total review:290792today:56
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
47/130(合計:1295件)
日高ショーコ
パウロ
ネタバレ
シリーズ2作目ですが、この巻では前巻でほとんど見られなかった桂木から暁人に対する気持ちのあれこれが少しずつ描かれていて非常に萌えました〜!暁人との情事に溺れては、この先の自分たちの関係のあり方に迷い苦悩しつつも拒みきれずにまた暁人に抱かれるということを繰り返している桂木は、投資の方面で見せている恐るべき先見性を持った姿とはあまりにかけ離れていて、そのギャップがまた堪りません(><)暁人もただ駄々を…
読み終えた後、どうしてもっと早く読まなかったのだろうと自分自身に対して怒りを覚えてしまった作品です笑 本当に面白かった!! 舞台はまだ華族制度があった頃の日本。もうこの時点でクラシカルな雰囲気が充ち満ちていますが、日本史にそれほど詳しくない私でもすんなり物語に入り込むことが出来ました。時代設定的には朝ドラによくある感じのような…しかし内容は昼ドラチックだと思います。子爵家の若き当主暁人と彼の教育…
yumi333
「美しいこと」上下巻を読み、満を持しての最終巻。皆様のレビューには神評価が多く、楽しみに手に取りました。もともと電子書籍派なため、何ら抵抗なく購入の運びとなりました。いよいよ私の大好きな受け視点のお話。松岡(受け)頑張れー♪ 小冊子「愛すること」のあらすじ。 ようやく恋人同士になった二人。けれども期待しては振られた経験のある松岡(受け)は、寛末(攻め)からの愛の告白を容易に信じることが出来…
木原音瀬 日高ショーコ
さて、「美しいこと(上)」を読み、続きをと思い手にした今作。どんな展開が待っているのやら。 上巻のレビューで、2巻目「美しいこと(下)」は攻め視点と書きました。ですが正確に言うと、途中までが「美しいこと」。その後は「愛しいこと」と、タイトルが変わります。この「愛しいこと」が攻め視点なのです。本当だったら、1巻をまるごと「美しいこと」にし、2巻を「愛しいこと」とした方が良かったのではないでしょ…
最近、2冊ほど木原先生の作品を読ませて頂きました。どちらも大変良作で大好きな作品。もっともっと読みたいという思いから手に取り、3巻立て続けに読了致しました。 1巻目「美しいこと(上)」松岡洋介(受け)視点。 2巻目「美しいこと(下)」寛末基文(攻め)視点。 3巻目「愛すること(小冊子)」松岡洋介(受け)視点。 私はどちらかと言うと受け視点が好きでして、1巻目と3巻目は感情移入しなが…
遠野春日 日高ショーコ
あーちゃん2016
小説、コミック全て通して 神 でした。 多分、いつまでも「ああ、あれね、懐かしいわ」と思うシリーズになること間違いなし。 そしてこの茅島様。BLという分野において、独立したキャラとして ずっと覚えている、他に類をみない、神キャラ。 彼の人生が、今後も庭師と共に、様々な彩りに満たされていくことを願います。 ショーコ先生の挿絵のお話を少し。 カラー口絵は、花火のシーンでした。 それか…
ショーコ先生の茅島氏にだいぶ慣れた2巻。 当巻では、小泉さんの挿絵に ぴぴ っと反応してしまいました。 コミックの小泉さんより、ショーコ先生の小泉さんの方が好き♡ (こればっかりは個々人の好みによるとは思いますがー) お話としては、「パーティーとお嬢様と英国式庭園」も 「歓喜する五月~英国旅行編~」もコミックが忠実にひたすら丁寧に 再現されておられて本当感動。 あえて言うなら、イ…
エロイカ
漫画からハマって小説も読んでみました。 まず表紙!日高ショーコさんの表紙があんまり美しくて永久に見ていられそうです。茅島氏の頬が少し赤くなっていて可愛らしい!中の挿絵もとても色っぽくて美しかったです。ベッドシーンもありますよ。 とにかく茅島氏は庭師の事が死ぬほど好きなようなのですが、いかんせん無口でミステリアスなので些細なことですれ違います。終始笑ってしまうような可愛らしいすれ違いです。少し古…
ほんとです、読むタイミングってありますー (すいません。前のお姐さまのレビューを受けて書いてしまいました) 私は違法行為(笑)ついコミックから入ってしまって。 麻々原先生の可愛いめ茅島様の印象がぬぐいきれず、しばし放置してました。 今回、ようやく読めましたー。 コミックは萌2でしたが、小説は神ー。 1.庭師を好きだという気持ちにじんわり気が付いて、行動にうつすまでの 心情がと…
けもけもぱぷ
旧版も持っているんですが、加筆修正がすごいというので購入してみました ですが、並べて比べながら読んだわけではないので、どこが違っているのかは、まるでわかりませんでした。収録作が増えているようですが、メインのキャラのはなしではないので、どうでもいいかも よっぽどマニアなファンで、このマンガ家の本はなにもかもコンプリートしたいという読者でもないかぎり、どうでもいい出し直しかもしれません 表紙のイ…