ボタンを押すと即立ち読みできます!
カップ一杯のスピンオフ。敬一郎の友達の涼太とその後輩穂積のお話。穂積が料理人ですっごくお料理が美味しそうなのお腹すいちゃう!涼太は前妻とも結婚していたからヘテロなわけで昔告白してきた後輩穂積をこっぴどく振るわけなんだけど、それも穂積は今でもすきで。穂積のひたむきな愛情に私はとても心を掴まれたよ。見返りも求めず(いや心の奥底では間違いなく欲しているけれども)
涼太のためにがんばる穂積、かわいい大型犬という感じでしたねぇ。よく頑張った。ついに絆される涼太!!よかった…
穂積、君ってやつは…!
攻めの穂積が健気かわいすぎてこちらの評価になりました。
カワイチハル先生が描く穂積がこれまたすごくかわいいんだ…攻めの泣き顔に萌える。
涼太と涼太の娘・美空ちゃんと穂積によるほのぼのお料理シーンや、胃袋をがっしり掴んでくれるおいしそうな料理の数々も良かったのです。
しかしながら、こちらの作品のどこが1番良かったのかといえば、やはりなんといっても穂積。穂積しかないでしょう。
聖人のような健気受けは数あれど、ここまで何も求めずに無償の好意を受けにそっと送り続ける攻めはなかなかいないのではないでしょうか?
穂積があまりにも健気で一途なものですから、なぜ最悪の振りかたをした涼太のことをこんなにも好きで居続けられるのかと疑問で仕方がなかったのです。
もう、もう、理由が判明し頭を抱えましたよ。
思わず抱きしめてあげたくなる攻めランキングがもしあれば上位に入ること間違いなし。
健気に尽くしている自覚がないうえに、自分がなにかを得るなんてことを考えてすらいない人です。
一緒に過ごせるだけで、会えるだけで幸せなんですよ…こんな攻め愛さずにはいられんってもんです。
ほぼ受けの涼太視点で進むお話でしたが、終始穂積に肩入れをして読んだ作品でした。
そんな切なかわいい健気攻めの図はツボにサクッと入ったものの、受けの涼太はあまり刺さらずだったのがちょっと残念。
なんだろうなあ…性格や人間性うんぬんではなくて、どちらかというと子育てに関して無計画というか、考えなしというか…
周囲の人々に頼りすぎていて、これは人に頼らなければとても暮らしていけないのでは?と、なんだかなあと感じてしまったのが大きかったのかも。
穂積のことを振り回しすぎなのも気になったかな。
娘の美空ちゃんも愛らしい良い子なだけに、もう少し涼太の良いところを早めに見たかったですね。
穂積視点だと良さが伝わってくるんですけどねえ。
健気受けという言葉は良く聞くけど、健気攻めという言葉はあまり聞いたことがありません。
穂積(攻め)が、もう一途で一途で…。20年ほど涼太を想い続ける健気オブ健気。健気攻めです。
兄の友人だった涼太に恋をして、告白するもこっぴどく振られ、再会して距離が近づいたところで牽制をかけた涼太にまたしても振られ、それでも涼太を諦めることなく好きで居続ける……何という一途さ。好きなだけでそれ以上を涼太に何も求めない、側にいればそれだけで良いって。ヒェ〜!聖職者かよぉ。。。悟りを開いてんじゃないかなって。
イケメン料理人で女性客からキャァーって言われてるのに、想い人の涼太にしかベクトル向いてないんです。……推せる。
涼太は男と恋愛なんか無理だとキッパリ言い切ってたのに、フフフ…。穂積に惹かれて陥落させられていく様は面白かったです。穂積への傷付くような言動は、はぁ?何なん!?って感じでしたけどね。好きになるのに性別は関係ないんだって、身をもって分かったみたいです(笑)
両想い後は、涼太の方が穂積に可愛い可愛い言っていて随分と惚れ込んでいる印象です。自分の気持ちに素直になるのは良いことだ^ ^
穂積の難読症のエピソードと家族との関係には、思わず涙ポロリしました。小さいときから家族にバカバカ言われて、家でも所在ないってかなり辛い経験です…。そんなときに涼太だけが穂積のホットケーキを褒めてくれて、涼太への恋心が芽生えました。穂積の心の支えであり、人生を変えてくれたのは涼太だったんです。
涼太の振り方は気持ちの良いものではなかったけど、穂積にとってはそれでも涼太は大好きな人。否定され続けて生きてきた穂積の人生に明るい光を与えてくれた存在の涼太と、長い長い片想いが報われて恋人同士になることができたことは、何よりも嬉しかっただろうな^ ^♪
涼太の娘・美空と3人で楽しく暮らしていく図が想像できます。表紙の素敵な絵にも表れていますね!
ちょっと切なく、でもほんわか。美味しそうな料理がたくさん出てきて、とても温かい気持ちになりました^ ^
もうなんて一途で健気で一生懸命で何も望まず無償の愛をくれて、穂積に泣いちゃうよ!
途中までは涼太が、穂積がここまで好きでいる相手として相応しいかなあ?と穂積に肩入れしすぎて考えてしまいましたが…。
でも穂積視点では納得しました。
涼太だけが唯一の人なんですね。そしてずっと想い続けて。再会してからも穂積は何も見返りを求めず、自分にできることを差し出して。
涼太が納得しないのも、誠実に向き合ってくれて好感が持てました。
穂積が欲しくてたまらなかった温かい家庭のぬくもりや、自分の作った料理を美味しいと幸せそうに食べてくれる大好きな人。
涼太、早く穂積を好きになって!と祈りながら読みました。
リンク作のカップルの話を聞いて、やっと涼太が自分の気持ちに気が付いて…。
お互いに世界一可愛いって最強だな!
性欲なんて自分にはないと思ってたのにがっつく穂積が良かったなあ!
穂積の一人で抱えてきたハンデの辛い過去も、頑張ってきたこれまでも全部受け止めてくれる涼太も良かった。
これからは穂積を甘やかしてあげてね!でもちゃんと穂積のことも立ててあげてね!
ただただ好きでいる、何も求めないし叶うとも思ってなく、それでも好きな気持ちを大切に抱えてきた穂積。
大好きだー!
わりといい年をした男たちが恋愛でぐるぐるする、ファンタジー方向に振り切った日常BL。挿絵の雰囲気にぴったりの少女漫画系のお話だった。ここまで潔くリアリティを切り離してくれると、そういうものとして楽しめる。
別作品のスピンオフだが、知らなくても問題なく読めると思う。
子育てものの要素もあるが、主人公の竹内が終始恋愛脳なため、話の中心はずっと恋のもだもだという感じ。攻めの穂積は何も望まない初恋をずーっと続けており、竹内に聖人扱いされるほど。竹内の前で見せる初心さは女子中学生か?ってくらいの分かりやすさだった。
このお話、年齢を忘れて読むと可愛く思え、もうこの攻めを堪能できるだけで神作品!と思える。だが三十三歳なのか……と思ってしまうと、穂積の中の時間の止まりっぷりが心配になる。たまに精神面の未熟さが見えたりするので余計に。
ここもファンタジーにして、年齢ははっきり書かずにぼやかしてくれると没頭できたかな。もしくはもっと若くするか。竹内にしても、思考がバツイチ子持ち三十六の男のものじゃないし。心理描写にうっすら言い訳じみた自己弁護を挟んでくるのはいただけないが、ちゃんと反省もあって良かった。
ストーリーはあまり印象に残っていない。問題提起のフリが長く、次の展開が読めているのになかなかそこに辿り着かない書き方がちょっと苦手。まああまり個々のエピソード自体は重要じゃないのかも。
大きな出来事が起こることはなく、なんとなしに進む中でキャラを追い、萌えを補給していく。一途に竹内だけを思い、頬を染めヤキモチを焼き健気に尽くす攻めが好きなら堪らない。
全体的にキャラ萌えを楽しむ作品という印象だった。確かどこかで竹内も穂積に萌えていたはず。燃えるんじゃなくて萌えるんだ!?と笑ったような。キャラを好きになれると、すごく楽しく読める。
穂積ほど可愛い攻めはなかなかいないんじゃないかな。年齢が引っ掛からなければ神だった!なんで気付いてしまったんだろう…
挿絵も可愛くて好き。表紙の細かなタコさんウィンナーのこだわりも良い。お腹が空く描写もたくさんあるので、夜に読むのは危険かも。