total review:294775today:31
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
141/156(合計:1551件)
志水ゆき
kurinn
ネタバレ
吉利谷と財前篇が今巻で完結すると思っていただけにお預けでした。泣 しかし財前が受け入れてくれました。 でもお互いにダミーの恋人だったとはいえ、元カノが財前がいる事務所の手伝いに来るとか!財前を悲しませた報いを吉利谷が受けてるとしか思えないです。 吉利谷の身辺を探っていた探偵の目的もまだハッキリしてないし、これは曜明×火弦カプみたいに長くなるんでしょうか? 「花鳥風月」が始まった…
今までのカップルも好きだったんですが、吉利谷と財前は最高に萌えますね。 同級生設定最高です。そして無表情に見える財前の本当の姿に悶えました。 お互いに大事な存在で離れていても、会えば一瞬で以前のような関係って最高じゃないですか! ちょっとだけ一見の存在が邪魔に思えてしまいました。すいません。笑 財前の方が吉利谷に対する気持ちがハッキリしていただなんて、吉利谷は鈍感で残酷だと多い…
山本小鉄子
よっちゃんが不憫すぎる〜。 でも着実に賢慈は絆されてきてると思うので、次巻では童貞を捨てさせてあげたい! 甘々カップルにはならないとは思いますが、早くはっきりしてあげて欲しいです。 片や三朗と優慈カップルですが、こちらは順調に交際していてエッチもしているようです。 思わぬお見合い騒動でしたが、筒抜けの商店街が怖かったです。笑。 これからも外野はうるさそうだし、お寺の跡取り…
羽純ハナ
可愛いし最高だった。 ジュダとダートの可愛い双子の成長が描かれているし、特に事件や嫌な事もない親子の日常が素敵なんです。 ジュダの表情がたまらなく良いし、ダートの満ち足りた様子が読めて幸せです。 読みたかったダートの妊娠と出産(帝王切開)後のお話もありました。 バロンの感激した様子や、ジュダが嬉しくて尻尾を振っているのが微笑ましかったです。 最終話に登場した赤ちゃんはカイの子どもなの…
ようやくこんがらがっていた糸が解けました。 ダートが拐われて終わった前巻から、待ち焦がれてました。 お互いに素直になってからの2人の関係が甘々でとても良かったです。 ダートに発情期も来たし、妹の事もフリオのこともひと段落つきました。 プチミニョンがあるからお子が産まれているのは分かるんですが、漫画は一区切りなの?もっと読みたいんですが!! ノベライズはもちろんの事楽しみで…
倉橋トモ
「いつか恋になるまで」が発売されたので再読しました。 理解が深まってさらに面白かったです。あゆちゃんの保育園で2人がパートナーとしてカミングアウトしていた事は、あの過去があるからなのだと思いました。 破天荒だと思っていた巴の行動には理由があったし、帰国してからの巴の個展とサプライズでの2人の婚約披露パーティーへの流れが繋がりました。 後書きに過去編を描きたいとあったので、すでにあたためてあっ…
恋人同士になってからが下巻でした。 若さって素晴らしいですね。至る所で隙を見つけてはエッチしちゃってます。 ファミレスで千秋のスマホでゲイ動画を見つけてしまった和馬の慌てぶりが最高でした。 2人の中が深まるほどに周りに言えない葛藤に苦しみます。なんたって2人はまだ親の保護下ですから。 ここで登場する理解ある先生が巴のお相手だったんだと思うと涙がでました。 お互いを大事…
尊かった〜。大好きな「家族になろうよ」の過去編と知り、慌てて購入して良かったです。 カップルがどうやって今の関係になったかが読めて感慨無量です。 千秋が切なくてキュンキュンしました。和馬が1番大事な存在に気が付いてくれて良かった〜。 「家族になろうよ」では破天荒キャラだった巴の存在が、2人の関係に無くてはならないものだと掘り下げて描いてあって理解が深まりました。 そして中・高生の千…
安西リカ 二宮悦巳
特に大きな出来事があるわけでもなく2人の気持ちが近づいて行く作品って大好きです。 明信と頼人が出会って友達として交流して、お互い意識しだして両片思いで、更に誤解があって少し距離が出来てからのやっと恋人になるって萌えました。 まあ明らかに頼人は途中から明信に対して好きすきアピール出てたと思うんです。 お互い若いうちは仕事一筋で、親しい友達もいなけりゃ恋愛経験も少ない。だから親友で恋人でって…
犬飼のの 笠井あゆみ
レビュー読んでたので電子セットで一気に読みました。 潤の大学での調理実習の頑張りに、親としての覚悟を感じて感動しました。でも留学生にイビられるのが気の毒でした。可畏にチクらないところが潤の良さだけど。 親子での記念撮影にホッコリしました。また潤のモデルの仕事の頑張りも素敵でした。 可畏の嫉妬はともかく、慈雨の場合は本能で危険を察知していたのではと思いました。 ツァーリのやり方は…