total review:292835today:28
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
5/182(合計:1814件)
凪良ゆう 葛西リカコ
DOT
ネタバレ
表紙の2人揃っての笑顔、尊いです。 私の眉尻も下がりました⋯! 続編がでるのは5年ぶりとのこと、新参もので待たずして一気に収穫してしまいすいません。 平良の挑戦の巻。前作の清居の時よりさらに激しく重く、読んでいて苦しみが伝わりました。 自分が平良寄りの考えの持ち主なのでものすごく胸に迫ってきて苦しかったです..。 平良は悶々ネガティブ、清居はガツガツポジティブに頑張るタイプなのでこの…
2人の仕事への熱が高まります。 まだ学生ですよね..?偉いなあ..。 清居が舞台のチャンスを掴み奮闘し役作りのために平良と別居、その乙女な理由にやられました。 清居かわいいか..! ひたむきに役作りに没頭する清居は本当に格好よかったです。 それをみつめて平良も泣きながら覚悟を決めるシーンは自分も泣きました。 待望の平良のイケメンバージョンの挿絵でしたが、涙でにじんでぼやける..…
おもしろくて夢中で読んでます。 可愛さ余って憎さ百倍? 今作のタイトルは平良のことかなと思いました。 清居は俳優として、平良は清居ために働き出す巻。 芸能界のお話は好んで読まないのですが凪良先生の高解像度のストーリーに引き込まれました。 清居と平良にとって「見られる」(舞台俳優) 「見る」(カメラ)という行為は特別で、互いの願望がピタッとはまりかけがえのなさを感じます。 恋…
コミックの方は追っておりましたが小説はやっと読みました。お友達から良いらしいと聞いてはいましたが想像以上でした⋯。 もっと早く読めばよかった、いや今がそのとき!と四冊買い込みました。 既刊漫画四冊を小説のこの1冊でゆうに超える内容、スピード感が嬉しかったです。 あとがきに先生が「気持ち悪い攻めが好きです」と書いてあり笑いました。 文章で読む平良は清々しいほど清居崇拝者で面白かったです。…
北野仁 凪良ゆう
晃子
前半:平良目線で、後半:清居目線です。 今までのいろんなシーンで清居がどのように感じて、思ってきたのかが全部分かるのほんっと尊い。 1~3巻でイマイチ彼のキャラがよく分からなかった方へ。今回で一気に解像度が上がりますよ。 この巻だけで彼は一体何回照れたんだろう?舌打ちまでしとるし。 「そいつと俺とどっちが好きなんだよ」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 間違い電話を装うのかわいいかよ…
ずっと2巻終わりで読むの止まってて、つい最近 とあるレビュワーさんに背中を押されて(感謝!)3~4巻を読破。 BLCDも聞いてたので展開は知ってたんですが、それでも絵で見ると衝撃がよみがえります。 卒業式終わりで、なんとー!きっ、ききき…きすー! しかもあっちからー!! なのに平良は別れの言葉によるショックにばかり気を取られ、 「違うー!そっちじゃないってばよ!今ワレ何されたんか考え…
腐友人から猛布教に遭い、発売当時に読破。 やはり1巻同様、イジメ描写がかなりキッツイです。 (なので苦手な方は注意) でもやはりそれ以外が素晴らしいので、読むのをやめられない。 友人も強調していたけど、本当に本作は "成長ストーリー" なんだな…と実感できた巻でした。 ついにアヒルを救えた! 私的には神作認定以外ありえなかったです。 ファミレスで清居のグラスが…
腐友人の猛布教に負けて発売当時に読破。 DK同士で「平凡x女王様系イケメン」。 正直、一番最初の印象は「イジメ描写がかなりキツイ」でした。 (この点、苦手な方は注意です) 正直、読むのやめようとすら思いました。 でも良い面がその苦手な点を補って大いに余りある、素晴らしい内容でした。 一人でも多くの人に読んでいただきたいです。 余談になるんですが、3月からやっと独語版1巻が書店で発…
凪良ゆう yoco
しょしょまる
とても素敵なお話でした。読み終わって優しくてあったかい気持ちに。それでも前半の「泣かないでニコール」は本当に切なかったです。受けのニコが健気で一途で、苦しいくらいでした。 ニコには本当に共感できるし、応援したいし、ニコ視点のお話は盛り上がって心が動くんですけど、途中、攻めの榮視点のお話に変わります。そこで少しだけ現実に戻されるというか、トーンダウンしてしまったような印象がありました。それでも後半…
凪良ゆう 麻々原絵里依
yumyumyum
作者様買いです。 好きな作品が、また増えました。 メールから始まった新開と文人の関係。 2人の恋愛にとって、このメールでやり取りをした3年がとても重要。 メールだと相手の表情、しぐさが見えず、声も無い、純粋に言葉だけで相手の真意を読み解く。選ぶ言葉や、文章で、人柄はわかると思う。 互いのセクシャリティも開示している。 まだ若い文人のゲイであることの苦悩に共感し、アドバイスをする新開…