ボタンを押すと即立ち読みできます!
発売当時も切ない話だなと思いましたが、最近たまたま手に取り読み返すと何とも切ない、紫乃が切なくそのいじらしさに涙が出ました。
少し気を許すと傷つけられ、信じれば裏切られ、飼い犬にも先立たれたり、本当に涙を誘うのがうまい話でした。
紫乃の絶望や悲壮が丁寧に書かれ、これでもかこれでもかと少し浮上すれば落とされ、また少し浮上すると落としにかかる。なんともいい意味で弄ばれた一冊になりました。
最後は幸せになって、今後も幸せであろうと思わせる終わりでよかったです。
ドラマCDを先に聴いており内容は知っていたにも関わらず、ハラハラドキドキしました。
六青先生の文章は私にとっては少し硬めなんだけどそれが物語の時代とも合っていて、季節ごとの御山の風景描写も美しく、小説を読む良さを再認識させてくれる一冊でした。
無垢だった紫乃が貴哉に恋をして、ドス黒い感情に
翻弄される箇所が生々しくて印象的でした。
散々待って、ようやく一緒に暮らしたかと思えばもう一悶着あり、心から安堵できたのは最後の数ページでした笑
でもとても良かったです。
不憫受けがお好きな方ぜひどうぞ。
モフモフシリーズにすっかり魅せられた六青先生のデビュー作。
可哀想な受け……切なさ……を始め、六青先生らしい個性は
この頃からはっきりしていたのだと実感。
:
時代物のファンタジー。日本の中世?
祖父を亡くして以来、人里離れた山奥でたった1人で生きる少年・紫乃。
彼はある日、陥れられて領地を追われた瀕死の若き領主・貴哉を助ける。
献身的な看病の甲斐あって一命を取り留めた貴哉だが、
全身に痣のある紫乃を酷い言葉でののしり……
生まれながらの若様として高慢に生きてきた貴哉が
紫乃と暮す中で少しずつ変化をしていくように、
紫乃もまた、未だかつてしらなかった人との触れ合いの中で
変わって行く。
想いを通じあった二人だが、貴哉には迎えが訪れる。
残された紫乃は信じて待つやがて、
純粋に生きて来た彼は、恋しいが故の醜い気持ちを頂くようになり
彼の身体には更なる変化が……
他の六青作品でもあったのだが、前半のキュンキュンする心地から
一転後半ドロドロ、でも最後はハッピーエンドで、結構濃厚H。
個人的には前半の山の自然の中での瑞々しい感じが好き。
自給自足で暮す様は、モフモフ4冊目の前半に通じる楽しさだった。
彼の痣が何故できたのか、そして最後はどうなるのか?
このあたりは、まぁ、ファンタジーです。
人里離れた山の中で、老犬と暮らす孤独な少年・紫乃。
崖から落ちて重症を負った青年・貴哉を助けた事で、孤独を癒します。
紫乃の顔や体には不気味な痣があり、それが原因で人里から離れて暮らしていますが、本当の理由はもっと奥深いところにあります。
貴哉から「化け物」と罵られて傷ついても、紫乃は決して看病を止めず献身的に尽くします。
若き領主だった貴哉は、身内の裏切りにより虚偽の罪に追われる立場となった事で、なかなか人を信じることができず、紫乃にきつく当たるのですが…。
ひどい罵声もただひたすら耐える紫乃、ひどい仕打ちをするたびに罪悪感から心を開く貴哉、閉ざされた山中で二人はやがて気持ちと体を繋げ、一生ともに過ごすと誓うのですが…、突然貴哉に迎えが現れ、「1年後に迎えに来る」という約束をして、紫乃を残し貴哉は山を降ります。
しかし約束の年に貴哉は来ず、だんだんと心荒ませていく紫乃。
そして心の荒みは痣をどんどん侵食させて、紫乃の命を縮めます。
ラストは見事なハッピーエンドですので、今までのやるせなさはスカッと一掃されます。
商業誌デビュー作だけに、すこし硬い文章に読みづらいところは拭えません。
しかも時代物…、文章だけでなく、使われる台詞や道具の名称など、妥協ナシの本格的な用語が使われていますので、慣れていない方にはツライかも…。
受がなかなか幸せになれない境遇が可愛そうで、それだけに読み終わった後の爽快感はたまりません。
時代物がお好きな方にオススメしたい1冊です。
その生い立ちのために人里離れた山奥で祖父と暮らさなければならなかった少年時代。
そしてその祖父が死んだあとは老犬のシロと二人きり。
どれだけ淋しくて辛いだろう……と思っても、紫乃はその暮らししか知らないから淋しいとも思わない。
けれどそこに突然現れた異界の人間にも等しい存在貴哉。
最初は化け物扱いで酷い扱いだったのに、それでも紫乃はひたすら貴哉に尽くす。
それが人恋しさだと思えばとても切ない。
やがて心が通じて幸せな暮らしになっても、紫乃はちゃんと貴哉が居なくなることを予感していた。
それなのに貴哉の方から「ずっと一緒にいる」と言いだして安心した途端に貴哉の家来が迎えに来る。
まぁ世の中そんなものだとは思いますが、考えてみれば貴哉って酷い男なんだよね。
ラストはハッピーエンドにはなるけれど、いいところの苦労知らずのお坊ちゃんでしかない。
そりゃ家臣の裏切りに傷ついていたかも知れないけど、お坊ちゃん特有の悪気のない悪気はとことん紫乃を傷つけてもうちょっとで死ぬとこだった!!(怒)
でも作者さんの上手なところはとことん落としてハッピーエンドに持って行くところなんだろうなぁと思いつつ。
幸せな紫乃のその後も読んでみたいのでした。