゆがみにまったく気が付いていないらしい受けのすなおな笑顔が、この作品を単なるほのぼのBLに終わらせていないように思います。
売り専受けBLとしては教科書のようなきれいな流れでとても良いですし、うがった読み方も可能なおもしろい作品だと思います。

4

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP