BLコミック&BL小説、業界最大級の品揃え!
2007年発表作品。
私は2014〜5年頃に読んで、今2023年久々再読でのレビューです。
初読時に「萌x2」評価入れていて最早変更できないのですが、今現在の評価では正直言って中立寄りの「萌」です。
「日高ショーコ先生」作品はとにかく絵柄がきれい。
だから「BL」として読む場合美形イケメン同士のアレコレが萌を生んで評価爆上げって感じ。
だけど、ストーリーの組み立てはどうなんだろう。
ここで別作品の「憂鬱な朝」「花は咲くか」を引き合いに出すのは筋違いだろうけど、この二大有名作からも感じるのは、二人組作家の「日高ショーコ」という作家、作画は非常に美麗、だけどストーリー展開担当はそこに釣り合ってない…。
そしてそれはやはり初期作品の本作からもはっきり現れていると感じる。
絵柄が綺麗、美形同士の絡みが萌える、そこに目眩まされてストーリーのわかりづらさ、展開の不備、その辺が有耶無耶になっている。
つまり…ストーリーが面白くない。わかりづらい。
キツい言い方ごめんなさい。
だが「日高ショーコ」ブランドとして高評価なのは作者のチカラ。そこは評価に値すると思う。
「言葉より強く」
設定は良いと思う。
人物造形のバリエーションが乏しく、登場人物が他作品と同じに見える。
再読したので、レビュー。
ワンコな攻めの村上くん。一途で正直者で、融通が効かないんだなぉ〜。
相手は先輩の友人、高嶺の花、ひねくれ者の芦原さん。
ツンケンな芦原〜こんな、受けが〜大好き。
そりゃ〜、ウンウン。
惚れた弱味もあるし、嫌われたくないし村上くん、翻弄されるよね。
しかし、全ては芦原の策略だった。
こんな芦原には、村上くんしか〜相手は務まらないよ。
理想のカップル!
その後の、DKカップル〜これまた、拗れてるわぁ〜。これは、いつも続きがあるなら読みたいと思っている。
何回読んでも、色褪せない大好きな作品の1つです。
読み返してのレビューです。
美しい魔性受けの経営するバーへ行き、メニューの1番下のカクテルを注文する。
それが芦原と夜を過ごす合図…というちょっとまわりくどいやり方でコンタクトを取る村上目線のお話です。
一目惚れの恋で、最初から芦原にメロメロな村上。
なのに月一って拷問だな!
芦原は大人の余裕で期待させたり、嫉妬させたり(無自覚ですが)して、村上が1人グルグル舞いしているように見えますが、芦原も段々と村上を大切に思うようになるんですね。
芦原の幼なじみ、榊という男が意味深に村上に絡んでくるのですが「そっち⁉︎」でビックリ。
田町の大切にしてる後輩だし芦原も夢中になりつつある奴だから、気になって手を出してみてやろうかなみたいな複雑な感情だったみたいですが。
お騒がせな当て馬でした。
スピンオフも読んだのですがまた再読しようと思っています。
DKの短編も同録されており、作者さんの男子校生ものを初めて読んだもので萌えが滾りました。
あの勝気な目がたまんないんでしょうね、渋谷は。
高校生にしてなかなか良い恋愛観(性癖)をお持ちでw
関連作は未読なのですが、読みたいと思います。
表題作は、バーのオーナー芦原にリーマン村上が一目惚れする話。
村上もまんざらではなく付き合うようになるけど、榊が思わせぶりなことを言い、村上が嫉妬…芦原も素直でなく、村上は意地になったり…正直めんどい展開が続くw
芦原が素直になりハピエンでよかった。
もう一編は「足りない時間」収録のDK渋谷と三上の話。2人とも素直じゃない。でもお互い好き。
三上は意地っぱりで、渋谷はひねくれている。そのままだと平行線だから渋谷が三上の気持ちを汲まなきゃいけないのかと苦労しながら「俺 三上のことすんごい好きみたいじゃないか?」と照れるのがかわいい。
未読だと思ってたら既読作品でした^^;
すごい前に読んで、全然覚えていなかったという……
だからといって面白くないわけじゃないんだけどなぁ。
再読してみて思ったのは、『嵐のあと』より好きだなということ。
何より、芦原のキャラがとても好きです。
美人で毒舌でツンデレで。
恋を恐れて傷つきたくなくて、結局回りくどい手を使ってしまう芦原に萌えます。
素直なわんこ・村上ともちょうどよくバランスが取れてると思う。
「仕事と俺どっちが大切?」に、「どっちも」とサラッと答えるのカッコいい!芦原らしさが出てる!!
完成なるキャラ萌えでした^^
同時収録作を読んで既読だって気付いたんだよ。
高校生の三山と渋谷の話。
ぜっんぜん甘くないカップルで、ライバル同士っていう関係にインパクトがあった。
この二人の行く末がとっても気になる。
※今評価するなら、萌萌にすると思います。