total review:285928today:100
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
2/11(合計:104件)
りんこ+三原しらゆき
さしゃん
ネタバレ
優雅に一目惚れして口説き倒す煌夜と、煌夜のことが好きだけど忘れられない元カレ(リューズ社長紫苑)のしがらみが大きな影となって一筋縄ではいかない優雅がやーっと結ばれるところまでが1巻❤️❤️ 2巻楽しみにしてたああ!!! 2人のあまあま展開最高 優雅がナンバーワンホストとかほんまかよってくらい可愛さが溢れまくってた 甘やかされることに慣れてなくて毎回首まで真っ赤にして照れちゃ…
ちろこ
そいや、妙な条件付きの恋人同士でしたね。あまりにもラブラブがすごいから忘れてました。 秘密の三者間協議のことは優雅が知らないだけに妙なザワザワ感があったけど、やっぱ隠し事ってのは良くないですね。いつかはバレるときのことを考えたら、ダメージがデカすぎる。 煌夜サイドも何か隠していて、こちらもワケアリっぽい。罪悪感に苛まれて夢見が悪い優雅は誰にも救いを求められていない感じです。優雅は何故こんなにも…
magubo
ナンバーワンホストたちの恋愛。 作品自体が夜の街のキラキラを映しているような、なんとも煌びやかで華やかな雰囲気たっぷりな世界観でした。 大阪から来たナンバーワンの煌夜×歌舞伎町四天王に名を連ねる優雅 タイプの違うホストたちが美しく格好良く、絵が美麗ですっきりとまとまっており見やすい画面でした。 煌夜の関西弁とキャラクターが柔らかさも含んだ男前でかっこいいんですよね。 ダメだと思い…
ジン・ジャン
待ってましたの2巻! 日本一の売上げを記録しホストを辞めた煌夜は、優雅の送り迎えなどをして支える日々。お互いへの想いが深まる2人だけど、優雅の抱える苦しみは根が深く⋯。 優雅の辛さがとてもしんどくて、こんなに愛されてるのにどうして?とこちらも胸の苦しい思い。 優雅を想う煌夜の優しさが逆に優雅を追い詰めてしまうのか⋯すごくハラハラする展開で終わってしまい、続きがめちゃめちゃ気になる!早くく…
誰
あっさりホストをやめた煌夜に え?ホスト辞めて生計どうすんの?ヒモ? ヒモでいいの?優雅ッ! と あらぬ心配をしてしまったんですが だって正確にはわからないけど 1月末までは働いてたわけだから今年の確定申告も翌年の確定申告もしなきゃいけないはずなんですよ しかも3年はホストはできない 無職も覚悟のうえだろうし 大丈夫?ってなるじゃんッ! ガッツリ情報登録はされているのにレビ…
8LIVES2GO
りんこ先生としらゆき先生の作品はテンポも良いし、線が綺麗で細部に至るまできっちり描き込んでいる絵も美しいし、読んでいて裏切られない安心感があります 見た目も派手で世渡り上手な煌夜が、心を惹かれた正統派美男の優雅を彼に釣り合う正攻法でじわじわと落としにかかるのにドキドキ それぞれステキなので、みんな幸せになってくれるといいなぁ
墨谷佐和 りんこ+三原しらゆき
まふ17
「時代もの」が好きなこともあって、表紙にひかれてよみました。 19歳で、右大臣家の長男の「二条 晴通」と、16歳で、権大納言家の末子の「葉月(氏原 重彬)」とのお話です。 「葉月」は権大納言家の者でありながら母の身分が低く、美しい容姿をしていましたが、「情の者」〈オメガ〉であるために蔑まれていました。そんな「葉月」が危機をむかえたときに、をたすけてくれたのは、「晴通」で…というストーリ…
和風オメガバース…とりわけ平安調の貴族社会を時代背景としたオメガバース作品です。セシル文庫さん初のオメガバース作品ということもあり、作者の墨谷佐和先生が紡ぎ出す雅な世界観の描写が風流で美しく、また時代考証等も素晴らしいものでした( ´∀`) 運命の番要素あり。さらにさらにシンデレラ姫のストーリーを彷彿とさせる要素もありで、和洋折衷の設定が特盛です。ですが、最も目を引くのは第三性の呼称でしょう…
umeair
墨谷先生の新刊は、平安時代がモデルの「平鳳朝」貴族オメガバース。 Ω男性が「情男(じょうおとこ)」として虐げられる世で、 不憫な身の上の主人公・葉月(受)がスパダリ貴族に救い出され、 帝のお側に上がることになり、やがてー というシンデレラストーリーです。 先生が一生懸命考えられたという(「あとがき」より)その時代に合う 「アルファ」「ベータ」「オメガ」の呼称がとても素敵✨ …
ちゃちゃちゃりん
ホストの世界をチラリと覗きながら、スマートでかっこいいメンズの恋模様を楽しめます。 お二人の先生(りんこ先生と三原先生)で作品を作られてるだけあって、ストーリーやキャラに深みを感じますし、なんといっても絵が美しい。バランスが良く、美しくカッコよく、可愛いカットは本当に愛らしいのです。 あと、女性の登場人物も素敵です。そしてこれまた、かっこよくて美しい。 是非、作家インタビューも読んでくだ…