ボタンを押すと即立ち読みできます!
偶然の出逢いが二人の心を揺り動かす───「私は性懲りもなく、君を好きだと感じている」
草間先生の作品の独特な雰囲気、世界観が好きです。
いい意味でイマドキではない、古めかしいような、奥ゆかしいような、どこか郷愁を感じるような、落ち着きがあります。
離婚したばかりの会社員、篠田が引っ越し先で偶然が重なって煙草屋兼古物屋店主の朝倉と知り合い、交流するようになります。
2人のひとつひとつのエピソードが独特で、どんどんページを読み進めていくのですが、1つ1つの角で立ち止まりながらゆったり進んでいくような、そんな印象がありました。
2人のやりとりが主なのですが、2人とも言葉数が多いわけではなく、特に篠田は表情も含めて口下手な印象。しかし、会社の部下たちに慕われている様子から、仕事もできるし、人柄も良いことがうかがえます。朝倉は何か訳ありげ、ですが、篠田とは、つかず離れずな感じで、いい距離感で交流しています。
使われている言葉、言葉運びがきれい、かつ、キーワードが何度も出てくるのが興味深く情緒があります。
女の子が何気なく、よく使う可愛いという言葉に対しても大事に扱っているところも素敵だと思います。
冒頭に出てくる地下鉄の犬が何だったのかな と思ったけど途中で うつむいて歩いていたからこその出会いがあったということわかるのも非常に暗示的で、情緒があります。
篠田が朝倉に、自分は同性愛者ではない、とずばっと断言しつつ、でも君が好き、と発言するところ、とても感心しました。恋愛感情はありつつ、分析していて、ロマンチックさはなくて、淡々と自身の感情を見つめて言葉でつづっている感じがしました、
等身大な会社員をしている、離婚経験のある男性らしくて、素敵でした。
気持ちと、身体的なことと、すり合わせながら少しづつ先に進んでいく2人、というのも、等身大な感じがしました。
初の2人旅行では、恋人らしさが増していて、感情がたくさん表現されていて、甘くて、素敵でした。
主人公二人の、不器用な、ゆったりとした話の流れが、読んでいて心地よかったです。
受・篠田の、どこか言葉足らずなところ、そのせいで相手を誤解させてしまうところ。
可愛いけれど、やっかいだなぁと思いました。
言葉が多くないのに、その場その場で嘘をついてしまって、それもまぁいいか、と流してしまうのが、篠田の悪いところであり、味なのかもしれないなぁ、と。
攻・朝倉の一生懸命なところ、ふわっとしてそうだけど、実は重めなところもよかったです。
短髪メガネを描かせたら右に出る者はいない いやどんな男も草間さかえ先生ほど魅了的に描く先生はいない もう夢中。
地下鉄の犬と自分を重ね合わせる離婚直後のサラリーマンの恋模様がたまらない。本当にそこらへんにいそうなサラリーマン。ひょんなことから出会ったタバコ&骨董屋(この人も本当にそこら辺にいそう)との彼とが少しずつ近づいて、この二人の11歳という歳の差が醸し出す妙がいい…金継ぎの茶碗がいい もう全てが良すぎてため息しか出ません。
作者さん買いしている草間さかえさんの作品です。
煙草屋兼骨董品屋の店主智紀と離婚したばかりの篠田の出会いからのお話で、一冊まるまる二人のストーリーです。
この二人の大人の男たちがですね、可愛いんです。
「私はこれが好きだ」という意味で可愛い。
例えるなら天然人懐っこ大型犬と、穏やかで優しいクール大型犬。
眼鏡×眼鏡は私の本棚にはまだあまりないので、新鮮で良かったです。
受け攻めが、えっそっち⁉︎となりました。良い意味で裏切られ、かえって萌えました。
同人誌ではリバだとか?…むっちゃ見たい!
とにかく絵がすばらしく好き。
篠田さんがタイプ。
黒髪短髪メガネ天然無口やわらかい堅物おり目正しい実は美形。
実はモテる(無自覚)。
自分のことを「私」相手のことを「君」と呼ぶ。
普段スーツの人の無頓着私服姿がさりげにかっこよす。
不器用で繊細。
つまり、かわいい(ヨネダ先生と草間先生の対談を思い出す)
篠田さんの独白もいい。
ひとつひとつ自分の中の変化を律儀に確認する過程、相手に伝えようと努力する姿もかわいい。
「可愛い」という言葉の使い方がおしゃれ。「可愛い」だけでなく他の言葉もタイトルも小道具の活かし方が秀逸(他作品も)
受け攻めが予想と逆だったw それもまたいいと思われ。
1冊丸々1CPのお話…大人な二人のやりとりが楽しく読み応えありとても好きな作品になった。
智紀が自分の愛が「重い」と言った時の篠田さんのセリフが最高に好き。
本作もあとがき&カバー下漫画が楽しい。先生のあとがきおもしろくて好き。