• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作君と狸と幸せごはん

円城泉水
22歳,スランプ中の有名ピアニスト
市瀬結希
19歳,料理好きな大学生

その他の収録作品

  • あとがき

あらすじ

音を出せないピアニスト×料理男子+狸の神獣の、愛情料理BL!料理男子の結希の前に、突然人語を話す狸が現れる。スランプ中の有名ピアニスト・泉水のために、定食屋の亡き祖父のだし巻き卵を作って欲しいというのだ。嫌々応じた結希だが、何故か食事の世話をすることになり…!

作品情報

作品名
君と狸と幸せごはん
著者
久我有加 
イラスト
カワイチハル 
媒体
小説
出版社
KADOKAWA
レーベル
角川ルビー文庫
発売日
ISBN
9784041097540
3.8

(43)

(11)

萌々

(17)

(14)

中立

(0)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
9
得点
165
評価数
43
平均
3.8 / 5
神率
25.6%

レビュー投稿数9

ごはんと狸が繋ぐご縁。ほのぼのの中の切なさ、ピアノの音色の表現にうっとり

Kindle unlimitedで拝読。

久我有加先生の小説も、カワイチハル先生のイラストも大好きです。
表紙を見てピーンと「これ、絶対好きなやつだ!」という予感があり、ワクワクしながら読みました。

萌えるごはんと狸のもふもふもの、なのかな?と思いきや、
狸は意外とおっさん感強め。笑
関西弁で、人間の姿になる時は小太りのおっさんになる…という設定のせいかな。

でもでも、結希の作るごはんを、テーブルにちょこんと前足を乗っけて待ってる姿、
挿絵はなかったけれど文字だけでその場面がイメージできて、愛くるしさにきゅんとしました。口を開かなければ、めちゃくちゃ可愛い狸だと思う( ̄∀ ̄)

料理好きの大学生・結希(受け)の前に、突然現れた狸の神様・鉄太郎。
鉄太郎から「スランプ中の有名ピアニスト・泉水(攻め)のために、だし巻き卵を作れ」と偉そうに言われ、渋々応じた結希ですが、なぜか通いで泉水の食事の世話をすることになって…

と続く、ピアニスト×料理男子のお話です。

これ、”愛情料理BL”と銘打たれているとおり、料理を作ったり食べたりするシーンは
ほのぼのなんですが、意外と切なく胸がキュッとなるシーンも多かった。
そして個人的にその切ない感じ、キュッとなる感じがたまらなく良かった…!

幼少期の泉水がシッターからネグレクトされ、料理を食べさせてもらえていなかったこと。
その過程で結希の祖父と知り合い、愛情のこもった料理が食べられるようになりー

という、攻め受け二人の繋がりを示すエピソード。

そして世界的に有名なクラシックピアニストである泉水と、
平凡な大学生に過ぎない結希の格差。

知らないうちにパパラッチに追いかけられ、ニュース記事にされ…という
想像もしていなかった事態に、次第に泉水に惹かれるようになっていた結希の心が
冷たく沈んでいく様がありありと伝わってきて、切なくてたまらなくなりました。

これね…泉水は自分も過去に写真関連のことで嫌な思いをし、
ピアノが弾けなくなったことから同じ思いを結希にさせまい、と
結希を守ろうとするんですが、、

提案したその手段が、「ハイヤーを寄越す」というものなんですよね。
「住む世界が違う」という厳然たる壁を感じ沈んでいる結希にとって、
ハイヤーなんて提案はまさにその”壁”を強く強く意識せざるを得ないもので。。

互いを思い合う気持ちは同じはずなのに、すれ違ってしまう二人に胸が痛みました。( ; ; )

で、その”埋められない壁”に悩んでいる結希を、彼に恋心を寄せる女子・高木さんが
発破を掛けるシーンが、とても良かった!
覚悟を決めて向き合おう、寄り添おうとする結希、ずっとうじうじし続けないところが個人的に好感度大◎

でも、気持ちだけではまたいつか同じ問題が起きちゃうんじゃないかな…なんて
思っていたところの、鉄太郎の師匠のナイスなお守り!

ちょびっと強引な幸せファンタジー、な感はなくもないけれど、
それもいいじゃない、と神様の粋な計らいにグッ!と親指を立てたくなりました (๑•̀ㅂ•́)و✧

だし巻き卵や昆布のおにぎり、かぼちゃのケーキなどなど、出てくる美味しそうな
料理の数々にお腹が鳴りそうになりながら読了。笑

あっ!レビュータイトルにも書いたのですが久我先生の”ピアノの音”の表現にも
うっとりしました。泉水の奏でる音が、光の粒になって溢れ出す…
文字を目で追っているだけなのに、本当に音色が聞こえてくるような表現に酔いしれました・:*+.

ということで、レビューを拝見していると「神」評価は意外と少ないのかな?という
印象でしたが;
個人的にはとっても満足度の高い、大好きな一冊でした☺︎

2

関西弁のおっさん狸

モフモフありのほのぼの飯テロ系かなと思って読み始めましたが、思っていたよりもモフモフ感もなく、飯テロ系でもなかったです。
というのも、狸が関西弁のおっさんキャラなので愛らしいモフ担当ではなく、存在感としては信楽焼の狸に近いというか。

そして受けの作るお料理は、町の食堂を営んでいた祖父仕込みなので、非常〜に庶民的。
小松菜と油揚げの煮浸しとか豚汁とか、あ、先日食べた…とか、明日の夕飯で作ろうとしてるやつだ…みたいな献立なので、わぁ!食べたい!!とはならなかった……。

そこがちょっと予想とは外れたなぁ……と思いましたが、ほのぼのとした雰囲気が全体を包んでいて、そこは期待通り。

天然杉の曲げわっぱのお弁当箱を奮発して買う受け、というのが個人的に超好き!

あと、凄い!!と思ったのが、久我さんの音の表現力。
というのも、途中でピアニストである泉水がピアノを弾くシーンがあるんですね。
名前も知らないその曲を聞いた結希が、その音、その曲で思い浮かんだ情景。
そこを読みながら、もしかしたらあの曲かなぁ?と思ったらそのとおりだったのでほんと驚きました。
(1分半程度の小品なので、この本を読まれる方はぜひ聴いてみてください

1

狸が良い味

狸!?狸が出てる!
お狐様だったり、狐目みたいなキャラは見かけるけど、狸は珍しいな~ってことで読みました!!

狸は関西弁を操る神様、親戚のおっちゃん感がすごくて!良い仕事する狸でした。

滋味深い料理と何に対しても公正な結希と接して、頑なだった泉水が心を開いてくのも良かった。優しい可愛いお話。読んでて癒されます。えっちは少なめなんだけど、甘くて甘くてえっち!愛情をたっぷり感じられてぎゅーーとなりました!!

0

いい話だな。

最後まで読んで良かった!
鉄太郎さーん、待っててねー。

結希と和泉の縁にびっくりです。
和泉の幼少期の寂しさ、恐怖を思うとお祖父ちゃんありがとう!
結希が毎日自炊してお祖父ちゃん仕込みのごはんを作るのも、お祖父ちゃんの言葉を大切にしてるのも、お祖父ちゃんありがとう!

前半ずっと偉そうで感じの悪かった和泉に、ちゃんとごはんを食べさせて結希偉いね。

結希の飾らない人柄や作るごはんに徐々にほどけていく和泉。和泉の告白は唐突だったのでどこまでの意味で?とちょっとしっくりこず。

そして後半は和泉のスランプと人間不信の原因が明かされ、パパラッチに狙われ二人のことを記事にもされて。

大好きなのに、住む世界も立ち位置も価値観も違いすぎることや、他者に勝手に自分の性指向を世間にさらされる恐怖に逃げてしまう結希。

でも素敵な仲直りができて。

エッチも唐突でしたね。結希の心の準備とかいいの?

萌えというかほっこりにこの評価で。
鉄太郎さんと和泉と結希の3人でごはんを食べる図が幸せそうで、また鉄太郎さんが和泉を守ってきたこと、結希に和泉を無理強いしないところ、お師匠さんなど和みました。

和泉もすっかりメロメロみたいで。別人ですね。

和泉とケンシンは想像がしずらいなあ。

1

だし巻を作りたくなったよ

ルビー文庫さんらしい、爽やかでドリームなお話でした。

あらすじです。
狸姿の神獣、鉄太郎さんのやや強引なお願いにより、スランプ中のイケメンセレブピアニスト泉水の食事係を任されることになった大学生の結希。最初はピリピリしていた泉水の態度も、祖父直伝の料理を振る舞い、ピアノを聞かせてもらううちに次第に親密な雰囲気へ。だけど、相手は超セレブ。パパラッチや元恋人のスーパーモデルも登場し、住む世界が違うからと別れを切り出した結希だが……。

お料理、ピアノ、小動物と心優しい主人公にイケメンセレブ様。
どことなくフワフワのキラキラの世界観に鉄太郎さんの関西弁が程よいアクセントになっています。

ほぼ最初から最後まで

泉水:作って作って!特に玉子料理!あ、チーズケーキも!おにぎりも!
結希:はいはいわかりましたよー。栄養偏らないように食べるんですよー。

という構図なのが可愛らしい。
結希も結構、泉水さんピアノ弾いて弾いてー!という雰囲気なのでお似合いだと思います。

全体を通してカワイチハル先生のイラストがピタッとハマっています。
だし巻を頬張る狸イラストもきゃわわわ。

ラストはザ・ファンタジーでしたが、場所は普通のショッピングモール。
始まりも終わりもファンタジーだけど、キーアイテムがだし巻だったり、時給が1200円だったり、全体的に漂う庶民派感が割と好きです。

お気づきでしょうが、恋愛面や人間性について深い描写をするタイプの作品ではないので、エグみやヒリつき、官能はあまり感じさせません。あっさり甘口+まじめか!系。
中盤さほど前触れなく告白し合うので、ん?と思わないことも無いのですが、
好きになる理由などにこだわりすぎず「BL小説だから」くらいの気持ちで読むのが丁度良いかもしれません。
その分、まじめに料理をして、ピアノを弾いて、神獣の狸についてしみじみ語り合う若者を愛でるのをおススメします。
ルビー文庫さんはとにかくフリガナいっぱいなので、読書が苦手な方でも読みやすいですよ。

読むと和食が作りたくなる?穏やかな1冊でした。

1

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP