total review:290852today:57
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
28/54(合計:531件)
てんてん
ネタバレ
本品は『恋の病に甘々トラップ』の コミコミスタジオ特典小冊子です。 本編終了後、再び風太が 草哉の家に泊まりに来るお話です。 草哉の甥・風太は 人と狐の精との間に生まれた 半妖で耳と尻尾が生えています。 攫われた兄嫁を連れ戻すために 夏休みの一時期に草哉が預かり その際に世話をしてくれた 誠一郎にもとてもよく懐きますが 兄嫁は山上様に仕えている為 またの再…
水瀬結月 鈴倉温
ちゅんちゅん
「もふもふ保育園とはらぺこ狼」のスピンオフで、前作攻め様・迅の弟分の楓実のお話です。 とはいえ。時系列的には本作の方が先で、終幕までの間に「はらぺこ狼」のエピソードが挟まっている形になります。ので、前作が未読でも大丈夫だと思います。「はらぺこ狼」での楓実の行動の裏がわかって、順番逆でもいいかもしれないくらいです。 瀕死の重症を負ったうさぎの楓実(受け)はお山の神様に人型になれるケモとし…
市村奈央 鈴倉温
潤潤★
アイドルからこの世界に嵌った私には、懐かしい感じもあり、そのグループに重ねて読み進めた事で 久しぶりにアイドルものにハマりそうです。 受けさんで、少し気難しい性格の万澄。 アイドル総選挙みたいなものでセンターに選ばれても、握手会で騒がれても、グループ内での 1、2位を争うほどの人気を持っていても、いつもどこか冷めた感じのあるクール美形。 攻めさんで、素直で明るくて天真爛漫な愁。 フ…
かみそう都芭 鈴倉温
子作りもの、子供が出てくるもので、久しぶりに純粋に最後まで楽しめた~!と 思える、満足度十分な1冊でした。 受けさんの、家のしきたりから『よりまし役』をする事になった理久。 今時の現代っ子さんかと思えば、責任感も強く時々ツンの入る優しさも持ち合わせ、流されずに自分の考えをちゃんと持った、素敵な子で。 そんな理久をデロッデロに甘やかして、大好きオーラバンバン放って、よく言えばポジティブで…
金坂理衣子 鈴倉温
あーちゃん2016
金坂先生の作品色々お試し中で購入しました。 渉のはじけつつも真正直な性格が面白く、甘い&読後感が良かったので 萌2でお願いします。 本編230Pほど+後日談16Pほど+金坂先生のあとがき。全て書下ろし。 地雷は、途中で、ちょっと無理やり という感じがあるかも ぐらいかな。 金坂先生、ところどころ、びっくりするフレーズを書かれるように思うので 読むほうは気が抜けません(笑) タイト…
もふもふたくさん!ケモっ子たくさん!ちみっこたくさん! の、可愛いすぎか!と、私も何度突っ込んだか分からない、"可愛い"がたくさん詰まったお話でした。 「こーん!ぽこぽこ!こーん!ぽこ!」が離れない… 「コーン!ニチワ!」な挨拶がループしてる… こんぽこ園のお約束を唱えるちみっこ達の様子が好きすぎて忘れられない… と、読み終わった今もこんぽこ中毒に陥っている始末で…
真崎ひかる 鈴倉温
他にレビュー無い中、心苦しいのですが辛口ですいません。 鈴倉先生の挿絵見たさにget。 可愛いお話かと思ってまして、確かに可愛いのですが、なぜか 分別を求めたくなり、中立でお願いいたします。 (私がおそらくターゲット外なので、若いお姉さま方なら もう少し高い評価のはず) まるまる書下ろし250Pほど+真崎先生、鈴倉先生各々のあとがき。 カラー口絵は肌色一色、結合図。うっかり開…
はるぽん
既刊『もふもふ保育園とはらぺこ狼』のスピンオフ作です。主役カプを入れ替えての続編になります。 作者さんによると、こちら1冊で読めるように書かれているそうです。ですが、前作を読まれている方が断然楽しめるとは思います。 と言うわけで、こんぽこ園シリーズ第2弾。今回はこんぽこ園の保育士・ウサギの楓実先生と、虎のヤクザ攻めというカップリングのお話です。 いやー…もう、もふもふ好き+ちみっこ好きに…
前作が悶絶ものの愛らしさでしたが、このスピンオフも絶好調★ 最近もふが多めで、ちょっと飽きたかも と思いながら読み始めましたが またもや悶絶、抱腹絶倒。電車の中で肩震わせてました。 先生、まじですごいです。もしや保育園に勤務された事があるのでしょうか。 前作はおこちゃま好きと けも好きに・・・と思いましたが 今回は、色艶部分も増量!という気がします。 なので 可愛いだけじゃ物足りないー…
小中大豆 鈴倉温
もふ、けも耳好きだし、鈴倉先生の挿絵は好きだし と うきうき手に。 カラー口絵は最高~ 縁側で受けの膝を枕にうたたねする攻めさん。 まわりにじゃれつく ラブリーちみっこ神使。 攻めさんは ちっちゃく口開いてるし、よだれ垂れてるんじゃなかろうか と思うのですが、あまりにほほえましい光景。可愛い・・・ 狗神とのことですが、狼でした。 ま イヌ科だし とのことで「狗神」とのタイトルに…