total review:289812today:56
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
1/68(合計:677件)
砂原糖子 三池ろむこ
umeair
ネタバレ
はーーーー…何一つ文句なし!、の「神」評価です。 「言ノ葉ノ花」後日談集。 特典ペーパーや小冊子の内容に加え、書き下ろし「言葉のあとさきーあとー」が 加わった一冊です。 上巻の「言葉のあとさきーさきー」で余村が見つけた日記帳が、 こんなふうに下巻の書き下ろしに続くんですね... 読後直後の今、光の余韻に浸っています。 自分の気持ちや感情を言葉にして表現するのが 極端に苦…
『言ノ葉ノ花』刊行が2007年…! なんと、約20年前の作品なのですね。 こちらの番外篇集は旧版の内容に加筆修正が加えられ、 さらに書き下ろし「言葉のあとさきーさきー」が加わったもの。 旧版の番外篇集は未読のため、全てのお話が初めて読むものでした。 もう、三池先生による表紙と口絵の幸せそうな恋人同士の二人の様子に、 読む前から胸がいっぱいに。 口絵は夏祭りの二人(このシー…
安西リカ 三池ろむこ
おぶもいもい
表向き『親友』としてそばにいるけれど 身体の関係があって、 七生は本当の気持ちを明かす気もないまま、 佐倉の本心はどこまでもわからないまま… そんな状態で長い時間を過ごしているふたり。 でも恐らくは同じ想いを抱えているのだろうなと 予想しながら読み進めましたが 気持ちの面が見えてくるより先に 倫理観がぶっ壊れた一面が見えたり ものすごく苦しい過去を抱えているのがわかったりと …
一穂ミチ 三池ろむこ
サンと要の関係だけを見れば あまり難しくなく進んでいく恋のお話、という 感じでしたが。 要の隣人とのやり取りがものすごく危なかったり 要が後ろ向きな性格になった理由含めた過去が重たかったりして、メリハリのついた展開となっていました。 要が長年抱え続けてきた誰もわかってあげられない悩みや葛藤には 苦しくなりつつも引き込まれる部分があり、 一つひとつのエピソードにはしっかりドラマがあ…
ate
友達だけどカラダの関係有って設定大好きです。 本心を隠して慣れたフリ、自分で付いた嘘に雁字搦め、 セフレではなく友達というところにキュッとなります。 感情出さないくせに特別感醸し出してくるとか 攻めの鈍感思わせぶりににヤキモキさせられるもその実を知ると、 そうなってしまった重さに苦しくなります。 ちゃんと話せば変わっていただろうと思うけど、 簡単にいかないのが恋でもありま…
はるのさくら
言ノ葉シリーズの2作品めですね。 前作では受様が心の声が聞こえてましたが、今作では攻様がその立場。 受様は大学准教授、藤野。 攻様は心の声が聞こえる事で、上手いことお年寄りに取り入って遺産を貰っちゃおう、なんて考えてる仮原。 藤野は心の声と口から発する言葉が輪唱のように聞こえる、素直で純粋なおひと。 真面目で優しくて、ひっそりと誰かとの絆を求めてた淋しい人。 そんな真面目さ…
確か、初めて読ませて頂いた砂原糖子先生のお話がこちら。 以来、すっかりファンになったのでした(*^^*) 受様の余村は、ある日、人の心の声が聞こえるようになってしまった。 心の中の本音を聞き続け、すっかり疲弊して、今では人との付き合いを最低限にしてひっそりと生きてきた。 そんな中、余村の事を心の中で大切に『余村さん』と呼び『好きな人』だと言っている人と出会う。 それこそが攻様であ…
こひしゅが
あらすじから、攻←←←受の気配がビンビンに伝わってきたので購入。 結果、あらすじがあらすじ過ぎる。こんなに地雷未遂の展開が来るとは思ってなかった。 ノンケ×ゲイは好きカプTOP3に入る属性だけど、攻め受け関係なく、好きな人がいるのに家族の意見優先で好きでもない女と結婚するような意思を貫けないやつの事は捨ててしまえという感想しか出てこなかった。 カプ相手を好きじゃないなら兎も角、好…
三池ろむこ
晃子
2か月前に発売された、三池ろむこさんの人外BL(2巻)なのに、評価数:3、レビューゼロですと…?(ワナワナ 解せぬゥッ! 1巻でくっついたメインCP2人が、将来について決断を下す本作。 188ページ中、メインCPの話は約100ページで、残り90ページ弱は2CP目、 「大鷲の黒薙(くろなぎ)x山狗(やまいぬ)の壬(じん)」です。 やまいぬとはなんぞ?と思ったわたくし、ググりました: …
ところどころ作画が…と思ってしまうけど、それでも内容がいつも大好きで、ついつい読んでしまう三池ろむこさん著作。 今回も「なんでこの表紙、こんなに腹がふくれとるんや…」という箇所が引っかかって、手を出してませんでした(そこかぃ!w)。 でも今回の30%オフで無理だった。買っちゃうよね~、まんまと出版業界の戦略にハマるわたくし。 全部で以下③作品が収録されていて、表題作が全体の約8割(156…