【電子限定おまけ付き】【イラスト付き】
くっそ泣きました。
受け・健気うさぎ チカ
攻め・粘着質復讐男 セザール
もう、読んで欲しい。
読んで、セザールどうよ?フレデリコどうよ?と分かち合いたい。
みなさん、たくさん書かれていますので、あらすじは省きます。
今作のチカは、全て捧げます系です。
育ての親ともいえるセザールに全て捧げて、受け入れられた後で、全否定されます。
存在そのものを否定されます。ひどいです。
チカは傷つきます。泣きポイントです。
が、結局、骨の髄まで染まってるので。
やっぱり、セザール大好き!…って、そうなるように育てられてるんです。
その上で、あのセリフ!(他の方参照して下さい。)
ここで号泣。読書、一時中断です。
チカの気持ち考えたら、震える。
悲壮感が漂ってないのが、もう、ね!
チカが全て。チカに救われる。チカ万歳。
そんな終わり方。愛はセザールを救う。
年齢的には、私はフレデリコと同世代。セザールはちょい下。
パパ友、ママ友的な感覚になってしまうので、ちょっとアンタ達ねー!って言いたくなってしまったわ。
ひどい言い草だけど、面白かったですよ。
葵居先生の作品て、なんかキャラ濃い気がします。
でも、先生は意図してないような。私の受け取り方が歪んでるのかしら。
何作か読んで、ジワジワきてます。脳に染み渡るんですよ。侵食されて、日常生活のふとした瞬間に葵居作品が蘇る。。沼の予感。
この世界のうさぎは大事にされていて良かったです。ケモミミってないがしろにされるイメージあったので。
セガールが復讐のためにチカを育てているのは早めに明らかにされましたよね。
それがいつの時点で、どんなふうに復讐するのかわからなかったので、ハラハラしてました。セガールのこの気持ちは憎しみなの?愛なの?と、そっちの方も不明でドキドキしてました。
読み終えてみて。最初の頃にチカを抱いたのは復讐だったんですね。そんな風なことは書いてあったかもしれないけど、でも愛情部分も大きかったですよね。
チカを傷つけ、手放したことで、自分の行った愚かさに気付くことができて良かった。自分の過去にも納得できたみたいで良かったです。
人を愛することが出来るのですから、セガールはチカ国王の良き配偶者になり、支えてくれそうです。うさぎは男の子でも妊娠できるのかな?子だくさんだといいですね。
タイトルと表紙の絵柄から、甘い系のファンタジーなのだろうと想像して読み始めたら、思いの外設定がハードモードでした。
冒頭の書き出しから察するべきでした。
子育てとチカの愛らしさに、憎しみがいつしか薄れていったという、セザールの種明かしは頭では理解できるものの、感情は追いつかなかった。
温室育ちで純粋培養の無垢なチカに、あの仕打ちは可哀相でした。
分かる。ここでうやむやにしたら自分の18年はなんだったのかと思う気持ちは分かる。
でも、あの言動を擁護したくないし、私は許せないと思ってしまいました。
エッチシーンは多めです。
大好きなセザールに教え込まれて乱れに乱れるチカは可愛いです。
ただどうも言葉の使い方が、好みでないというか、……本当に好みの問題なのですが、お潮とか、助平とか、なんだろう煽るための言葉攻めだろうけど、個人的には萎えました。(人によるとは思います)
図書塔、王都、王宮など、背景の描写は詳細で、古式ゆかしい石造りの建物が目に浮かび、場面が変わっても絵本のように美しく鮮烈な印象でよかったです。
他キャラでは、王様がお人好し過ぎて大丈夫か心配になり、一番の功労者デオダートが受難続きでたいへん気の毒でした。
『図書塔』を舞台に展開される、ファンタジックで美しい物語です。
主人公は半獣うさぎのチカ。チカには両親がおらず、“図書塔”の読書士長であるセザールに育てられます。
図書塔は、旧世界の書物や資料が眠る場所。読書士とうさぎは、とうに眠る書物を発掘するのがお仕事で、チカもその一員。
そんなチカは、物心ついた頃から愛情たっぷりで接してくれるセザールに恋をしており……というのがあらすじです。
セザールは37歳、チカは18歳なので年齢差好きな方はぜひどうぞ。人間×半獣というのも、好きな方にはぶっ刺さるジャンルなのではないでしょうか。
わたしは年齢差も異種恋愛も好きなのでたまりませんでした。
そしてセザールのイケメンスパダリっぷり。言うことなしです。
まず、世界観がRPGのようで、ファンタジー好きな方にはかなり刺さるのではないでしょうか。私はファンタジークソ野郎なので、設定にのめり込むのにそう時間は要しませんでした。
不憫で一途な健気受けが読みたい!という方に是非オススメしたい作品です。
以下ネタバレです。
--------------------
育ての親である図書塔の読書士長セザールを一心に愛する、半獣うさぎのチカ。
セザールが与えてくれる疑うことなき愛に、チカは心を満たしていきますが、チカの18歳の誕生日を目前に王宮からの使者が二人を分かちます。
チカは、王の血を引く王子様だったのです。
チカはセザールと離れ離れになることを拒否しますが、セザールには、チカの知らないある一面がありました。
それは、セザールの憎しみです。セザールは、パートナーであった半獣うさぎの婚約者を国王に奪われたという過去があったのです。
セザールの婚約者と国王との間にできた子供が……
そう、チカです。
セザールの憎しみの矛先は、チカに向きます。
「殺さずに育てれば、そのあいだずっと国王を苦しめられるからだ。そしていつか、私を裏切った二人の血を引くうさぎに、私と同じ恥辱を味わわせてやるために、特別優しくしてやったんだ。懐いて、恋をして、私がすべてだと思わせてから、犯すためにね(150ページより)」
チカはセザールしか知りません。生まれてからずっと、彼に育てられ、慈しまれ、愛されてきたと思って生きてきたのです。そして急に、お前への憎しみからそうしていたのだと言われたら、縋るすべもなく、世界は閉ざされてしまうのは想像に容易いこと。
憎しみをぶつけられてもなお、セザールを信じようと、彼の憎しみと悲しみすら理解した上で、どんな形でもいいから一緒にいたいと懇願するチカに涙腺は緩む一方でした。
「なにか取ってこいって言うなら、世界の果てまで行ってきてもいい。蔑むのでも、耳が嫌いなら切り落とすのでも――そうだ、蹴るのだっていいです。さっき、男の人が言ってたんです。船に乗っているあいだは暇だから、鞠のかわりに蹴飛ばそうかって。僕、そういうのでも全然――(187ページより)」
愛されなくてもいいから、何されてもいいから、傍にいて役に立ちたい。それ以外の生きるすべを知らない。まっすぐなチカの想いは、セザールに罪悪感を感じさせ、チカを傷つけるべきではなかったと、後悔するのでした。
ところどころセザール視点の話が挟まれるのが、より双方の心情の変化を読み取ることができて良い。
不憫な健気受けが読みたい!という方がいらっしゃいましたら、手放しで勧めたい作品です
異種族愛のファンタジー。
自分勝手なセザールは、チカに隠している事がある。
物語の進捗につれ、セザールの虚構が剥がれていく。
でも、チカの愛は不動。
・・チカは健気というより、洗脳が解けない愚者に近い。
事件が起きて、チカを失いかけてセザールは初めて後悔する。
★以下、あらすじ。・・ 激しくネタバレするので、嫌な方は読まないで。
天才セザールは執念深くて「心の偏差値」が低い自分勝手。
愛されたいのに、愛し方も愛され方も知らない、冷血漢だった。
己を裏切った雌うさぎと王へ復讐するため、生まれてすぐのチカを王宮から攫い、18年育てる。
絶望を与えたときに深く心を抉るように、チカに呪文のように愛を呟く。
でも、セザールが復讐したいのは、雌兎のイウリと王のはずで、チカは無関係。
そもそも、チカの母イウリは、セザールを裏切っては居ない、
セザールは、嫌がるイウリをもの扱いして拘束する。
自分専属のうさぎとして強引に契約し、結婚も意思確認せず押し付けるセザール。
王に紹介すれば、イウリは観念すると思ったら、逆だった。
セザールの不在の間にイウリは優しい王に恋をして、王の子を身籠る。
激怒したセザールは、赤ん坊のチカを拉致して図書遺跡に籠る。
王は常に自分を責める人。セザールを咎めることができない。
チカも、父親似で、自分が悪いと考える。
チカと王様がじれったいけど、面白かった。
チカの兄、亡くなったエンリケ王子の事をもっと知りたかった。