total review:296536today:3
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
14/24(合計:231件)
夜光花 高橋悠
むつこ
なんかショック。 最後の最後まで銀が受けだったことを受け入れられない自分がいました。 とはいえ、傲岸不遜な攻めの佐倉の見せるヘタレっぷりとかは可愛くてかなり好きなんですが。 つーか獣人は、ほっといてももうどんどん加速的に先細っていくと思うw このままいけば、主要獣人総ホモ化による少子化が待ち受けてるよ~! 茶鬼さんと意見がかぶりますが、銀が受けだったこと以前に、獣人総ホモ化の進行っぷりにウムム……
ふじ枝
ネタバレ
読み始めるまでナンとも気付かなかったんですが、梁井×光陽なんですよ!そうだタイトルも凍る月のシリーズだ…!(今更) てっきり今回も銀の話で続きか…って何故か勝手に思い込んでてw 表紙もまともに見ずに買ったので口絵見てビックリ(゚ρ゚)…! 私個人としては梁井×光陽がいちばん好きなカプなので、また久しぶりに2人の掛け合いを楽しく読ませて頂きました(*′A`) 光陽は相変わらずオトボケの平…
英田サキ 高橋悠
全体を俯瞰してみると妙にバランスの悪さを感じるお話なんですが、キャラや個々のエピソードなどは秀逸。 途中ウムム…と思わされたりもしたんですが、なんだかんだいってもさすが英田サキさん、やっぱ面白いです。 これ、キャラとか設定そのものはまったく同じなままで、二つの小説を読みたかったかもしれない。 一つは、大宮のキャラを生かした3Pメインのエロエロコメディ。最終的には幸彦も混ぜて4Pもいいかもw もう…
榎田尤利 高橋悠
クレタコ
伊万里攻×吾妻受なのです。 オール・スマイルってのはいいタイトルですな。 彼等もついに入社3年目。 1巻ごとに1年たってる訳ですがこれはいい時間の経過だと思います。 3年目ってちょうど一人前の社員になる頃だしね。 他レビュアーの方々と同じく自分も王子沢派! もう理屈抜きに魅力的過ぎるんですよー、しかも最初からどんどん魅力全開でさらに吾妻の事好きなんだもんーーもう王子沢にしろ!そうし…
シリーズ第二弾、前作では新入社員だった吾妻にもついに後輩が…。 まあこの後輩が実は一癖あるヤツだったりする訳ですが。 前作から王子沢の魅力にむっはーとしていたんですが今作でそれが決定的になりました。 王子沢が素敵過ぎる……おもろすぎる。 吾妻が正直ちょっと描写的に弱いので、その分派手で分かりやすい王子沢の方がぐいぐい読者を引っ張ってっちゃうんだと思う。 あとまあぶっちゃけキャラ的に王…
このシリーズ大好き!! 読みやすくて面白くて高橋さんの挿絵ぴったりで出てくる人物が全員魅力的。 そして伊万里[攻]のバリバリエリートでありながらヘタレ具合が実にいいです。 まずちょっと全シリーズの表紙絵だけ見てもらうといいかも。 凄く作品カラーの感じが出てるので「こういうの好きだな」と思ったらすかさず読むべし! その期待は裏切られない筈なのだー! 能力的には平凡だけど持ち前の明るさと人…
池戸裕子 高橋悠
池戸さんって何故かそんな読まない作家さんなんですが(理由は特に無いのですが何となく)ラヴァーズ文庫なのと高橋さんの表紙絵が衣服のまま浴槽入ってて、濡れてどんだけ透けてんのかって位に透けてるシャツが扇情的で久々に池戸さん作品読みました~。 星野[受]は心理カウンセラーで、仕事での記録もかねて「ワーキングダイヤリー」をつけており冒頭はそのダイヤリーから始まります。 ある日、やや強引に予約を取り…
雀影
基本的には、年の差近親ラブというか、血の繋がらない親子の家庭内恋愛物。 好きだった男の忘れ形見を育てているうちに…って、BLとしては非常にオーソドックスな、王道のネタなんですが、、、 展開としても、主人公は、あくまでも「息子」として愛情を注いでいたはずの子どもが、男と付き合っているのに動揺して、それでも自分の気持ちをちゃんと見つめられなくって…って、基本的には王道な展開なんですが、、、 お話…
久江羽
図らずも、車のお供で「ハピネス」(原作:崎谷はるひ)のドラマCDを聴いている途中で読み始めました。 困った、どうにも被る部分が多すぎて・・・ 仕方が無いですよね、ラブかライクかは別としても、好きな人の遺児を引き取り育てた挙句、その子に惚れられちゃって戸惑う受、っていう設定がほぼ同じなので・・・ まぁ、それ以外の背景はまるっきり違うのですが、つい比べてしまう私・・・一聡は平川ボイスでしゃべるし…
茶鬼
大好きだった男の忘れ形見を引き取り、育て、その子に愛される保護者の主人公。 結構、ドロっとした設定であるはずなのに、主人公のせいか、その周りの人々のせいか、どんどんと軽くなっていって、コメディ的な展開に? 重軽いと言ったらいいのだろうか、重い設定だけにライトになったので読みやすいと言ったらいいのだろうか? 摩訶不思議な作品でした。 主人公・一聡がこれまたちょっと女入っている性格かもしれ…