30年越しの告白

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作恋と罪悪

同時収録作品あいのいろ

同時収録作品きつつき、のノック

同時収録作品絵に描いたような。

同時収録作品2/3の世界

その他の収録作品

  • 恋は罪悪

あらすじ

―30年後の7月20日にこの場所で―
何度か体の関係を持ちながらも、
お互いそれ以上は踏み込めなかった学生時代。
くだらない約束を交わしたのを最後に、会う事もなく月日を重ねる。

警察署長になった飯田とマフィアの大物になった柴田。
追う者と追われる者として迎えた約束の日、2人は…。

出版社より

作品情報

作品名
恋と罪悪
著者
たうみまゆ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
東京漫画社
レーベル
MARBLE COMICS
発売日
ISBN
9784904101575
4

(46)

(18)

萌々

(14)

(13)

中立

(1)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
15
得点
186
評価数
46
平均
4 / 5
神率
39.1%

レビュー投稿数15

所々出てくる漱石のリフレインが素敵

何度読み返しても大好きな作品集。
表題は特に最高です。
漱石の言葉を上手く活かしていて、さらっと使うのがすごく上手いです。エロは求めていませんしなくて良く、人間を描いてくださる作者様です。
全作品とても好きです。

1

四葉のクローバーと「逃げ水」のような恋

事情で追っても捉えられない相手、心の中でくすぶる消せない想い、
心理攻めの切ないお話が上手な作家だと思います。

「恋の罪悪」
優等生のクラス委員・飯田とヤクザの息子・柴田が恋をする。
柴田が退学になって別れる日に、タイムカプセルを二人で埋める
飯田は、警察官。柴田は国際手配のマフィアになっていた。
柴田は30年前の約束を果たしに来日。
柴田の宝物は、飯田の本・・夏目漱石「こころ」の「あなたは本当に真面目ですか?」の所・・に挟んでいた四葉のクローバーのしおりだった。
「本当に好きだった」と言って去る後ろ姿を見送る飯田。・・柴田の「じゃあな」に飯田が初めて応える「今度は絶対に捕まえてやる」

「恋は罪悪」
見合いを勧められている元委員長・飯田は警察署署長。
柴田は、有名な中国マフィアの大物幹部になっていた。
飯田が見合い相手から「あなたは仕事と結婚している」と縁談を断られた時、柴田から「四葉のクローバー」を乗せたデザートが贈られる。
柴田が報告を受けて言う。「四葉の男を待っている。何十年、なん百年経っても」
・・・二人とも、可愛そう。いつ成就するんだろう?

---
恋と罪悪 ★
あいのいろ
きつつき、のノック 前
々 後
絵に描いたような
2/3の世界
恋は罪悪 ★
---

★四葉のクローバーの花言葉:
幸福・約束・「私のものになって」
それぞれの葉に「Fame(名声)」「Wealth(富)」「Glorious Health(健康)」「Faithful Lover(誠実な愛)」の意味が込められ、4枚すべてそろって「True Love(真実の愛)」を表す

0

じわじわ味のある短編集

短編5本。
じわりいいお話多いですね。
やはり萌えは薄いですが。
でも確実にあります!

「恋と罪悪」
さすが、たうみ先生、見せどころを押さえた話。
静かにじわじわ突いてきますね。
好き。
中国マフィアが出てくるのは「傘を持て」のアイデアにつながるのでしょうか。


「あいのいろ」
私、浮世絵の空の藍色が好きでその絵師と摺師のお話だったので楽しかった。
欲を言えば、藍色をカラーで拝みたかったです。

「きつつき、のノック」
リーマンの考え方、生き方にめっちゃ共感。
私もほぼ同じ(つまらない人生ですがw)
 
トイレの壁を壊されて
「これが大人になってから聞いた一番「優しい音」だった」
は、え?と思いましたが。

「絵に描いたような。」
いい話ですね。
これもじわじわぐいぐいくる。
で、佐藤先生がナイスキャラ、ナイスツッコミ!
そこで笑った。
(たうみ先生作品で意外と女性キャラが普通に出てくるんですね。しかもみんなナイスキャラ)

カバー下のおしゃれ4コマがまたおもしろかった。
「まんが家なので〜結局、髪も服ももはや心底どうでもいいです」
てやつ。
全くの同感!!なのでうれしくなりました。

0

斬新な「攻め×攻め」がお見事!

5つの短編集。
そのうちの好きなものをいくつか。

【恋と罪悪】
真面目な優等生と色んな噂が絶えない不良少年。共通項は「同種」ということで何度か寝たけれどそれ以上、交差する事はなかった二人が、30年を経て約束の日に再会します。
方や警察署長、そして方や中国マフィアの大物となった男が再会して…。
悪っぽく見えた少年の「好きでもない男とセックスできるほど不真面目でもなかったんだぜ?」という告白と、背中の後ろに回した腕をそのまま抱かずに、宙に浮いたまま拳を握りしめて堪えるところが好き。

おじさん同士の話なのに疾走感が感じられるところや、一生を賭けた永遠の追いかけっこというところがいいな。

【2/3の世界】
攻め×攻めを題材にしたアンソロジー掲載作品とのことですが、こんな斬新な「攻め×攻め」初めて読みました。「攻め×攻め」ってタチ同士がベットのうえで繰り広げる攻防みたいなイメージしかなかったのですが、こちらはまさかの死ネタ絡み。

図書館と本を題材にしたお話で、図書館館長と、館長を好きになったゲイの青年と、青年とルームシェアをしていた同居人(青年と肉体関係あり)という三人が登場人物で、館長を好きになった青年(受け)は火災で死亡というところからお話がスタートします。
好きな人の心を読みたいがために、好きな人が読んでいる本を読んでいた青年。
一人(1/3)が欠けて残された二人(2/3)が、本を通じて出会う切ないお話で、これが一番好きです。

【きつつきの、ノック】
壁を題材としたリーマン×芸能人のお話も途中まで好きなんだけど、最後のオチが心の壁と同時に賃貸マンションの壁も破壊したところが、唐突で少々戸惑いを感じてしまいました。


1

静かに熱い

「傘を持て」でたうみさんを知り、東京漫画社の2冊(本作と「隅田川心中」)でさらに好きになりました。
これら3冊に共通している静かに熱い空気感、とても好みです。


「恋と罪悪」「恋は罪悪」
夏目漱石著「こころ」
──『あなたは本当に真面目なんですか』
先生とKと私って登場人物しか覚えてなくて、読後思わず青空文庫からダウンロードしましたよ。学生時代に読むのと今読むのとでは襲いかかってくる重みが違いますね…ちょっと引きずってます。
それはさておき、内容ですが。
元同級生同士の30年越しの追いかけっこ愛!
真面目な学生だった〔飯田〕は警察署長に、不真面目だった〔柴田〕はマフィアのボスに。
真面目な飯田が柴田にだけ見せる不真面目さ、不真面目な柴田が飯田にだけ見せる真面目さ、これぞギャップ萌え、巧い…巧いよたうみさん…短いストーリーの中でまんまと掴まれました。
描き下ろしの方では、2人は会えてすらいないというのに萌えが止まらない…!
お見事です!

「あいのいろ」
これはまた粋な。
浮世絵、絵師と、彫り師と、刷り師の物語。
トウジ(刷り師)の内にこもっている熱、これは「傘を持て」の畑中に近いものを感じます。
オチのベタさも含めて好きな1編。
そして、キャラデザを大きく変えずして時代に合わせた雰囲気を作り出すところが巧いのも、私がたうみさんを好きだなぁと思う理由のひとつ。なかなか難しいことだと思うんだ。

「きつつき、のノック」(全2話)
他人と関わらなければ、腹を立ることも、キズつくことも、キズつけることも、失望することも、全てしなくて済む。
自分が傷付きたくなくて、自分を守るために他人との間に分厚い壁をつくって生きる主人公の「壁」が壊されるお話。
壁を壊す破壊音は、『大人になってから聞いた一番「優しい音」』
おま俺な主人公の心の中は私にとって透けて見えやすく、ストレートにグッときました。

「絵に描いたような」
この短編集の中で一番BLらしい萌えが詰まっているかな?
美大推薦を目指す生徒と、彼にデッサンモデルを頼まれた先生のお話。
これもひとつ前の「きつつき、のノック」と似た、他人に関心を持たず冷めた生き方をしている主人公の心が少しずつ熱を帯びていくのがいい。

「2/3の世界」
1人の人物を介して、2人の人物が巡り会うお話。
これ好きだなぁ!
ちょっと悲しかったけど、途切れたところには何かが繋がるべくして繋がって、世界は途切れることなくぐるぐると巡り巡ってゆくんだっていう、そんな「縁」の美しさみたいなものが切なくも素敵な短編として描かれていました。


お話ひとつひとつに何かしら残るものがある短編集でした。
繰り返しになるけど、漂う空気感がやっぱり好み。
単館でひっそり上映される良作映画のような、地味だけど味わい深い作風の作家様だなぁと思います。

【電子】ひかりTVブック版:修正-、カバー下○、裏表紙×

2

この作品が収納されている本棚

マンスリーレビューランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP