total review:285946today:118
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
3/41(合計:408件)
雲田はるこ
藻とカレー
ネタバレ
みよ吉が本気でないとしても菊比古に一緒に死んじゃおっか?と言うのもタイトルにかかってますね。 助六とみよ吉の人生が変わってしまったのはある意味菊比古のせい。 2人が死んでしまったのも。 菊比古にとっては因果ですよね。それをずっと背負って生きている。 そしてまた孤独になった。 本当の名など とうに忘れてしまいました──。のページ(八雲と助六篇ラスト)が痺れました。 菊比古の…
ずっとそうだけど助六と一緒にいる時の菊比古がやけに色っぽくて楽しそうで、2人並ぶと萌え〜なんですよね。 ブロマンスだとしても。 菊比古が唯一執着するのが助六ですもんね。 助六は兄弟みたいな感覚だと思うけど。 でもお互い同志でライバルで愛憎的な感情がある。それも良くて。 3巻で菊比古が助六に「お前さんといると何でも楽しい」「ずっとそばでお前さんの落語を聞いてられりゃね」と愛の告…
菊比古とみよ吉がお付き合いしていましたが、私にはどうも百合っぽく見えたんですよねぇ。 みよ吉は本気で菊比古を好きだったのでしょう。 菊比古はみよ吉を人として好き、いい女性だと思っていたとは思うんだけど。 菊比古が惚れているのは落語と助六ではないかと。 「お前さんといると何でも楽しいし 何でも分かち合いたくなる」 「ずっと側でお前さんの落語を聞いてられりゃね そんな楽なことはないだ…
菊比古にとっての助六。 菊比古にとっての落語。 菊比古とみよ吉。 この先のお話の根っことなる大事な部分が描かれている巻ですね。 雲田先生が描かれるキャラはみんな人間味があって愛おしく、表情がくるくる変わっていちいちかわいい。 それがよく表れていたのが、助六の長回しの高座でした。 助六がネタの中の人物の演じ分けが上手いのと同時に、雲田先生の表情の描き分けがすばらしい。 …
長らく積んでいてやっっっと読み始めました。 ドラマ→アニメ→原作という、源流へ遡る順になってしまいました。 でもそれでよかったかも。先に原作を読むと人物の声とかどうしても自分のイメージが固まっちゃうから。 雲田先生の作品を読むのが久々で、読み始めたら、ああ雲田先生だあぁぁ〜とうれしくなって。 キャラがみんな生きているんですよね。 人間味がある。愛らしい。どこか憎めない。 ストー…
165
恵ちゃんとみーくん。やっと一緒に暮らせて。といってもアパートでみんながいるからイチャイチャやエッチはできないけど。 離れてた6年間が長すぎたのかな。 幸せなようでどこか切ないどうにもならないもどかしさを感じます。 お互いに萌っぱなしだし守りたい相手はお互いだけ。 だけど恵ちゃんの童貞問題が…。 これだけは絶対に譲らなかったみーくん。 さてどうなるか? そして北原さんとハル…
泣けたー。アパートに着くまでにこんなに色んなことがあったんですね。 主にみいくん視点が多いですね。 さびしんぼうのみいくん。恵ちゃんが大好きだけどずっと絶対言えなくて。懐いてたお父さんが亡くなってしまい。 お父さんと恵ちゃんが恋しくて苦しくて泣いちゃって。 そしてお母さんも亡くなって、父方の祖母に従って東京に行くしかなくて。 早熟で美人のみいくん。さびしんぼうだから色んな…
平和で愛しき毎日ですね。 なんだか恵ちゃんがどんどん積極的になってきました。 エッチなことをいつも考えてるのはみーくんなんですが、恵ちゃんも実はみーくんに気持ちよくなってほしくて。攻めのお勉強もしてます! 恵ちゃんが初めて女装して。可愛かったけどみーくんの反応が微妙。女の子駄目だから? 恵ちゃんの覚悟が!そこまで考えていたの? 2巻ではみーくんがモエてるか仕事に追われてるかが…
何年も寝かせててようやく読みました。 ナニコレ!もっと早く読めば良かった。切ないお話なのかなあと勇気が出なくて。 お話の中ではみいくんがハンサムで恵ちゃんはモッサリらしいですけど、え?逆に見える。 6年の遠距離恋愛の末に同居のつもりが(あれ?違った?)、まさかの店子? 恵ちゃんに萌えっぱなしのみいくん。でも遠距離の間に色々してたんだね…。恵ちゃんはノンケだし、みいくんはモテモテ…
古市憲寿 雲田はるこ
aaaiiiai
あの古市さんが書く恋愛小説ってどんなの? 表紙が雲田はるこ先生なの? めっちゃ気になるやん!って事で買った、のに積んでた本。 やっと読んだら、めちゃくちゃいい話じゃないかーーーー!泣いてしまった。 薬物疑惑で芸能界ドロップアウトした若手俳優 港くんと 付き合ってた彼女にオランダ移住しようと言われてついて来たのに、浮気されてここに居る意味見失ってるヤマトくんのお話。 あるキッカケで2…