total review:296109today:3
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
11/35(合計:350件)
ゆくえ萌葱
MOET子
ネタバレ
すごく面白かったです バースものはオメガバ作品よりDom/Subの方がよく読む方かな?と思います バース作品の最大の軸と言ってもいいと思いますが「2人の関係性」の楽しみ方が色んなバースの世界で繰り広げられていていいですよね ただ何となくですがやっぱりダイナミクスによる関係性や捉え方の主流は「主従」に近しい感じがするんですよね (各作品の世界観での扱い方にもよるとは思いますが…) その…
1740
ゆくえ先生の作品はすべて読んでいますが、この作品が一番好きになりそうです。 元々Xに投稿されていた設定やショートストーリーだったのが商業へと発展した作品になります。 ゆくえ先生の描く受けっていつも攻めよりかっこよくて男前で目つきが悪いんですが、今作はDom同士。しかもかなり強いDom性なのに、どうしてコマンドが効くの?コマンドされるのが気持ちいいの?というワクワクするオープニングからはじま…
みざき
ああどうしよう、とんでもなくかわいい…! こんなにも疑問符だらけの2人がかわいくて仕方がない漫画はかつてあったでしょうか…? 一風変わったDom×Domものとしても楽しめるのですが、2人の唯一無二の関係性の描き方と話運びが本当に良くて、Dom/Subユニバースではない部分でもきっちり萌えさせてくれます。 この1冊の中にどこを開いても漏れなく萌えがある。 全方向死角なしの萌えの宝庫でした…
87ko5
広告でチラ見して、即購入の上、五回は読み返しました。 オトとマサの表情や動作が豊かで(「すん」顔から、エロい顔、友達同士の顔等)、加えて、会話のテンポや内容がリアルな感じで、とても楽しく読ませていただきました! 先生の作品は、ハズレがないので安心して読めます。 DomDom というワードだと、攻防戦をイメージしますが、ケンカップルとは真逆で、互いを思いやるというか…マサの人間性がとにかく…
ユリオトオカベック
コマンド出すほうも、出されたほうも「はぁ??????」となってるあのコマが死ぬほど好きで何回見てもニヤニヤしてしまう。宇宙猫が脳裏にチラつく。大好きーー!! 差別やいじめ描写が苦手なのでDom/Subに手を出す時は地雷踏まないように慎重になるのだけど、こちらの作品はDom×Domという変化球でした。こんなハッピーな作品なんぼでも読みたいに決まっておる。読後の気分めっちゃいいです(にっこり) …
ちろこ
これまでDomSub作品を数多く読んできましたが、このストーリーと設定は今まで読んだことなかったです。読みながらこの世界観に没入。 "沼る"とはきっとこのことを言うんでしょう、どっぷり引き込まれました。何もかも最高でした! 上位Dom2人のカップル。どちらもカッコよくて、DomらしいDomって感じなのに、なぜか最高の相性だったことから始まるDomSub作品。DomSubの新境地といいますか…
ふばば
久々再読。初読時に萌評価で入れていてもはや変更できず。今だったら「萌x2」。 短編集ですが、どのお話も好きです。 「Parallel lines」 「Rise line」 同じ男の子を巡って張り合う2人がくっつく、というストーリーは今になっても新鮮。 舞台は服飾系専門学校。 夢を同じくして、持つ才能が違う2人。 何もかも張り合ううちに、その「気になる」が恋情になる… 一言でケン…
いちご狂
何冊読んだか覚えていないくらいDom/Subユニバースを読んだけど、どうにも刺さらない私...ついにこれは読み返したいと思えた作品に出会えました。 私はSMは大好物なんですが、D/Sが刺さりません。 次を最後の1冊にしよう、駄目だったらもう諦めて買うのはやめよう、そんな時に出会ったのがこの作品です。 Xで何の気なしに商業BLタグを見たら丁度こちらの作品がトップに出てきました。 試し読みさせ…
ゆくえ萌葱先生のDom/Subもの?読むしか無いでしょ〜。 しかもDomxDomときたら! 元モデルでセレクトショップオーナーのマサと、モデルのOTO。 2人とも長身のイケメン! 2人ともDom! そして親友! …という設定も好み。 最近OTOのDom性が強くなりすぎて体調不良を抱えており、冗談でマサにためしにコマンド言ってみた、というわけ。 すると… マサにコマンドが効くん…
はーたんたんたんたん
なんだこれは!と叫びたくなるほどに良い作品でした。 今まで何千と読んできた中で受けも好みだし絵柄も好みだし、内容も好みだしで自分の中の上位ランキングに入りました笑 やっぱり好みの受けのお話が読めるのって幸せですよね。 こっち系統の受けが好きなんですけど商業ではわりと多いイメージありますが、昔は二次創作だとマイナーの方に入ってたイメージあったので、本当に嬉しいです。 またありきたりっていう感…