• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作サイレントノイズ 2

犬童 暁臣
大学生,尊の護衛,全感覚センサー
百目木 尊
高校生,ミュート→ガイドとして覚醒

その他の収録作品

  • EXTRA 後日、尊の退院後
  • あとがき

あらすじ

聞こえちゃいけない
暁臣が好きだって叫ぶ、この音も全部

“センサー”と“ガイド”と呼ばれる、超能力者が存在する世界。
優秀な能力者家系に生まれながら、唯一の非能力者だった尊。
そんな尊を幼い頃から守り続けてきた優秀なセンサー・暁臣。
その溺愛ぶりは、過保護を超えて執着すら感じさせるものだった。

ところが、尊が、ついにガイド能力に目覚める。
これで暁臣のガイディングができると喜ぶ尊だったが、
ケアのための“深い接触”を重ねるたび、心が揺れてしまい――。

さらに、暁臣にとって“唯一のガイド”となったことで、
尊の身に新たな危機が迫り始める!

執着溺愛従者×無自覚な愛され主人
危うく甘い、学園ガイドバース待望の第2巻!描き下ろしも収録。

作品情報

作品名
サイレントノイズ 2
著者
いちかわ壱 
媒体
漫画(コミック)
出版社
リブレ
レーベル
ビーボーイコミックスデラックス
発売日
電子発売日
ISBN
9784799774014
4.8

(243)

(218)

萌々

(17)

(5)

中立

(2)

趣味じゃない

(1)

レビュー数
28
得点
1175
評価数
243
平均
4.8 / 5
神率
89.7%

レビュー投稿数28

え、もう?

 個人的にツーブロックはあまり好みではありませんが、シゴデキの暁臣が前髪長めで甘い雰囲気のツーブロックにしているのは良いです。

 強大な敵は別として、尊のまわり、家族も友達も妬んだり意地悪してくる人がいない世界というのが素敵。

そして1巻のあとがきで、いちかわ先生が「※つきあっていない」の距離感の二人が好き、と書いていらっしゃったので、もっと引っ張られるかと思っていたのですが。
2巻で甘々に結ばれて、これはこれで良きでした。

 2巻完結の予定だったけど、まだ続くとのこと。
 いちかわ先生の作品だから読みたいし、この作品がランキング入りするほどの人気なことは知っていましたが、こらえ性がなくて連載の続きを待つのが苦痛なので、できれば完結してからと思い2巻が出たところで1巻とまとめて買いました。なので3巻に続くのは、嬉しいけど辛いような。

 でも、読んだら今までにない面白い世界観のお話で、いい作品は、完結してなくても早めに読んだ方が良いですね。

0

人生BL

もう
サイノイなしでは生きていけないです
執着攻め好きなんですが、もうそれだけでは無いです
絶望の人生に光をくれた尊に全てを捧げると決めた暁臣
尊を傷つけるものは何一つ許さない、それが自分であっても
暁臣がひとつだけずっとまちがえてたのは、尊にとって暁臣がなくてはならない存在だってこと
自分が居なくなれば尊は傷つかないと思ってたけどそれは逆なんだってこと
それを受け入れることが出来た2巻でしたね
ガイドとセンサーだけど、それだけじゃない
魂の半身とも言える2人
そして新たに姿を見せた尊のスピリットアニマルのまーーーーー可愛いこと!!!
3巻で明らかになりそうですが、今から楽しみで仕方ありません。
3巻なんて言わずに100巻続きますように

1

作品はすごく素敵。でも“設定の出どころ”に違和感

ランキングでよく見かけたので、1・2巻まとめて購入しました。
暁臣と尊の関係性もとても好みで、読んでいる間ずっと楽しくて「これはハマるな〜!」と思いました。

ガイドバースに触れるのは初めてで、設定が気になって少し調べてみたところ「センチネルバース」とほぼ同じ設定だと知って、正直かなりショックを受けました。
(作中では「センチネル→センサー」とされていますが、他の用語や設定はそのままで、作者さんご本人も「基本同じ」と話されていました。)

センチネルバースは、海外ドラマ『ザ・センチネル』をもとにファンダムの中で発展した設定で、元のドラマに登場する固有の単語や仕組みをそのまま使っています。

本作品もその元作品由来の単語(ゾーン、ガイド、スピリットアニマルなど)がそのまま登場しており、単なる“似た設定”というより、ほぼ派生的な利用(〇〇パロ)に近い印象を受けました。

ネット上の創作活動で楽しむ分にはまったく問題ないと思います。
ただ、商業作品として出版されていることには、どうしても引っかかりを感じてしまいました。

こうした形が常態化してしまうと「少し名前を変えて“バース化”すれば、どんな作品の設定も使えてしまう」という空気を生みかねません。
そして本作のように、元の作品にしか存在しない“固有の単語”までそのまま使ってしまうと、それはもう“設定の共有”ではなく、“創作の借用”に近いのではないかと感じてしまいます。

私は元のドラマを知らないのですが、もし自分が知っている漫画やドラマの独自の専門用語や設定が、そのまま「〇〇バース」として商業BL作品に流用されていたら、多くの人が「それは違うんじゃない?」と感じるはずです。

作品自体の完成度は本当に高いと思うし、二人の関係性はとても魅力的でした。
だからこそ、「既存の作品の用語をそのまま商業利用してしまっている」という点がとても残念です。

法的に問題がないことは理解しています。
ただ、バース系の共通設定が流行している今こそ、“ファンダム内で生まれた共通設定”と“特定作品の独自要素”を区別して扱うことが、魅力的な設定と世界観、それに固有名詞を与えた元作品へのリスペクトではないでしょうか。

作品そのものは本当に素敵だっただけに、この点だけが惜しくてなりません。

3

離れないパートナー

相手のことをめっちゃ気にして、守ってあげる優しさが、たまらない。

1

最高!

センチネルバースってまだ良さが
わからんなぁと思ってたけど最高でした!
とにかく攻めが受けを溺愛してるのが
たまらないし切なくなるところもあって
ストーリーが本当に面白い!!!

執着溺愛従者×愛され末っ子主人
こんなにもべったりなのに
付き合ってないの!?も良かったけど

尊がガイドの能力を発揮して
付き合ってないながらのキス。

そしてようやく思いが通じ合ってからのえち
更に溺愛具合が加速しそうな予感がして
続きも楽しみすぎる!、

4

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP