電子限定特典付き
無印と上巻はまだ健全な雰囲気も併せ持っていましたが、この下巻で一気に重たい愛の底に引き込まれた感じがしました。相変わらず一舞は直斗に自分の執着の深さを隠しはしない。けれど、その執着がどれだけ常軌を逸しているかが、上巻まではまだ直斗も読者も分かりきっていなくて、下巻でやっと事態を飲み込めた、という印象でした。
一舞は直斗を監禁したいと言ったことすらないし、四肢を拘束したこともありませんよね。彼にとっては、自由に外界で活動して、日々いろんな人と出会って、そんな広い広い世界で生きている直斗が、心も体も芯から自分のものだから最後には自分を求めて腕の中に帰ってくる、抱かれずにはいられないという帰巣本能が根付くことが、最大の悦びなのかなぁと思いました。
直斗もそれは他人に指摘されたり自分で気付いたりしてよく分かった上で、それでも一舞にすべて明け渡していて。執着攻めに相対する受けって一度は恐怖から攻めを拒絶することがあるものですが、なんだかんだ直斗って今まで一舞を全部受け入れているんですよね。体から始まって、心がついてきて、さらに体は相手の与える快楽にどっぷりとハマっていき、また体と同じ深さまで心が堕ちてくる。そんな底がないような関係性の2人だなと。オープンな執着でここまで背徳的かつディープな関係性を描いてくれた先生に感謝です。新しい扉を開いた気がしました。
好きな人のためなら世界をも滅亡させられるくらいのクソ重歪み愛でできてるカズマと、絆されながらもプライドががあってちゃんと芯のあるナオト。
カズマの執着が極端すぎて、セリフがいちいちクソ重くて、エッッッロい表情とあいまって読んでてゾクゾクが止まらん
だんだんカズマのサイコぶりに興奮を覚えいく、普通じゃ物足りなくなっていく感情の変化に気付く度に照れてるナオトがかわいい
我◯汁ダラダラなカズマ見て鼻血ぶっ放したり、2人の相撲稽古並みに勢いのあるオセッセは躍動感満載で、体格もだーい好き!!
ほどいい肉付き、逆三角形の身体最高
個人的にはナオトくらいがっしりした身体の受けが大好物です
カズマの愛の深さにだんだん飲み込まれて、気づけばナオトもカズマと同じ深さまで堕ちてる。
こんなじっくり堕としていく執念深い人生を賭けた愛情って非現実的なところが多かったりで、のめり込めないこととかあるんやけど、この作品は2人の性格とかヒストリーがしっかり作り込まれてて、こっちまで2人の深い愛にブチ堕とされちゃいます
ずっと読みたいと思っていた作品、無印から一気読みでどこにレビューするのが良いか迷ったのですが、無事完結と言うことでこちらに。
タイトル、決して否定ではなく、カズマのそれは私は一途と捉えたからです。
執着には、独り善がりや盲目と言う印象がありますが、カズマの行動にはそれはなかったと思ったので。
認知されてないうちは決してプライベートには踏み込まずひたすら努力の時間を過ごし、家に行ったとしても彼女と別れさせようなどとはしていない。認知された後もナオトを否定するような言動はなく害の無い人間とは平等に接してる。(横田くんはほら、ライバルだからね、しょうがない)
全ては昼寝シアン先生の見せ方が凄いのかなと。他校の好きな子見に校門まで行くなんて、みんなやってますよね?好きな子の情報を他人から仕入れるとかも、やりますよ。そこに怖さや変態味を感じるような素地を無印の頃からすこーしずつ無意識に植え付けられてたんです私たちは(笑)
ナオトがチョロいとか流され過ぎと感じるのも、このお話しを男脳で読めば気にならなくなりますよ。女は理性や感情が大切ですが、男は本能と直感で動くもの。そういうリアリティを少し混ぜてくれることで、刺さった腐女子への中毒性は高くなるのかなと思いました。
最後まで読んで一番感じたのは、昼寝シアン先生の努力についてです。
これだけ個性的なキャラクターと特殊な癖を混ぜたストーリー、少しでもズレが生じたら違和感出てきちゃうと思うんですよ。そこを全く感じない一話ごとのストーリー運び、あの時のこれはここに繋がるのか、とか、カズマの用意周到な諸々…それを4年かけて表現していくのは相当大変ではなかったかと。モチベーションの維持も含めて。読了後、レビューを考えながらそこに想いを馳せた時が一番泣けました。
ただの変態執着男なら、怪我をした恋人の横で目を腫らすまで泣けません、やっぱりカズマは一途な男です。だって可愛いところもいっぱいあったじゃん?聖域の下りとか(電子おまけ)