おまけ付きRenta!限定版
ストーリー自体はハッピーエンド。
ですが、なぜだろう、手放しで喜べないモヤモヤが残ってしまう。
主人公はバーを切り盛りする響(受)
コロナ禍で来客が減る中、常連となってくれた尚人と仲良くなります。
尚人は明るく社交的、素直な性格で、コミュ症ぎみの響は好感を持ちます。
しかし響には征司という彼氏(愛人?)がいて、感情の揺れや変化が丁寧に描かれています。
こういう話って、彼氏がいることの葛藤とか、心変わりとか、重くなりがちなところを、ymzさんの作画で、絶妙に良い塩梅の、重くなりすぎない切なさが描かれていて非常に良かったです。わたし的には響と征司の関係がめちゃくちゃ切なかった。征司は良くも悪くも、多忙で経済力のある大人の男で、響は負担にならないよう遠慮がち。尚人に惹かれる過程も、寂しいんだろうな〜というのが分かりました。征司には寂しい時に寂しいと言えない。仕事の愚痴も言ってもらえない。店に空き巣が入っても、頼るよりもまず申し訳ない気持ちが先に出る。征司も征司で、体調が悪くても響には言わないし。この2人、似た者同士なんだなと思いました。
一方の尚人は、そこを一歩踏み出してくれるんですよね。征司の存在を知りながらも、略奪を考えたり、そう思ってる事を正直に伝えてくる。尚人は仕事の愚痴も言うし、何かあったら、征司より先に連絡をとろうとしてしまったり。
最終的に、響は尚人を選びます。
でも誰も悪くないんです。
響と征司の馴れ初めも、それは惚れても仕方ないよなぁと思える馴れ初めで、響のほうが征司に惚れてしまったわけですが、だからこそ、本音や弱さを見せてもらえなかった事が寂しかったのかもしれません。そんな寂しはあったにせよ、おそらくコロナがなければ、別れることはなかったと思う。
でも尚人に出会ってしまった。
そんな運命の皮肉さのようなものを考えさせられるお話でした。
世の中がコロナ禍になり始め、世界の感覚や当たり前が少しずつ変わり始めた頃が舞台のお話でした。
バー・ブルーモーメントを1人で切り盛りしている響は、オーナーの征司という年上の彼氏と長年交際しています。頻繁に会える訳ではなく待つ身ではあるけれど、大きな不満はなく過ごしていました。
コロナが流行り始めてお店の客足が減り始めた頃、客の観月と親しくなります。
次第に観月を意識し始める響と彼氏の征司との関係性や気持ちの変化を丁寧に描かれているお話でした。
征司は合理的で無駄がない考え方の人。だけど決して冷たい訳ではなく、優しくて響の事を大切にしてくれる人でした。
観月は真っ直ぐで素直だけど、子どもという訳ではなく、芯のある大人。
響は多分、我慢強くて不満を自然に押し込めてしまう性格なのかな?と思いました。
コロナ禍による考え方や人との関わりの変化に伴い、響の気持ちの変化や動きがわかりやすく描かれていました。
きっと、コロナ禍にならなければ観月と親しくなるきっかけはなかったかもしれないし、征司との関係も今まで通りだったのかもしれない。
だけど、そんな環境の中で始まる恋を応援したいな、と思ってしまいました。
実際コロナ禍を経験しているのでリアリティがあるのですが、現実を突きつけてくるのではなく、希望のあるお話でした。
2020年のパンデミックを客観的に見られるようになった今だから、前向きな気持ちで読むことができました。
エロはほぼないのですが、気持ちの機微や変化を丁寧に描かれていて引き込まれるストーリーは、さすが一穂ミチ先生とymz先生だな、と思いました。
とても良いお話でした。
変わってしまった距離感と人間関係や自分ではコントロール出来ない気持ち、「コロナが無ければ」とたらればを考えてしまう切なさに共感できるからこそ苦しくなりましたが、きっかけがあれば簡単に揺らいでしまうものや何が正解かは分からないこと、
コロナ禍の不安をえがいてくださり勝手に救われた気持ちにもなりました。でも願わくば征司さん含め、3人みんなが幸せになってほしい……!
本編は想像していたより甘々ではなく(個人的には設定あまあま分類ではない気がします) BLとして萌えるとかキュンキュンするというよりお話として好きでした!
一穂先生の書き下ろしは甘め(ムーミンのくだりが好き)
何年後か読み返したらまた違う感情になりそうで楽しみです。
バー「ブルーモーメント」の店長の多田響(30歳・受け)、バーの常連客で明るいワンコ系の観月尚人(28歳・攻め)、バーのオーナーで合理主義な日比谷征司(40台・攻め)の3人の、近づくことをためらう世の中で、今、誰を想うかを考える、切ないトライアングルラブです。ちなみに、響と征司は5年来のイイ関係にあります。
参考までに書くと、コロナ禍(2020年辺り?)の世の中の様子や心情がしっかり描かれています。
今作は三角関係ということで、結末は言わないように感想を書こうと思います。
28歳と30歳と40代の三人なのですが、恋愛面で激しい修羅場になったりとかにはならず、それぞれがいい意味でも悪い意味でも大人で、考えて行動をしていたと思います。むしろ、距離や立ち位置を理解しているからこそ身動きが取れない、そんなはがゆさがありました。
そして、三人ともそれぞれに個別にしんどいことが起こるのですが、その時、誰といたいのか、誰を思うのか、それぞれがそれぞれに対する心の距離や体の距離、そのままならない変化を感じました。
響が一緒にいたいのは
5年来の付き合いで会えば甘えさせてくれる、中々会えない恩人でもある年上オーナーの征司か
最近どんどん気になる存在になってくる、年下のバーの常連の尚人か
三角関係にピリオドを打った彼のあのセリフが、とても印象的で切なくて大好きでした。そして巻末の小説の後日談がじんわり心に染みました。
実は作中では「新型コロナウィルス」という病名は1度も登場していないんです。でも、2022年を生きている私たちは、冒頭の数ページ、何なら1ページ目を読むだけですぐに「コロナ禍」を思い浮かべることができるんです。でも、このレビューを書いている今でさえ、作中とは状況が大きく変わっていることからもわかるように、この感覚は、段々ずれが出てくると思うんです。だからこそ、5年後、10年後とかに読んだら、また違う感想、印象を抱けそうなお話だな、と思いました。
もしかしたら、あまりに現在進行形過ぎて、共感しすぎて辛くなるかもしれない、と、不安を胸にドキドキしながら読みました。
現実逃避には向かないかもですが、私的には、今、読めて良かったと思える作品です。
表紙がとても目を引き気づいたら手に取っていました!
このご時世に合わせた物語を見たのははじめてだったので凄く興味をそそられましたし、今この時に見れたからこそ沁みるものがありました。
出てくる人みんないい人だし優しくて何か嫌だなともやつくこともなく、心地よさに揺れながら読了しました。
優しくてあたたかな絵柄と丁寧な心理描写に大満足です!