Sakura0904
同じ大学の先輩と後輩で、たまたまアパートの部屋が隣同士なことを知る。導入ではそれなりに期待も膨らみましたが、読み終わってみるとあまりにもさらさらと流れるような物語で、良くも悪くも引っかかる部分が何もなかったなという印象が残りました。後半の2人のやりとりは少女漫画でもこんなに初心で可愛らしくはならないんじゃ?と思うほどピュア。
難しいことは何も考えずに攻めも受けもただ良い人で安心できる作品…
うーん、2人の心情がまったく理解できないわけではないけれど、あまりすっきりはしないというのが率直な感想です。展開はけっして速いわけではなく、2人の関係はあくまでじりじりと変化していきます。でも、十がこれだけ重い家庭事情を抱えていたのなら、静を好きでも性行為に至るまではもう少し葛藤があるんじゃないのかな、とか。ずっと普通に女子と付き合ってきた静が初めて同性と事に及ぶ時はさすがに多少のギャップは感じ…
武田と長内の関係性は独特で、過去のトラブルのこともあって糖度が高いシーンはあまりなく、時折互いの好意を感じてもすぐにまた冷え切ってしまうのではないかという不安が付きまとうようなものでした。幼い頃、武田が嫉妬心から咄嗟に言った悪口を許してくれた長内。確かにこの歳でそれを許せる器を持っていることはすごいけれど、武田もすぐ後悔していたわけですし、大きくなってほぼ恋人のように過ごしていた蜜月を突然裏切っ…
ストーリーはそこまで悪くはなかったのですが、如何せん新人である太鳳の幼さというか、初心過ぎる少女のようなリアクションが萌えを削ぎ落としてくるのでハマれない結果となってしまいました。推しや憧れの人に対してこういう態度の女子って確かにリアルにもいるんですけど、そういう自分の相手への気持ちや相手の理想的な部分ばかり本人の前で並べ立てるだけの人が少し苦手で。
本来の自分とかけ離れたもの、実はあま…
年下×ビッチな画家という組み合わせ、誰にも咎められない場所で終始濃密に絡む2人。魅力的な材料はいろいろと揃っていて、アマミヤ先生の空気に溶け込むような画風もこの世界観にとても合ってはいたのですが。さらさらと読み終えてしまって、心に残るものがあまりなかったなという印象です。
端からライトに読むには2人のキャラクターに癖があり過ぎるし、逆にどっぷり浸かろうと思うと、まだ2人の表面的な部分しか…
攻めである飛名が喫茶店をやっている年下の清志にかなり早い段階から手を出す展開にはわくわくし、きはら先生のほのぼのしたタッチに反して、生意気な相手を快楽で籠絡したいという歪んだ嗜好も見せてくれて期待が高まりました。しかし、読み終わってみると、余韻も萌えもあまり残らなかったなという印象です。ゲイでもなさそうな清志があまりにも飛名に都合の良いように描かれ、飛名は特に何もしていないのに棚ぼた的に清志を手…
続きが気になるくらいの魅力はあったのですが、天使と悪魔が登場する設定をあまり活かせていないように感じました。天使と悪魔の違いは羽の色だけで、単に勢力争いをしている関係というのが斬新でもあり、設定の醍醐味を殺しているようでもあり…。見た目も皆スーツや制服を着ていて、人間にしか見えないので、せっかくの世界観に浸れず。桜路が堕天した天使か悪魔かもしれない、というのもBLに集中できない謎設定でした。いろ…
里先生って私の中ではとても不思議な先生で、お仕事系以外の学校ものなどの作品では心情描写が優れているなぁと感じるのに対し、お仕事系作品では結構勢い任せなところを感じるというか、BLファンタジーに図らずも頼ってしまっている印象が拭えないんですよね。こちらも攻め受けの設定や、受けの吉野と兄の関係など、素敵な要素はいろいろあるのだけど、菊池が吉野をそういう目で見るようになるのがどうしても唐突で取って付け…
全体的なストーリーは軽快さもありよく考えられていると感じるところもあり、さすが日野先生という印象だったんですが、如何せん私自身がシキという宇宙人との絡みに萌えを見出せませんでした。彼は触手にもなれるのだけど、触手がダメということではないんです。実体がなくて何にでも変化できるシキ。彼が一番こうありたいと思う姿は何なのか? 私としては姿もその人のアイデンティティなので、変化を強制されているのでなけれ…
3巻までも結構波乱が多かったので、この4巻辺りでウルジとラムダンがゆっくり愛を育める展開になるのではないかと勝手に想像してしまっていました。が、まだ2人の関係の魅力を理解しきれてないまま、物語が王道な少女漫画のようになってきたので、個人的にはあれっ?という感じでした。単純にピンチに陥ったヒロインというだけでなく、ラムダンの勇気や豪胆さも見れたので特別良くない展開というわけでもなかったのですが、こ…