total review:287140today:7
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
41/54(合計:532件)
松成久美子
hepo
ネタバレ
「恋嵐」で作者さんの作画を気に入って、こちらは後から読みました。 リアルタイムで読んでいないと過去作品に遡れるので、2年でものすごく作画技術が向上しているのが分かって、作者さんの鍛錬と努力にひたすら脱帽&感動します。 昼はカフェ、夜はランジェリーバーというお店を舞台にした話です。 メインCPはマスター兼デザイナーの鷹和×一度は想いが通じた初恋相手にフラれたばかりのともやですが、他のキャラ…
内田一菜
先程2000文字を優に超えるレビューを書き上げたのに、タイムアウトか文字数オーバーで藻屑となりました…。 というわけで簡潔に書きます。 「して。」「motto」の全10巻を読んで、あまりに節操なしな登場人物たちが若干トラウマ化したため、もう読まないと心に決めていたのですが、一度手を出した作品は最後まで読みたいので読んでみました。 つらかったです。2巻でもうやめようかと思いました。 「し…
篠原宇月
ミステリー仕立てで、BL要素はほぼない作品です。 ある夏の日、ひとりの少年が海のある街の坂の上の喫茶店にやってきます。 少年は閉店時間になってもずっと窓辺の席に座ったまま。 店長が声をかけると、「ひとを待っている」と…。 という始まりで、伊乃里(少年)が待ち人に会えるまで、喫茶店の2階の一室を貸して、昼はバイトとして雇うのですが、小出しにされる情報と謎が気になって一気に読んでしまい…
小杜蕗シンジ
作者さんの妹を溺愛するお兄ちゃんの話は読んだことがあったのですが、別名義でBLを描かれているとは知りませんでした。 ほっぺふっくらで童顔な感じとか、王子様のような小綺麗な男の子という絵柄で「あれ?この絵は!?」と気付きました。 ストーリー的には王道だと思います。 12才のときに盆栽というニッチな趣味を通じて仲良くなった1個違いの親友から想いを告げられて、逡巡するさまが結構しっかりと描かれ…
永野クロエ
表紙の雰囲気が素敵で気になっていて、この度やっと読めたのですが。 が。 ハラハラする展開なら前以て知っておきたいので、いつもちるちるさんのCP情報だけを先に見て読んでいます。 それでこの作品、表題作と続き(それから、これから)で攻めが違う名前になってるんですよね。 表題作は淳太、続編は洋司。 これはもう確実に表題作で好きだった相手とは終わってしまって、別の人と恋をするんだって身構…
柴
「恋するカフェタイム」が好きで何度も読み返してます。 これは本当におススメ! 松山くんはイケメンだし、カフェの店長の司さんも憎めないツンデレの可愛さに溢れていて、ビジュアルだけでも楽しめる上に、松山くんが司さんを落とそうとする策略や司さんのやきもきわたわたっぷりも楽しいので、短時間でイケメン補給+胸きゅんしたいときにはぜひとも読んでいただきたい作品です。 ストーリーは王道ですが、イケメンは正…
楔ケリ
若干トラウマな作品なのでレビューも評価もしていなかったのですが、ちるちるさんのシリーズ紹介のコピーを見て、いても立ってもいられずレビューを書くことにしました。 オメガバース初心者は、絶対にここから入ってはいけませんよ! わたし自身、初オメガバース作品がこの作品でした。 おかげでしばらくオメガバースは倦厭したくらい衝撃が強いです。 とにかくΩというものが悲惨に描かれていて、後半に入る…
野花さおり
試し読みで読んでからずっと先が気になっていたものの、他にも買いたいものが目白押しで本日やっと購入できました。 例によって例のごとく、一番最後に読みたい「お買い上げペーパー」が表紙を開いてすぐに挟んであったことは置いておいて、3ヶ月ほど抱き続けた期待を胸に読んでみたところ…。 お試しで読める1話と2話以降の落差がすごくないですか? 超絶イケメンで優しい雪平に片想いする桜がおばか+努力の方向…
涼子
本棚整理中につき、読み返し中。 ちるちるの「作品一覧」から食べ物が出てきそうな作品を血まなこで探していたときに見つけて購入した作品です。 表紙の雰囲気もすてき、絵も好み。攻め風が食べてるケーキも気になるし、カバー裏にもケーキが盛りだくさんで興奮冷めやらぬ状態で読んだのですが、期待値が高過ぎたせいか1回目は特に萌えませんでした。本編にケーキも出てこなかったので、同時収録こそカフェの話か!?と…
すもも
絶対においしそうな食べ物がたくさん出て来るはずだ!という確信のもと購入。 好きなものは後に取っておく派なので、一緒に買った「恋ひぞ暮らしし雨の降る日を」を先に読みました。その完成度の高さに期待度がますます上がる。 いざ、いただきます!というくらいの勢いで読み始めました。 うーむ。 最初に出てきたキャベツとアンチョビのペペロンチーノはおいしそうでした。 だけどそれ以降に出てくる食べ…