• 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作他人同士 3

田口暁
駆け出しのフリーカメラマン24
浅田諒一
大手雑誌社の雑誌編集者28

あらすじ

元恋人との仲を嫉妬した暁(あきら)が家を出ていき、独り暮らしに戻った諒一(りょういち)。仕事だけが自分を裏切らない──激しい喪失感を抱え編集作業に没頭していたが、ついに大失敗をしてしまう!! しかもある晩、家を訪れた暁に突然別れを告げられて…!? 過去の恋に傷つく臆病な男が、もう一度愛を選択する──仕事に全力を懸ける若きカメラマンと編集者、二人が見つけた不変の愛の物語、感動の完結!!
出版社より

作品情報

作品名
他人同士 3
著者
秀香穂里 
イラスト
新藤まゆり 
媒体
小説
出版社
徳間書店
レーベル
キャラ文庫
シリーズ
他人同士
発売日
ISBN
9784199004995
3.5

(34)

(8)

萌々

(10)

(11)

中立

(3)

趣味じゃない

(2)

レビュー数
16
得点
116
評価数
34
平均
3.5 / 5
神率
23.5%

レビュー投稿数16

他人と恋人の違いって・・・

最終巻です。めでたしめでたし。やっと「他人同士」から「恋人同士」になってくれました。

今回は、ギクシャクしながらも近寄ろうとする暁と、なんとか遠ざけようとする諒一のお話がメインでした。
諒一は、暁がいないダメージをバリバリ受けて、仕事にまで支障を来たしているのに、それでも恋人関係にならないよう予防線を張ろうとするくらい、帯さんとの恋愛は辛いものだったようです。

最近、印象に残ったシーンにしおりを挟みながら読んでいるんですが、今回はとっても沢山挟みました。で、振り返ってみると、前巻でほんの少し気配を見せていた、編集の先輩でありゲイでもある小林さんが、今回は大活躍してくれていますが、その彼の言葉とか、相変わらず何でも言い合えちゃう同僚(相棒)の菊池の言葉とか、グルグルしている諒一を支えてくれている周囲の皆さんが登場したシーンに、沢山挟まっていました。そのくらい今回のお話は、周囲の人が重要な位置を占めているなぁと思います。そして、諒一と暁のことを理解し応援してくれる人が多いことに安心できます。

また、編集のお仕事の厳しさも相変わらずしっかりと描写されていて、大変だなと思いながら、楽しく読めます。(秀さんご自身が編集のお仕事に関わっていらっしゃったんですね)

チュニジアでのシーンが駆け足状態だったのが、少し残念ではあります。ホテルでのシーンはともかく、砂漠や街中での撮影シーンなどがもうちょっと欲しかったな。せっかく外国へ行ったんだし。

さて、前巻の帯さんに振られるシーンで、諒一は号泣したわけですが、涙もろい私でももらい泣きはできませんでした。しかし、今回やっと自分の気持ちを認められた諒一が泣くシーンでは、もらい泣きさせて頂きました。やっぱり心に通じるものが必要だと思いました。そう思えば思うほど、帯さんって可哀想な人だと思わずにはいられません。

それで、もう一つ何が言いたいかっていうと、3巻分通して「実写ドラマ」で見たい。BLドラマCDには、こんな長編加工しずらいだろうし、グルグルしているシーンとか、主人公二人のシーンより編集部にいるシーンの方が多いとか、なんだか漫画化とかCD化には向かなそうな気がするんだけれど、ドラマならいけちゃうんじゃないかと思うくらい映像が浮かんでくる作品でした。

3

ほんとにやな奴だったね帯さん…

2巻で諒一の過去の恋人(?)として出てきて、暁と諒一、二人の関係をかき回しまくりだった帯さん、そんな帯さんに昔も今も振り回されっぱなしの諒一は自分の本当の気持ちになかなか向き合えずにいて、暁は暁で相手の気持ちを尊重するような性格なものだからこじれた関係になかなか決着がつかず、別れたままで終わるなんてあるはずは無いと思いながらもかなりやきもきとさせられました。

それだけ諒一が過去に受けた傷は深かったという事なんでしょうけど、そこを吹っ切れない限り前には進まないわけで…
だから、あの展開は諒一にとって本当に必要なものだったのかもね、あんなふうにならなきゃ本当に大切なものがなんなのか鑑みる事なんて出来なかっただろうし。
もともとタチ役だっただけに、踏ん切りのついた後の諒一は男前。そうそう、秀さんの書くお話は登場人物たちが、受け攻め関係なく男らしいところが良いんです。唯一女性キャラだった斉藤もなんだか中身は男らしかったし(笑)いいなぁ彼女すごく好きでした。

しかし、帯さんとことんやな奴だよねぇ。とても大人とは思えない行動がすばらしい^^;)
でも、こういう人が本気の恋をするとどういう風に変わるのか、それはちょっと見てみたい気もしますね。

3

他人だから想うことができる

2巻はとんでもないところで終わり、
読者をやきもきさせましたが。
ツンツンしまくりの諒一の最強のデレが
3巻後半で見られて、大満足です。
遠慮なしとなったわんこのがっつきぶりも、ツボでした!

色々と職場に迷惑かけまくりな諒一でしたが(笑)
仕事に逃げず、恋に真正面から立ち向かおうと決意した姿は素敵。
あと男女の脇キャラが皆、個性的でイキイキしていて。
作品に厚みを持たせていたと思います。

最強最悪の当て馬・帯さん。
好きになれる部分を一生懸命探しましたが、
最後まで好きになれないキャラでした……

しかし好きになれないんですが、とても心に残ります。
彼はずっとこのままなのかな?それで寂しくないのかな?とか。
いつまでも心に残ってしまいそうな、印象的な人でした。

2

他人同士 3

3ヶ月連続刊行も締めくくり、最終巻です!
この話は個人的には巻を重ねるごとにおもしろくなっていったなあ。
ラストのやっと本物の恋に出会った!!みたいな盛り上がりが良かったです~
いやしかし稀に見るいじっぱり(何につけてプライドが高い)主人公で、本当にいらいらしたwww
素直になってればすべてがすんなり解決だろうにもうwww
何か業界の描写が具体的ですごいなあと思ったら秀さん昔雑誌の編集者だったのかー!どうりで!
秀さんの書く男はちゃんと仕事してる男が多くていいよねv
BLに良く出てくる攻めはみんな「ちゃんと仕事してる?」って感じだから笑

1

“他人同士”は“他人同士”で良かったんだ!

うはーvすげぇ良かったv

本気の恋が手痛く終わった人間は、誰しも臆病になるもの。
大人になればなるだけ傷つかないスタイルで恋をするようになってしまう。
諒一は、まさにそういうタイプ。
本気でぶつかってくる年下の暁に
かつて自分を傷つけた失恋の相手 帯と同じことを
いままさにしようとしている諒一・・・
そして元凶の帯は、巧妙にふたりをひっかきまわします。
揺れ動くふたりの関係。
そして暁は、チェニジアへ仕事で半年去ってしまう!?
引き止めて欲しい暁、引き止めたい諒一

どうなる?という最終巻です。

行くなっていうのは簡単だけれども
社会人として男として、恋のために引き止めてしまっていいのか?
仕事のチャンスをあきらめてしまっていいのか?
このあたりの価値観は人それぞれだと思うけど
男同士だからこそ、仕事は捨てないで欲しい。
ステップアップできるなら突き進んで欲しい。
そしてそれでもうまくいって欲しいと私は思う派なので
この二人の選択は、とても好感が持てました。

一度は、あきらめて見送ってしまった暁を追いかける諒一は
大人だからきちんと仕事の筋は通して旅立ちます。
そんな諒一をフォローしてくれる職場の友人たちも素敵です。
でも、それって諒一がしっかりと仕事をし、ドライを信条にしながらも
しっかりと他人と向き合っていた証拠なのではないでしょうか?
“他人同士”は“他人同士”で良かったんですよ。
きちんと他人を尊重してたからこそ得たモノが見えたような気がします。

あと、あんなにドライだった諒一が暁に「絶対」を求める姿は
とても胸を打ちました。
これって大人だろうが子供だろうが、やはり一番欲しくて手に入らないもの。
ないものねだりだと思うんですよね。「絶対」なんか無理だもんw
言わせることが大人なのか子供なのかわからないけど
欲しいものを欲しいと言えるようになった諒一が、すごく良かった。

そんで帯さんですが、私、帯さんがとてもさみしそうに見えました。
帯さん編というのはないんでしょうか?
ずっと独りは誰だって嫌なはず・・・

5

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(小説)一覧を見る>>

PAGE TOP