ボタンを押すと即立ち読みできます!
今のところ今年発売された作品で一番萌えたラブコメ作品です。高校生でチャラ男の陣が反りが合わない自分とは違う世界に住むクラスメイトで生粋のヲタの外舘に恋に堕ちます。ただ、これまでの地味なタイプ(受)×派手な(攻)とは一味も二味も違います。外舘は大人しく健気な(受)ではなくしっかり自分の足で立ってるので、これまでの単に振り回されてオドオドしてる日陰者的なタイプではないし、陣は勘違いしてる恋と萌とを分析してしまうところも中々面白いです。陣が外舘に対して恋に堕ちた瞬間からキャラが引き立って可愛く、外舘曰くツンデレに変身。色んな凸凹カッポーがいますが上半期で一番です。テンポも良く直ぐにキャラに引き込まれてしまうし、読み終えるまでがあっという間でその間に幾度となくキュンキュンしっぱなしでした。凪良ゆう「全ての恋は病から」がお好きな方は一読をオススメです。
めちゃめちゃ可愛いお話でした~♪
実は栗城さんの本は全部で3冊出てまして、しっかり購入しているにも関わらず初読みです。
これは高校生同士のお話で、オタク男×ギャル男だそうです。
受けがオタク男というのも面白いですね~♪
お話の内容は気を引きたくって意地悪するという行動は小学生並の袖崎。しかも意地悪してる時は自分の気持ちに気づいて無い所が読んでいて面白かったですね~♪
外舘曰くツンデレキャラの袖崎です。
3話載っていまして、1話目がくっ付く?というより友達としてお付き合いを始めましょう~♪と言う感じのお話。
2つ目がやっと二人の想いが一緒になって無事に添い遂げる?感じです。
3つ目がさすがオタク!そして売り上げもかなりいい外舘が書いた意趣返し漫画のお話。
となっています。
私が一番良かったと想ったのがやっぱり2つ目の段々外舘が袖崎に気持ちが傾いて行くんだけど、自分は気づいてないんだけど、心がもやもやする・・っていう感じがとっても伝わってきてきゅんきゅんしました~♪
そして、3つ目ですね!!これはマジ笑いました~♪意趣返しのつもりが返り討ちにあう!!みたいな感じでとっても面白かったです。
片倉がとっても気に入ってしまいましたね~♪是非かれもリアルなBLを!!
これを機会に次はノベルズに進みたいと思います!!
今回は今時の高校生を地で行くチャラい高校生と
無口でオタクグループの中心にいる高校生のお話です。
攻様視点で自分とはまるっきり違う受様に近付くまでと
受様視点で二次元の萌からリアルの恋に気付くまでと
めでたくまとまったその後のラブラブを収録。
攻様は
男ばかりの商業科会計コースに通う高二生。
クラスが落ち着いてきたこの頃では
女性経験の多さ、人当たりの良さ、
整った容貌とそこそこの成績とともに
自主性をもった攻様は早くも
クラスの中心人物と目されています。
いつも女子が周りにいた攻様には
男子のみの学科は新鮮で気軽で
それなりに楽しい日々を送っていましたが
クラスには
攻様とは別な意味で目立つグループが有り
攻様は自分と相いれない思考を持つ
そのグループの妙な御し難さが煩わしく
毛嫌いしていました。
攻様が毛嫌いしているグループとは
アニメや漫画好きのいわゆるオタクの集団で
その中心人物こそ今回の受様になります。
受様は地味な顔立ちでは有りますが
特にブサイクと言う訳でもなく
中心にいる割に喋っている様子もない
印象の薄い男でした。
攻様は自身の苛立ちのままに
受様にちょっかいを出すのですが
受様は周りのオタク達のように怯えたりもせず、
興味を示しさえしません。
受様の態度が全ての友人に対して
同じならば良かったのですが、
自分と同じように
派手なタイプの剣道部のエースが
受様と楽しげに話しているのを見た攻様は
胃のムカムカがとまりません。
どう見てもヤキモチですよね。
でも恋の始まりは
本人には判りにくいモノです(笑)
そんなモヤモヤを抱えた攻様は
寝付きの悪さも手伝って期末試験に大遅刻、
貴重な夏休みの一週間を
追試と罰掃除を費やす事になります。
いやいや向かった補講で
受様も同様に補講を受ける事を知り、
罰掃除は受様だけにやらせようと画策しますが、
黙々と掃除をしていた受様が
倒れてしまって大パニック!!
幸いただの寝不足だったのですが
攻様も次の日からはキチンと罰掃除をする事に。
倒れた原因等を話すうちに
少しつづ打ち解けていく二人ですが
攻様の着信音から彼女の話になって
受様がキスも知らないと知った攻様は
衝動的に受様の唇に
己の唇を重ねてしまいます!!
当然ながら受様は
真っ赤になって逃げ出してしまい、
残った攻様も
自分の行動にびっくりしてしまいます。
こんな二人の恋の行方は?!
ガキ大将タイプの今時のギャル男君と
地味で二次元にハマっているオタク君の
ラブコメディになります。
こうなるだろうという大筋は
王道設定が予想出来て安心して読めた上に
キャラの細かい描写にオタクのツボが沢山!!
受様の言動に
大手サークル様の大変さが見え隠れしていて
本筋以外でも楽しませて頂きました。
攻様は年上の御姉様達に
可愛がられるお付合いしかしてこなかった為
自分が好きな子程いじめてしまうタイプって
気付かなかったのでしょうね(笑)
自分が受様を気にする訳になかなか気付けず
剣道部のエースの助力や揶揄も
一刀両断しようとするのですが、
本人目の前にすると手を出してしまうという
ハタ迷惑な攻様ですが、
攻様の恋を「萌だ」と
決めつけた受様もすごかった♪
もうどっちもどっちな二人なので
受様の誤解というか思い込み故のスレ違いとか
悶々状態なんかも安心して
ドキドキさせて頂きました(笑)
後日談は攻様の言動を逆手にとって
同人誌ネタにしたらかえって
自爆ネタになってしまった受様のお話です。
この二人はズレればズレた分だけ
世慣れた攻様の方が有利みたいです。
栗城さんは本作で三作目ですが
どれも全く違ったテイストのお話で
読む度に新鮮な楽しさを覚える作家さんです。
次がどんなお話なのか早くも期待大!!
今回は攻様が本格的オタクなお話で一作、
天王寺ミオさん『CRITICAL LOVERS』はいかが?
今時の高校生×地味な同級生、というだけではなく受がオタクなのがおもしろいところです。ギャル男とオタクという、身分違いならぬ人種違いの恋は成立するのか。
前半は攻視点。イケメンでオシャレさんで朝帰りして、性格は最初のほうは少し悪いかな。オタクくんが自分に興味ないのが気に入らなくて、イジメてみても反応がなくて。
気を惹きたいだけとか、仲のいい友人に笑顔を向けるのにむかつくとか、やーもうかわいくてキュンキュンします。
倒れて心配したのに、それを指摘されると負けた気がしたり。心配していたことを認めてもらえないのも哀しいとか。
メアドきくのに躊躇ったり、年上の女がいるけれどつきあっているわけではない、要は自分はフリーだということを上手く伝えられなかったり。もどかしくて、ざわざわする。
衝動的にキスして泣かせて謝りに行って、好きだと自覚してまた泣かせて嫌われたくなくて。
で、相手に自分の気持ちを「それは恋じゃない。『萌え』だ」なんて言われちゃうんですよ。
オタクな受はひと味違いますね~。恋だろうが、萌えだろうが、前向きな気持ちには変わりない。二人の関係の始まりです。
後半は受視点。自分の気持ちも萌えであって恋ではない、と認めない受。嫉妬と誤解を繰り返しながらお互いの気持ちを確かめていくのがかわいくて気恥ずかしい感じです。
ちょっと残念だったのは、初めて、の場面が飛ばされちゃっているところ。繋がるまでも読みたかったよー。その後からはじっくり書かれています。
受の友人がおいしいですね。受との会話にオタクな台詞がちりばめられている。イケメンでスポーツマンなのにオタク。そんな貴重な男がいたら私にください。オタクな男がいいわけではなく、オタクな女にも寛容そうだからね。
最後に、受が描いたマンガに笑いました。自分たちを題材にして描くか~。しかも逆。それを笑って読む攻は大物なのか。オタク嫌いだったくせに、受が好きなあまり、夏と冬の祭典にもついてきそうだ。その前に入稿に追われる忙しい受に相手にされなくて拗ねるだろうことが想像できて楽しいです。
とにかく至る所で無駄に笑いました(笑)
前半の袖崎(攻め)視点はひたすらキュンキュン♪
ギャル男とオタクの恋は、なにもかもがままならない。
だって、価値観どころか住む世界も喋る言語も違うんだもの(笑)
最初は気に入らなくて嫌がらせばかりしていたオタクにちょっとずつ興味を持ち始めて、恋をして…と、まあありがちな流れですが、恋を自覚した後の袖崎がとにかく可愛かったので終始楽しんで読みました!
嫌な奴かと思いきや全然。すっごく可愛くて美味しいツンデレで、その癖妙に素直でキュンとしました。
ともかく受けがオタクということで、要所要所に散りばめられたオタク具合がクスッと笑えてなんとも言えず可笑しかったです。
ちょっとしたことにいちいちオタク目線で面白いのですが、私が思わず電車の中でプッと笑ってしまったのは、袖崎がお店で外舘(受け)のトレーを片付けてあげながら「お前のためじゃねえし」と言ったときの外舘の反応!
そこは外舘のためでいいのではなかろうかと思うが、ツンデレは大変好物なので黙っておいた。
うんうん、そこは黙ってツンデレを美味しく観察しとけ~~~っ!(笑)
私はかなり心が狭く、どう考えても好きなのに「わざとかっ!」って程あらぬ方向に意識を飛ばして自覚しないお話は、ストーリーの引き伸ばしにしか見えずイライラするのですが、このお話はかなり受けが頑なに認めなかったにも関わらず楽しく読みました。
「恋と萌えの違いがわからない」なんて言われたら……、うん、私もわからんかも。
ツンデレを可愛いと思うのは「ツンデレ萌え」であって恋ではないよと言われると、そうかも?と思っちゃいます(笑)
こんな理由に素直に頷けるのも、それまでのストーリーで見事なまでのオタクっぷりを披露してくれていたからで、ちょっとしたオタク表現の積み重ねがあってこそだったと思うので、思わず「上手いなあ」と唸ってしまいました。
外舘の親友、片倉君も良かった!
爽やかスポーツマンでオタクな親友。
絶好の当て馬キャラなのに、最後まで当て馬じゃなかったところも良い♪
「良いじゃん。リアルBL」ってあたり、コイツ心の底からオタクだな~と笑えました(笑)
これからも外舘が一緒にオタクやってくれるんなら、どうだって良いんだって。
そうだね、オタク仲間は大事だよねww
片倉曰く、袖崎は「受けくさいな。無邪気受け」だそうです(笑)
最後は嫌がらせのために攻め受けを逆にして描いた漫画を、大爆笑で音読されるという羞恥プレイ(笑)
ぜんぜん趣味の合わない2人ですが、そのうち夏と冬の戦場にも袖崎は付いて来そうです。
そんで、ギラギラ目を輝かせたハンターたちを、すっごい興味深げに眺めるんでしょう。
締め切り前とか2週間くらい音信不通でモヤモヤしたところにいきなりシャッター前サークルの売り子とかやらされて、オタクがどれだけ体力勝負か思い知ればいい…(笑)
そんな後日談も、あれば読んでみたいなぁと思いました。