ボタンを押すと即立ち読みできます!
名前も知らない同級生。 いつも彼だけが、ひどく鮮やかに見えた――。
なんと言ってもこの丁寧な描写。美しいですわー。高校生の瑞々しさとか、夏の匂いとか、校舎の影、空の色、そんな青春を感じられる素晴らしい描写です。
ストーリーとしては…うーん、まず、長かったなって思いました。途中で300ページ超してることに気付いてちょっと早送りしたくらい。じっくり丁寧に進めたかった作家さんの気持ちは伝わります。でも展開の波としてはページ数のわりに少なかったかな、と。
あと、元家庭教師との関係は、ちょっと地雷に近い。高校生(その前は中学生…)だぞ?というのもあり、恋愛関係の方がまだ納得できたのにな、と思いました。
DK2人の心の動きが伝わってきて良かったなぁ。だんだん陽が気になる翔太、その前にいつからか目で追ってた陽。仲良くなっていく2人だけど陽が後ろ向き。キレ散らかす翔太がいいねぇ。明るい翔太だけど抱えてるものがあって陽には言えちゃう。絵も好みだしお友達の瑞希ちゃんが最高にいい子。翔太の近くにいるからって当て馬ポジションじゃなくていい感じの友達になるのもいいし陽の支援もしちゃうデキる子。
アワード受賞作でずっと気になっていた作品。ちるちるのニュースで痛いBLとして紹介されていて気になり、とうとう読んでみました。初読み作家様です。かなり厚みのある本ですね。
あらすじを読んだ以外は前知識なしで読みました。先の見えない展開なので、読む時はネタバレ無しで読まれる方が楽しめるのではないかなと思います。
読み終わって、もう何と言ったらいいか…。とにかく何度も泣いてしまって、ハンカチが手放せないというか。
読んでいて何度も、胸が痛んだり、ドキドキしたり、切なくなったり、キュンとしたり、ほっこりしたり、いろんな感情が揺さぶられる作品でした。
読み終わった今も、余韻に引きずられている感じがします。すごかった…。
なかなか読まなかったのは、本作がエロなしってことで、楽しめるかちょっと不安だったからなんですが…。そういうのは超越している作品でしたね、バカだったー、自分!
とにかく自分が普段よく読んでいるBL作品とは、一線を画する作品でした。
陽(あきら)の中学時代の話や、神田さんとの関係は、ゲイというマイノリティな人たちの生きづらさみたいなものを感じて、本当につらかった…。
神田さんがいい人だったのが救い…。
翔太(かなた)は、自分も少しつらい過去がありつつも、陽と出会ってそれを乗り越えて、最後には陽を照らすような存在になって、もう終盤の仲直りシーンでは、二人が出会えて本当によかった〜…とボロボロ泣いてしまった…。
ラストも、本当によかったね〜〜とまたボロ泣きしてしまい、本当に何度も泣いてしまう作品でした。書き下ろしでも泣けてしまったし…。はぁ、切ない…。
二人の友達の、瑞希とジュンがすごくいい子たちで、この子らにはほっこりほんわかさせられました。ちょっと癒されました。
痛いBLってどんなだろう、とちょっとドキドキしながら読み始めたのですが、痛みはあっても救いのある、本当に素晴らしい作品でした。読んでよかったです!
少しでも気になっている方は、ぜひとも読んでほしい名作だと思います。この作品と出会えてよかった!ちるちるに感謝!
途中涙なしでは読めなくて、2人の距離感や心情がすごく伝わって来てとても素敵なお話でした。
出てくる人物もしっかりキャラだてされてたから、読みやすくてこの人誰?ってならないし、とても読みやすかった。
2人のイチャイチャはそこまででないけど、でもだからこそキュンとする感じでした。
カナタもアキラもかっこいい。
とにかく絵がとても綺麗。最初は目が合うところからのスタートなのも学生ならではっぽくて甘酸っぱい感じで良かった。
これは購入して正解!
タイトルのコントラストは、明暗などの対比という意味。
そのタイトルが表す通り、明るい高校生と真面目で人付き合いの悪い高校生同士のお話です。
ただし、明るく振る舞っているけれど繊細な内面を持つ青山と、真面目そうに見えて屈折した欲望をはらんでいる千川、それぞれに本音と建て前のコントラストもある。
そんな設定にぴったりのタイトルでした。
高校という社会の中で、それぞれに表の顔を持つ二人ですが、なぜかお互いには素の自分をさらけだすことができた。そうした二人の優しくも甘酸っぱい恋のお話でした。