小説

  • 営業成績トップなのは読心術でズルしてるせいです
ちるちる評価ランキング
1

営業成績トップなのは読心術でズルしてるせいです

eigyo seiseki top nano ha dokusinnjyutu de zuru siteru seidesu

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作営業成績トップなのは読心術でズルしてるせいです

久慈向陽
足立の同期でライバルの営業マン、25歳
足立友流
読心ができる不動産会社勤務3年目の営業マン、25歳

その他の収録作品

  • あとがき

あらすじ

顧客が物件に求める条件を、心の声として訊くことができる――そんな異能力を駆使して営業成績トップを走る、不動産営業マンの友琉(とも/る)。一方的にライバル心を燃やすのは、同期で一番の出世株・久慈(く/じ)だ。異能でズルしてる俺と違って、本当に優秀だから気に入らない――敵対視していた日、久慈が難航していた案件を引き継いたことで急接近!! その上、「ずっと好きだった」と熱烈に告白されて!?

作品情報

作品名
営業成績トップなのは読心術でズルしてるせいです
著者
川琴ゆい華 
イラスト
炬太郎 
媒体
小説
出版社
徳間書店
レーベル
キャラ文庫
発売日
電子発売日
ISBN
9784199011627

ちるちる評価ランキング

1

4.7

(32)

(27)

萌々

(3)

(2)

中立

(0)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
6
得点
153
評価数
32
平均
4.7 / 5
神率
84.4%

レビュー投稿数6

久慈さんがめちゃくちゃいい男

人の心が読めることでトップの営業マンだったのにライバル久慈に告白され寝たことでその能力を失ってしまう。面白い設定でした。不動産の営業マンは大変だなぁ。安達さんは人を信じられないところから自分で手を伸ばして久慈さんがほしいと言えるまで苦しかったけど頑張りましたね。久慈さんはほんといい男だと思う。惚れ込んだ相手が自信を喪失したら彼のいいところを見つけて伸ばして自信を回復させようとするなんてなかなかできることじゃない。しかもライバルなのに。安達さんは自分との対話で後ろ向きなところから抜け出せてがんばったねぇ。途中まさかの展開でびっくりしたお仕事ものとして元気をもらえるお話でした!

1

No Title

不動産の営業さん同士の「リーマンもの」です。お仕事BLが好きなので、はまりました。

25歳で、不動産会社勤務の久慈向陽と、同い年で読心ができる不動産会社勤務3年目の営業マンの足立友流は、ライバル同士の関係です。

顧客が物件に求める条件を、心の声として訊くことができるという能力を駆使して、営業成績をあげている友琉にたいし、一方的にライバル心を燃やすのは、同期で一番の出世株・久慈でした。

特殊な能力をもつ「受」ということで、ファンタジー要素もありますが、お仕事内容はリアルに描かれているので、お仕事BLとしてもよめて、盛りだくさんの内容で、おもしろいとおもいました。

続編があれば、よみたいです。

2

業界のリアルとBLを絡めたパーフェクトな完成度は、もはや感動の域

キャラ文庫さんの現代お仕事ものは、作家さん自身がこの業界に実際に身を置いていたんじゃないかってくらいリアルなものが多いです。
本作もその例外にあらずで、リアルかつ緻密。不動産業界にフューチャーしており、不動産売買の裏舞台をベースに繰り広げていくBLがめちゃくちゃ面白かったです。面白いを通り越して感動というか……私にとって素敵な出会いとなった一冊になりました。


心が読めるという設定始まりだったので、ファンタジー寄りかなと最初は思ってましたが全然。ほぼ日常現代ものといっても差し支えないですし、なによりリアルな不動産業界の光と陰の部分へのアプローチがとんでもなくハマる!話題の地面師トラブルにも触れていて、営業マンとして売り上げを競い合うバチバチ感も面白いです。
何千万、何億という取引と契約が発生する業界に関して、私は勝手に派手な仕事だと思ってましたが、実は地道な下地作りによって成立する繊細な仕事でもあるんですよね。
不動産物件を相手にするとはいえ、それを売り買いするのは人。まさに人を見る、人を知ることが売り上げに直結する業界ということを考えれば、やりがいは大きそうだけど相当に大変そうで、営業マンへの見る目が変わりました(笑)

あくまでもフィクションなので、不動産業界事情に対する真偽は一旦置いとくとして、リアルとエンタメが入り混じるストーリーに終始興奮でした。作者さんの分かりやすくて読みやすい文章力も相まってか、専門用語が飛び出してもなんのそのでした。
そこにBLが乗っかってくるわけでしょ?面白くないわけがない(≧∀≦)

この作品のすごいところは、お仕事パートとBLパートがどちらも同じだけのレベルで構築されていることです。
どちらも面白くてしかもトータルバランス力としてのまとまり方も完璧。全方位で楽しめる神作品でした。
恋愛面では受けの安達が人間不信ってる不器用系のキャラクターではあるのですが、そんな安達に対してブレない一途な好意を向けてくる同僚兼ライバルの久慈が温かく受け止めてくれるのがサイッコウです。

この久慈って男は、キラキラ安達もドンヨリ安達もまるっと全てを受け止めてくれるスーパーナイスガイ。シゴデキだし、安達の仕事のフォロー力も素晴らしいです。
読心術の能力が失われた安達の不安や戸惑いに親身になって寄り添ってくれる優しい男の姿に、ハートを奪われてしまった読者は多いのでは?私はバッチリ盗まれましたが(笑)
溺愛だし、独占欲むきだしだし、好きってちゃんと言ってくれるしで、この男のイケメン度は衰え知らずです。かゆいところに手が届きまくる久慈のイケメンぶりを見るだけでもこの作品を読む価値は大いにあると思います^ ^

安達が丁度よく不器用に振る舞ってくれるというのもあってか、久慈の良い男ぶりが際立ったというのもあるかもです。
安達は安達で仕事に誠実で一生懸命なところが好感度大でした。最初はツンツンしていて生け好かん感じもしたけど、久慈に心を預けるようになってからの安達はトゲがなくなって応援したくなるイケメンに変身。
2人が同僚として切磋琢磨するバディ感もよく、恋愛も相乗効果的に甘みを出していくBLの進みにドキドキでいっぱいでした!


読み終わった読後感はハンパなくよろしかったです。
たくさんの人におすすめしたい素敵作品です♪

5

久慈さんのファンです

川琴ゆい華先生と炬太郎先生のタッグはあまりに私得すぎて、とても楽しみにしておりました。

そして最っっっっっ高でした!!!

受け視点なのに攻めのBIG LOVEがダイレクトに伝わってくる読心術設定が美味しすぎました。
久慈さん(攻め)が大変BIGな恋愛感情をお持ちで...「え、そんなに好きなの?!」と思わず声に出してしまうほどでした。

↑は序盤の話で、お話のメインは読心術云々ではありません (1つのキーではあります)。
とても細かいお仕事描写、手に汗握る展開、そして主人公たちのLOVE などなど......
色々な要素を たっぷり がっつり 楽しめる一冊です。

個人的に久慈さんが(本当の意味で)イケメンすぎてテンション上がりました。
読んだ人はみんな惚れると思います。

炬太郎先生のイラストも最高でした✨
強いて言うなら、拗ねシーンなど 久慈さんの表情の変化が見られるイラストもあったら嬉しかったです笑

3

思いがけず涙が…!不動産同期営業マン同士、胸熱のお仕事ファンタジーBL

川琴ゆい華先生の現代お仕事ファンタジーBL、
胸熱の一冊でした…!

迷い込んだ謎のバーで手に入れた”読心術”を使い、
トップの座を堅守する主人公・友琉(ともる・受け)。

しかしライバル視していた久慈(攻め)から告白され、
絆され寝てしまった直後からその異能を失ってしまい、
途方に暮れてー

と続く、”読心術”というファンタジー要素ありのお仕事BLです。


まず何より、攻めの久慈の裏表のなさ、爽やかさが本当に良いーー…!

…実は途中まで、友琉の異能を奪ったのは久慈なのではないか、
何か狙いがあって近づいて、”好きだ”と囁いて友琉を動揺させたのではないかー

なんて疑う気持ちを捨てられずにいたのですが。


わーーーーごめんなさい、全然違ったーーー!!

正真正銘、友琉のことが大好きでたまらない、
しごでき同期でした。
自分に自信がなく、他人の言葉を素直に信じきれない友琉に
裏表のない言葉を向けてくれ、そっと差し出し包み込んでくれる人。
どこまでも懐の深い、最高に素敵なスパダリ同期攻めでした✨

表紙で友琉の指にそっと触れ、友琉を見つめる優しい視線からも
その人柄が伝わってきます(*´˘`*)鮮やかなブルーの背景も素敵...


「人の本心が分かる」という能力を失ってから、
友琉がどのように仕事において自信を取り戻していけるのか。

またなぜ、久慈と寝た直後に異能力が失われてしまったのか。
異能が失われる条件だった「本当に欲しいものが手に入った時」とは、
何を指すのかー

そういったところが気になって気になって、
ページをめくる手が止まりませんでした。

久慈の、さりげなく心地よい優しさ、思いやり、
手の差し伸べ方によって、失われた自信を取り戻し、
変わっていく友琉の心。

作中では「全部久慈のおかげだ」と友琉の独白がありますが…

久慈の影響は大きいながら、アドバイスを素直に受け入れ、変わろうと努力した
友琉の柔軟な姿勢、頑張りがあってこそ、
異能を失ってからの結果に繋がったんですよね。

意地っ張りな友琉だけれど、そうならざるを得なかった
過去の経験もあって。
両親の離婚、継母との関係、カミングアウトした時に”裏切られた”経験ー

そういった経験、思いを初めて久慈に吐露した時の
「誰からも愛されたことがない」という友琉の言葉を読んだ時、
思いがけず涙が溢れてしまい、、
ぐずぐずと鼻を鳴らしながら読みました。


また終盤、そんな友琉に「俺にタイムスリップの異能があったら」
「”未来で俺が待ってるから大丈夫だよ”って声をかけてあげたい」という
久慈のセリフ。これがもう、刺さって刺さって…!

まさにハートにズドン(なんかちょっと表現が古いかもですが;)。
読んでる私自身も友琉と一緒に恋に落ち、
久慈のことが好きで好きでたまらなくなってしまった瞬間でした。

そして興奮したのが、終盤の”地面師”との対決・対峙シーンです。

とてつもなくシリアスでハラハラして、結末にホッとして…
友琉が内心馬鹿にしていた支店長の何気ない一言がきっかけで事が動き出し、
一方的にバカにしていた自分を深く反省し、支店長に感謝する友琉の心の変化に
たまらなくグッときて。。

一人で解決しようとした友琉と久慈のすれ違いは切なくもあったものの、
その後の友琉の奮起ぶりは眩しくカッコよく、
「がんばれっっ!!」と全力で彼を応援したくなるものでした。

”お金・やりがい・人間関係”
ーこの全てを満たす職場/仕事なんてない。

仕事をしてきた者として、覚えもあってドキっとするこの言葉。

”人間関係”に関しては、(努力ではどうしようもない時ももちろんありますが;)
自分の心構え、態度を変えてみるだけで、何か変わってくるものも
あるんだな...と、自分のことを見つめ直すきっかけにもなり、
深く心に刺さった部分でした。

お仕事にちょっと自信を失った時も、うまくいっている時も。
主人公・友琉に共感し、一緒になって悩み、奮起し、
背中を押してもらえる一冊。

そして最っっ高のスパダリ同期に癒される一冊。

川琴先生の新刊、お仕事ものとしても、恋愛面でも、
心に響いて刺さりに刺さる胸熱BLでした✧*。
(個人的に大好きな攻めフ◯ラ描写、一度ならず二度三度出てきてくれるところも、
推しポイントでした〜!)

あっ。読んでいてたまらなく萌えた、作中の「猫耳ポーズ」に「肉球ポーズ」。
読みながら、思わず自分もやってしまいました。。//
可愛すぎて、萌え爆発でしたーーー!!ฅ^•ω•^ฅ

5

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP