条件付き送料無料あり!アニメイト特典付き商品も多数取扱中♪
ginmokusei no shitateya
下巻への期待を大きく超えた内容に恐れ入りました。
めっっっちゃ最高でした!!
特に2人の気持ちが通じ合った瞬間なんて…萌えが大爆発。灯生のカッコよさにドッキュンされて、生吹の準備万端にキューンときて…魂が抜け殻になりかけました。
描き下ろし含め、最後の最後まで魅了されっぱなしでした。高評価を獲得する理由も納得。
今まで読んだ事のないストーリーだったから結末がどうなるんだろうって、それだけが頭の中にありました。
恋人同士になるんだろうなってのは分かるけど、その経緯ですよね。2人の想いが、好きの熱量に差がなくなってピッタリ合わさっていくのが本当に良かった。
灯生が抱えているものが分かってグッと深みが増した下巻。彼と生吹が出会うに至ったキッカケや、生吹の店をプロデュースすることになった経緯などが語られていました。
自分の店に対する理想と現実の乖離に悩まされる2人の立ち場がどこかリンクしていて、だから灯生は生吹に惹かれたんでしょうね。
自分の夢も託したいというか、一緒に夢を追いたいというかね。
灯生のピリついていた感情が、生吹のワンワン泣きで毒気抜かれたーって感じでしたよね(^ ^)
生吹の元カレのことも描き下ろしでしっかり回収してくれて嬉しいです。しかもマウントの取り合い…面白すぎでした!
上巻で謎だった2人の出会いや、灯生が生吹に執する理由、生吹の元カレのことに関しても全部知りたい事がスッキリ。上下巻ともに最高の作品でした。
これからもたくさん読み返していきたいです。
灯生が自分あての融資をギンモクセイに譲るといった後はさすがにもう少しモメるのかなーと思ったけれど、意外にあっさり受け入れた生吹。
でも大切な店を守りたい生吹の気持ちはこれまでにすごく伝わっていたので、その選択をしたのもストンと納得できました。
灯生の言葉は何か裏がありそうで深読みしてしまいがちなのだけど。彼自身とても真っ直ぐな人なのでその言葉にも裏はなくて、それがまた生吹の心を解していったのでしょうね。
ギンモクセイのために自分がどうするべきか?というのを違う角度から見ることができたし、逃げていた元彼との問題も解決。
生吹の人生はすごく良い方向に向かっていったのがよくわかり、灯生との出会いが素敵なものだったのだなと改めて感じました。
そして灯生がヴィンセントを辞めた理由とギンモクセイへ来た理由が明かされ、わりと謎だった彼の心が見えてくると。少しずつ甘くなっていくふたりの空気感がもうたまらん…!視線が交わっただけでもすごくドキドキしたし、彼らの大人な絡みもしっかり見れて大満足!
幸せなところに着地してくれて本当に良かったです。
ギンモクセイのその後も気になるので、またふたりのお話が読めたらいいなと思います。
つぶれ掛けの仕立て屋復興物語w
二人の出会い~押しかけてくるまでの真実。
攻サイドのお話ですね。
同じように、家の仕事に誇りを持ち、自分も同じ道へ
そこからの葛藤と苦悩。
偶然ひろった受の気持ち。
なぜ、どうしてが繋がっていくのが面白い。
二人の距離感も少しずつ縮まっていくのも
ニヤニヤが止まらずみてしまいました。
受が思いのほかエロイ話の牽制するエピソードも好き( ´∀` 笑
イケメンがちちくりあってるって素晴らしい。
ありがとうございます。
邪で申し訳ございません。
もっと長くみていたい二人でした。
下巻では攻めくんのこれまでが明らかになります。どの描写も美しいの一言。働く男もスーツ男もマミタ先生の描かれる男性はカッコイイ。振舞いや仕草がどれも素敵です。肩から腕にかけてのラインが特に好き。お話は受けちゃんもお仕事に対して真摯に向き合うようになり、二人でこれからを見据えてがんばります。そこに愛情がちらつくのが可愛い。元カレが出てきて嫉妬したり、描き下ろしではめちゃめちゃエッチな受けちゃんが見られたし、なんだろ、二人のいろんな表情が見られてすごく満足。とてもドラマチックなお話でした。
灯生の融資を譲る?というところから灯生の過去編へ。
だからだったんですね、こんなに生吹のお店を一緒に必死で立て直そうとしてくれるのは。自分のしたいことに気がついて生吹に惚れて。
生吹がお隣のお爺さんから灯生が偵察に来ていた時のことを聞いたり、ホテルでのことを思い出したりしてたまらなくなって。
こんなの好きになっちゃうよ〜!
なんかいいですね。酔って弱って泣きついたり、カッコ悪い所も見せたり、コンプレックスをキレイだと言ってくれたり。
正直どんだけ美味しいの?モデルばりの優秀イケメンが協力してくれて好きでいてくれて、ずっとお店を一緒にやっていくと思ってくれて。
最後の元カレと灯生の商談というかマウントの取り合い?恋人の元カレにあんなこと聞かされたら引くわ〜。
まあ恋愛面も立て直せて生吹良かったね!
下巻ではお仕事要素は薄まり、灯生の過去、灯生と生吹が初めて会った夜の出来事などに重きが置かれ、BL的な面が濃く描かれていました。上巻でそれなりに仕事面も描かれていたのでこれでバランスがとれているような気もしますし、一方で軌道に乗せかかった店をさらに安定させたとか、2人が新しいことを学んで成長したとかいう事実が欲しかったような気もして、正直仕事面に関してはどっちつかずの評価というところ。
ただ、上巻のレビューでも書いた通り、灯生と生吹のビジュアル、性格の組み合わせが自分好みだったので、多少の粗はそれでカバーされてしまい、2人のやりとりや濡れ場に萌えたので、萌えセンサー基準で素直に評価してこの評価にしました。黒髪短髪褐色の肌にソックスガーターを身に付けている生吹、それを最後まで脱がさない灯生、最高でした。一夜を過ごした相手を追いかけて再会し、職場でもプライベートでもパートナーという座を勝ち取った攻めの一途さと執念。そういうものを求めている人なら十分満足できる作品だと思います。
失意の生吹と灯生が出会ったのは、" 運命 "だなぁと思いました。
出会うべくして出会ったという意味ではなく、互いを埋め合える…、" 貧しきときに受けたパンは命ほど価値がありましょう "的なものを感じました。
灯生に対して、上巻では、謎の元メートル・ドテル、敏腕のプロデューサー、生吹に好意を示すけれど何故そこまで?という印象でした。下巻を読み、少し灯生が理解できました。
生吹の精神的な成長も感じ、ただ灯生に頼りきりの男で終わらず、きちんと言葉にできる様が廉潔で、とても好感が持てました。
上下巻まとめてのレビューです。
亡くなった祖父から譲り受けたテーラーショップの売り上げが落ち込み廃業寸前であることを悩む生吹。
彼の前に現れた謎のイケメン、テオが、店のリニューアルを提案。協力を仰ぎ、二人でお店を立て直していくというお話。
上下巻なので、お店がどん底から這い上がっていく様子も、二人の関係が近付いていく様子も、ちょうどいいペースで無理なく楽しめます。
上巻を読み終わった時には、テオの生い立ちから何から謎のままだったので、シンデレラストーリーばりに展開していきますが、下巻で人となりが知れると途端に作品の厚みが増し、私は二人のことが大好きになりました。
テオの心の傷が愛しく、どうして生吹の力になろうと思ったのかも良く分かり、自然と応援したくなります。
名前の呼び方が変わったり、心に掛かることを素直に口にしたり、小さいエピソード一つ一つがとても可愛らしいです。
二人にはいつまでも秘密を持たずに話し合いをして、末永くパートナーの関係を続けていってほしいなあと思えます。
巻末書き下ろしの元彼今彼対決も楽しかったです。
下巻のカバー裏のマミタ先生のあとがきマンガで、二人は大人だからもっとちゃんとベッドシーンが書きたい、あれが書きたいこれが書きたい、だから1話増えました、っていうのがとても嬉しかったです。全8話にしてくださったことに感謝の気持ちでいっぱいです。
ああ。作者が描きたかったのは、コレだったのだな、というのが分かる下巻。
灯生があんなにも愛していたレストランのメートル・ドテルを辞めた理由。
一般的に。飲食店業界にもゲイは多そうなものだが。灯生は仕事がうまくいかないイライラと。横暴なシェフに「ホモ野郎!」と怒鳴りつけられた事が引き金となって。仕事を辞めてしまう。当て付けの様に、新たに自分の店を開店しようと準備をしていたが、それも簡単には行かない。そんな夜。生吹と出逢ったから。それは灯生の運命を変えてしまうのだ。
物語は、生吹が酔っていて覚えていない、という最初のあの夜に全てがあった。というロマンティックな側面を見せていく。
生吹が記憶を飛ばす程酔っていたのには、もちろんうまくいかない店の事もあるが、失恋も大きな原因だったと思う。独りが心細かったのだ。仕事の過程でその因縁の元彼とも対峙して行く。何と。ただ脱サラしていただけだと思っていた生吹は、アパレル業界では有名な三条商会に勤めていたという。これは…。あの「100年コート」で有名な会社をもじっているよね。業界でもその物作りと品質管理に厳しいことでも有名だ。なるほど、生吹にはテーラーには及ばないものの、その素地はちゃんとあったのだろうと思わせる。
そして、元彼とは社内不倫の関係だった。他の作品だと元彼というものはとんだゲス野郎か、重たく復縁を迫るアブナイ奴だったりするのだが。本作では驚くほどライトに描かれている。「描き下ろし」での、イマ彼・灯生 VS 元彼・西島さんの、マウントの取り合いを実にポップに描いていて、私は本編中で、この「描き下ろし」が一番好きかもしれない。
攻め様はいつだって「ウチの子一番」話をしていて欲しいものだから。
灯生が愛してやまなかったレストランから物理的に離れて。その業界からも離れて。恋をしたから、生吹と生きることを決めて、テーラーを切り盛りしていく事にしたのは、生き方を柔軟に決めた様でいて、ちょっぴり切なかったりもする。彼の経験は何にだって役立つかもしれないが、それでいいの?と思ってしまう。憧れのメートル・ドテル、加瀬さんに再会したら。灯生は何と言うのだろう。
そもそも。灯生はメートル・ドテルである必要があったのか。
テーラーにしてもレストランにしても。どちらかの業界に絞って少し深掘りして欲しかった。欲張ってこの2つを盛り込むには、この上下巻では足りなかったのではないか、と思っている。スーツやソックスガーターにこだわった、という割にはそれが描けていないのも残念。あんなに膝下を絞ったパンツ、素材は伸び伸びストレッチなんだろうか。きっとテーラーでは扱わ無い合繊だろう。
上巻に続き、テーラーというのに、職人さんが1人も出て来ない。
若い人にスーツを着せたいから、小物のサブスクというのも可笑しい。なんて。細かいところが鼻について、肝心のロマンスが頭に入って来なかった。
タイトルの芳しい筈の「ギンモクセイ」もそれほど上手く掛かって来ない。
ただ「描き下ろし」の可愛さに「萌」評価とさせて頂きます。
『テーラー ギンモクセイ』を灯生と共に立て直しに奔走する生吹。
どうにか、店は少しずつ息を吹き返してきた。
最大の難関、銀行の融資が降りず、灯生がレストランを開く為の融資を譲ると言い出し、、、
下巻の物語の軸になる、灯生と生吹の出逢いは店が初めてでは無いらしく、、、生吹は直ぐには思い出せず、、、
ふたりの出逢いに繋がる過去と約束の話。
プライドを掛けたお店と人生の立て直し。
タイトルに隠された二つの意味がわかった時のスッキリ感。
書き下ろしは、エロス爆発のアレでございます。
そして、私大好き『年下攻め』です!!!