total review:298940today:7
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
3/45(合計:443件)
ミナヅキアキラ
chimml
ネタバレ
スモネクあんみつ新刊!またしても美しい表紙 このシリーズ並べると絵画の連作のようです(ウットリ) 甘々なだけでく、驚きと感動が待ち受けていました。 素晴らしい続編ありがとうございます! 以下ネタバレ含みます 同棲開始‥♡♡待ってた、こういう甘い展開! 暮らしてわかるお互いのこと。コマ割りも美しい〜みつる美味しそう〜 血液交換しなくてもエチエチです。読んでるこちらも溶けそう。 …
ゆうかのん
獣人ものが好きなのですが、がっつり両手が羽根、 というのは今作が初で新鮮でした。 狐の九重が食糧として拾った“鳥の子”は鷹だったのですね! 成長したよすがが、大きな翼で相手をふわりと抱きしめている絵が美しかったです。 幼子時代はめちゃくちゃ可愛く、成長後は美しく育ったよすが。 教わる人がおらず飛べなかったけど、 九重を追いかけるために頑張った! タヌキの暖やガリガリスといった森の仲間…
せつこex
待ちに待っていた同棲編ですが、2人とも可愛いし愛おしいしバカップルだし、、 日々の疲れた心身に染みる〜と思ってニヤニヤ楽しく幸せをいただきました♡ もちろん事件はあるし、【バイター】と【ネクター】と言う綱渡りの共生関係でこの先の不安も拭いきれないけれど、それでも1ミリも崩れない2人の重い想いが本当に信用できました。 あと元々お上手だったのですが、幼少期のチビちゃん達が悶えるほどに可愛い、、可…
umeair
ああ…!シリーズ3作目(スピンオフを除く)のこちら、 ちょっと感動が過ぎて言葉にならない( ; ; ) 互いを「守りたい」と強く願う二人の確固たる絆に、 ハートを撃ち抜かれる巻でした。 発売日の今日、とらのあなさんで有償アクリルコースター付きをお迎え。 こちら、グッズ好きの方には強く強くお勧めしたい...!! 二人の幼少期(3話扉絵)、手を繋いだアンナ&みつるの絵柄が…
明日の続刊、Unknown発売(買いに行く!!)が待ちきれず 昨日から既刊を読み返しているのですが... Renew、最高すぎませんか泣 アンナの長い長い片想いと、同じくらいの(いやそれ以上とも言える) 愛を返していくみつる。 愛したい、愛されたいー それぞれの想いがこんなにも見事に重なり合って、 唯一無二になるなんて。 「一つになれたらいいのに」と呟いたアンナ…
もうすぐ(11/4)シリーズの新刊発売だと先生のXで知り、 久しぶりの読み返しです。 やーーーーやっぱり、先生の描かれるバトルシーンのスピード感、 疾走感、爽快感、たまらない!! 勢いに乗って200数ページ、再読ですが一気読みでした。 ”バイター”と呼ばれる吸血鬼・アンナ×バイターにとって極上のエサとなるネクター、 幼馴染のみつる。 必死にみつるへの気持ちを抑えながら、他…
スカラー1006
作画は好き。 でも、これ男子✕女子で良くないですか? 人魚男子韻はいつから闇医者ムラサキのこと好きになったんでしたっけ? 単発ドラマ展開のストーリーにBL乗っければいいってもんじゃないような。 そりゃ、命がけで自分のこと助けてくれれば好きにもなるけど、ムラサキが自分の身の危険を晒してまで、人魚男子を守る説得力がないから ストーリーがこれ入れたら萌えるでしょ? ドラマ展開でしょ? の上…
Lily2022
秘密を抱える天才科学者と、裏社会に生きる無免許医のお話。 無免許医と書きましたが、医大に通ったエピソードは描かれていないし、どうやら医療知識はネットや書籍で学んだっぽい? 描き下ろしに出てくる先代のモグリの医者にも、多分知識を叩き込まれたんでしょうね。 自らが開発した技術が軍事転用される事になると知り、技術データの一部を盗んだ科学者の伊青(イセ)。 追われる身となったイセを偶然助けた闇…
ぱるりろん
おっっもしろかったです! なんという完成度の高さ。映画みたいでしたー。これこそ実写化したらいいのに。 闇医者のムラサキがある朝、両足を縛られて気を失っている若者を川原で拾ったところから始まります。 拾った男が名乗らないので勝手に人魚姫に見立てて彼を姫と呼ぶムラサキ。そこへ唐突にムラサキの診療所が襲われ、自分が報復に遭っているのかと思いきや追われているのは姫だと知るのです。 描かれる二人の逃…
タテ
単話売りされてるので、人気あるのかなー、ミナヅキ先生だけど雰囲気随分違うなーと思って購入。 作家先生の絵柄の変化ってここまで変わるんですね。 この時代はこの時代のよさがあります。 どことなく今◯子先生みを感じました。 妖怪でもでてきそうな、どこか浮世離れしたようなタッチに感じました。 古書店のような本屋さんでのなんともロマンチックな出会い、感情の起伏がなさそうな人が終盤にだす吐露のシ…