total review:286112today:11
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
140/177(合計:1770件)
凪良ゆう 穂波ゆきね
yukishio
ネタバレ
普段はダメダメで変人ぽいのに何かやらせたら高スペックという設定に弱い私。 今回のヤコ先生は、まさしくその路線でした。 前作の「恋愛前夜」では幼馴染二人の間に入って引っかき回す、残念なオネエのアテ馬だったヤコ先生。最後の引き際で大人な面を一瞬見せたけど、ウザさ100%で好きにはなれなかったので、今作もあのテンションで乙女なヤコ先生にカッコいい包容力のある王子様が現れる感じの話だったら、ちょっ…
Krovopizza
『恋愛前夜』のスピンオフ。 前作未読、凪良作品も初読みというニワカな私ですが (本屋で見かけて『オネエとヤクザってすごい組み合わせだな~』と興味を持ち、勢いで購入;;) それでも本書は大変楽しめました☆ 少女漫画家でオネエなヤコ先生がじつは男前で攻というギャップに萌えるし、 ガタイのよいヤクザ顔の編集・貢藤がじつは少女漫画や可愛いもの大好きなオトメンで受という意外性も面白いです。…
雀影
やっぱり男。 前作「恋愛前夜」での、ナツメへの手打ちで大人で男前の片鱗を見せていたヤコ先生。 ヤコ先生にもちゃんとした幸せが訪れますようにとの願いが叶ってのこの作品。 ヤコ先生の男の本気が、バリバリ全開。 代理できたヤクザ顔の編集の、ふとしたギャップに萌え萌えしていたら、 実は彼はふとしたギャップどころじゃない、重大な秘密を抱えていて、、、。 ヤコ先生の男前ッぷりにはほれぼ…
marun
「恋愛前夜」の続編スピンオフ、前作は個人的に好きになりきれなかった作品で その原因の一つだったヤコ先生が主役と言うことで懲りずに買い求めてみました。 前作では年下カレから身を引いての可哀想なキャラだったのが今回はどうなるか。 やはり幸せになって欲しいと思っていたので気になります。 今回は恋愛面ももちろんですが漫画家としての職業意識なども描かれていて、 ヤコちゃんを男だな、それもオネエ…
かたがん
前作でヤコ先生大丈夫!好きよ!って方は楽しめるんじゃないかと思います…! 私は前作からヤコ先生が苦手だったのですが、今回は攻めとしての新しい一面も見れてもしかしたら好きになれるかも!と自分に言い聞かせて読み始めてみたのですが、、やっぱりどうしてもヤコ先生を好きになれなかった〜 脇役ならまだしも主人公を受け入れられないとストーリーそのものも全然入っていかないん…
凪良ゆう 宝井理人
Daisy818
三角関係モノです。 凪良先生の作品はどれも好きなのですが、たま~にコレはちょっと…という作品に当たります。 内容はタイトル通り学生時代に好きだった人(友人の恋人)と10数年振りに再会して…。 という流れ。別離の前に関係があったかどうかという違いはありますが、未完成と似た流れですね。 ただ今作品での地雷はズバリ諏訪。攻めの友人で受けの恋人です。 これがまあ見事にクズ。そうなってしまった理由…
凪良ゆう 小山田あみ
ポッチ
ずっとランキングに載っていて気になっていた今作品。一気に読み、そしてすごい読後感に、しばし帰ってこれませんでした。 内容は皆さま書いてくださっているので感想を。 初っ端から恋人に「結婚したいから家を出ていって」と別れを切り出されるつぐみ。売れない作家で生活の一部を恋人に負担してもらっているつぐみにとって、恋人から別れを切り出されることは恋人を失うだけでなく「生活」も失うこと。順風満帆な…
凪良ゆう 小椋ムク
snowblack
売れない役者の裕也、彼を子どもの頃から支えにして生きて来た波瑠、 そして短い結婚の末妻に去られ残された裕也の息子・椢(カイ)。 互いに支え合いながら、過ごしていた3人の日々は、 波瑠が大学生、椢が9歳の夏に、突然の裕也の死によって砕け散ってしまう。 葬儀の会場から抜け出して過ごすつかの間の日々の果て、 それは誘拐事件となって波瑠は捕まり、離ればなれになって10年。 服役、出所後…
凪良ゆう 麻々原絵里依
ココナッツ
凪良さんの作品は、『よしっ!』と勢いをつけないと読むことが出来ないのです。 この作品のことは知っていましたが、そんな調子なものでやっと読む機会が訪れました。 本編は受け視点、SSは攻め視点です。 あとがきの後のスーパーSSは、受けの友人の視点となっています。 受けの文人は、自分がゲイだと自覚している大学生。 中学時代にネットで知り合った『アルタイル』に片想いをしながらも、その距離…
穂のか
日々、生きていく中で積み重ねていく記憶。 自分が自分であることを形作っているのが記憶なのかもしれないと思います。 その記憶がこぼれおちていくことの怖さ。そして、そうした人と一緒に生きていくなかで感じる寂しさ。 私の身近な人が患った記憶力障害という病気と一緒に過ごした時間のことを思い出したりしました。 つぐみと朔太郎は恋を芽生えさせることと同時に愛情が育ちすぎて行った二人なのかななんて感…