「――気持ちがこめられた絵には魂が宿る」

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作壁の中の天使

(攻め受けなし)ロレンツ
画家
(攻め受けなし)ユリウス
金髪の天使

同時収録作品天使からの手紙

攻め受けなし)レオ
小説家
攻め受けなし)マリオン
黒髪の天使

その他の収録作品

  • カフェで
  • 美術館で

あらすじ

ユリウスとマリオンは壁に描かれた天使。壁から抜け出し、夜ごとの散策を楽しんでいたが、そこで一人の男と出会う・・・。切なく愛しく紡がれてゆく、珠玉のラブストーリー!
(出版社より)

作品情報

作品名
壁の中の天使
著者
びっけ 
作画
びっけ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
茜新社
レーベル
EDGE COMIX
発売日
ISBN
9784863491878
4.4

(29)

(18)

萌々

(6)

(5)

中立

(0)

趣味じゃない

(0)

レビュー数
11
得点
129
評価数
29
平均
4.4 / 5
神率
62.1%

レビュー投稿数11

殊勝さに心を打たれる

 おとぎ話のような優しい物語でした。かと言って、さらさら読み終えてしまうような作品でもなく、しっかり読者の心に余韻を残してくれる良作。画家であるロレンツが仕事でとあるお店の外壁に描いた2人の天使。心を込めて描かれたものには魂が宿り、夜の間だけ彼らは壁を抜け出す。素敵な導入ですよね。

 幼さが残り、子供のように無邪気で可愛らしい金髪のユリウスと、ユリウスよりも大人びていて思慮深い慎重派のマリオン。彼らの性格はロレンツが描く時に想像したものなのでしょうかね。性格は異なれど一途で温かい心を持った2人が、最後にはそれぞれの想いを遂げることができて嬉しかったです。

0

天使のように潔い作品

びっけ先生の描かれる
優しいキャラクターと
柔らかなお話で少し不思議なBL

夜な夜な壁から抜け出して
お散歩する天使ふたりのお話
夜明け前に帰らないと消えてしまうらしいけど…
金髪のユリウス
黒髪のマリオン

それぞれに大切なヒトを見つけた果てにあるものは?

最後の方で成長した元天使の二人の姿を見るコトができます
まるで親のように喜ぶ私(笑)
素敵な青年に成長して本当によかったなあと思うのです

すごく素敵なおとぎ話でした
清い心で読める一冊 ちなHな表現はほぼなし
BL入門にもよさげ✨

0

いい気分になれる。

びっけ先生のドイツ語圏っぽい世界が好きです。
真空融接もそうだけど・・・

外国だと思えば天使っていう存在そのものがするっと受け入れられてるのも
納得・・・?
とはいえ、作中はそうでもないのか・・?とも思えたり
ファンタジーと現実の調和が違和感なくてよかったです。

画家と天使、小説家と天使、どっちのお話もよかったです。
天使って性別あるのか・・?と思いましたが、画家が描いた天使、なので
ほんとうの天使じゃないのでそのへんもあまり気になりません。

絵はシンプルですが、人物がとても魅力的で
街の風景や俯瞰した風景もよかったです。

みんな幸せになれーーー!って思えるお話でした。

0

ロマンティックなファンタジー

画家ロレンツの手によって画材店の外壁に描かれた天使達、ユリウスとマリオン。
夜になると壁から抜け出して自由に動き回ることができる彼らが、人間と出会い恋に落ちた様子を描いた素敵なファンタジーです。

【壁の中の天使】は自分を生み出してくれた画家のロレンツのことを好きになってしまった金髪の天使・ユリウスのお話。
日に日にロレンツの手によって美しく仕上がっていく壁画のユリウス。ロレンツに対する想いが深まるにつれ壁画のユリウスの頰も赤く染まる描写がとても好きでした。

【天使からの手紙】は黒髪の天使マリオンと小説家のお話で、小説家がマリオンに文字を教え、手紙の描き方を教えます。やがてマリオンから手紙が届くようになり…。

人間と天使ということで叶わぬ恋かと思いきや、見返りは求めずただただ好きという気持ちを伝えたい、恋する人への胸へ飛び込む勇気に対してちゃんと報われるハッピーエンドですのでご安心を。

ユリウスが壁画から抜け出て、マリオンだけとなった壁を見つめて「おや?片方どこかへ飛んでいったかな?」と呟く画材屋の店主がなんとも粋で好きです。

1

天使たちの素敵なラブストーリー

壁から飛び出した天使と人間の、心温まるラブストーリーです。
壁に描かれた金髪の天使のユリウスとその天使たちを描いた画家と、黒髪の天使のマリオンと失恋して泥酔して倒れていた青年の、2カップルのお話が収録されています。

どちらの天使も、恋を知ったことの喜びや、好きな人と離れることの不安、自分の存在の危うさなどが伝わってきてキュンキュンします。
夜の間だけ壁から抜けられる、という設定も素敵です。
もちろん、2人とも、大好きな人とハッピーエンドなのも大満足です。
特に、2カップルのその後が描かれた『カフェで』と『美術館で』が、幸せな気持ちになれて大好きです。

3

すてきなおとぎばなし

壁に描かれた、金髪の天使ユリウスと、黒髪のマリオンの話。
雑誌掲載時に部分的に読んでいたのだけれど、そのときからBLというよりも
(そもそも天使には性別なんてないしw)やさしいファンタジーのようだと思っていた。

下絵から抜け出して夜空を飛び回っていたユリウスは、自分たちを描いているロレンツォの窓に辿り着く。
ロレンツォは初め彼が自分の作品だと気がつかずに惹かれるが、やがて…

絵から抜け出した天使達が飛び回れる時間は、夜明けまで。
夜が明けてしまえば、二度と彼らは絵に戻れなくなる。
戻れなくなって、その後はどうなるのか…
絵が出来上がり町を出ることになったロレンツォは、ユリウスに一緒に来て欲しいと頼む。
迷いながら最後は勇気を出して応じるユリウスが、電車の窓から飛び込むシーンは、
ああ、これぞおとぎ話というやさしい美しさに満ちている。

それから10年。片割れのマリウスはまだ壁の中だ。
月日が経ち雨風に晒された壁を、塗りつぶす話が起きている。
失恋したばかりの小説家のレオ。
レオはマリウスと知り合い、彼に字を教える交流の中で少しずつ心の傷を癒していく。

壁を出て戻らなかったもの達の行く末。
愛し合う相手がいれば、夜が明けても人間として生きていけるということをしったマリウス。
いつしかレオを愛し始めていた彼だが、でもレオには忘れられない恋人が…

夜の間だけは魔法が解かれ、愛し合う相手が魔法を解いてくれる、というおとぎ話の古典。
取り立てた目新しさはないにしても、柔らかな絵と雰囲気の、
やさしい気持ちになれるお話でした。

3

この作品でびっけ先生のファンになりました

 以前『先輩』を読んだときに、どこにでもある普通の恋愛話だと思って、どうしてそんなにも先生が描く話が人気なのかよく分かりませんでした。このコミックにも、キスはおろか、それ以上の展開はほとんどと言っていいほどありません。言い換えれば、どこまで行っても普通の恋愛話に違いないのです。
 しかし、この『壁の中の天使』は私の中で、ずっと手放せない本になったのです。 
 

 「壁の中の天使」 
 舞台はドイツ。文房具店の壁画を依頼された画家のロレンツは、アパートの窓辺にやってきた鳩から着想を得て、ユリウス、マリオンという天使を描くことを決めます。壁に描かれたはずの絵だった二人は、夜になると壁の中から抜け出して、ユリウスは、ロレンツの元に通うようになるのです。
 絵が完成して、このまま秘密の逢瀬がずっと続くかと思いきや、ロレンツが別の町に行くことになり、二人にとって決断を迫られます。

 ロレンツが乗った列車を追いかけるユリウス。やっとロレンツを見つけたけれど、夜明けがすぐそこまで迫っている…! 天使の羽がなくなってしまうシーンは、危うく泣きそうになりました。
 
 「天使からの手紙」 
 ユリウスがいなくなって10年後。一人になってしまったマリオンは、作家のレオが店の前で倒れているのを見つけます。そのうち、文字を教え合ったり、手紙を交換したりする仲になるのですが、空、星、飛ぶ、ノート、ペン、ユリウス…。たくさんの「好き」を伝える姿にも、また不覚にも泣きそうになりました。
 文房具店の親戚に当たる、オスカーに壁を塗りつぶされて、片方の羽だけになってしまったマリオン。最後に会いに行くのはレオですが、またこのシーンが切なくて。

 後日談として、「カフェで」と「美術館で」を収録しておりますが、本当に好きな人がに、もし明日会えなくなるとしたらという極端な状態で「追い詰められた」判断を迫られます。
 恍惚になるような場面も、周囲から応援されるなんてことはありません。それでもこの話の中には、それ以上の愛があると言わざる終えないのは、やはり先生の力量でしょう。

2

評価は天使マークで!!!

帯『壁画の天使が恋に落ちたのは-…』

先ずカバーイラストがもっそい良いです、カバー外して折りの部分もびろーんと全部広げて見て欲しい!
これが凄く良いんですよー、横長のポスターみたいでこの美しさを見ただけで買って良かったって気分になります。

この作品は連作で画材店の壁画に描かれた天使2人ユリウスとマリオンがそれぞれに恋をする。
彼等は夜になると絵から抜け出して飛び回る事が出来るのですが、明け方にまでには必ず絵に戻らないと行けない。
ユリウスは自分達を描いているロレンスと偶然出会います。
絵が仕上っていくのと同時にユリウスも次第に髪や目の色がはっきりしてくる過程とか、ユリウスが恋をすると壁画の天使も恋している様になったりするくだりがいいんだなー。
自分が描いた天使と恋をする画家。
旅立つロレンスをユリウスは追います、絵から抜け出して朝になっても彼は二度と絵には戻らずそして壁画には1人の天使だけが残るのでした。

そしてここからがまた良いんですが、残されたマリオンの恋はそれから10年後に訪れます。
10年たって天使1人の壁画もかなり古びてきて画材店の店主は今は甥に代替り。
その店主の友人が小説家レオ。
失恋したレオは泥酔して冬の夜にマリオンの壁画の下で寝てしまい、それをマリオンに間接的に助けられその後に彼と出会い、マリオンが文字を読めない事を知り夜な夜な文字を教え。
そしてマリオンはレオに拙い手紙を書きます、何通も。
絵から出た人物は、夜になると絵に戻らなくてはならない。
けれどお互いに愛し合う人物と出会えたら、その時は絵から抜け出る事が出来る。
片想いだと思っているマリオンの切なさと、明け方に2人が抱き合うシーンはしみじみとジーンと心に来ます。
最後にもう1人の天使、ユリウスと再会するのがまた良いんだー!
そしてそのユリウスが10年分大きいのがまた良いのだー!!

この作品の登場人物でもありある意味小道具でもある壁画の完成度が無茶苦茶高いのもこの漫画の透明度と素晴らしさを増してるんですな。
壁画のデザインが実に印象的、こんな天使の絵がお出迎えしてくれる画材店があったら絶対入っちゃうってっていう位に秀逸。
それも含めてもうびっけさん最高~~~!!としか。
文句無しに神です、天使マークがあるならそれ付けたい!!

3

柔らかく、優しいお話。

びっけさんの描くお話は、本当にとても優しくて、読み終わった後ほっこり幸せな気持ちになります。

夜毎ふわふわと壁を抜け出して、自由に飛び回る壁画の天使。
2人の天使は性格も思いも違っていて、この本は一冊を通してそんな2人それぞれの淡い恋を描いています。

最初のお話は、(向かって)右の子・ユリウスの恋。
自分を描いてくれている画家・ロレンツと出会い、恋をします。
髪が金髪になり、頬に朱がさし、羽に色が乗り、少しずつ完全な姿に近づくユリウスのモデルは、ユリウス自身。
毎夜ロレンツのデッサンのモデルをしているんだけど、この壁画が完成すればロレンツとはお別れです。

壁画を出たまま朝を迎えたら、絵である者がどうなるのかは、誰も知りません。
そのまま本当の人間になって、好きな人のそばに居られたらいい。消えてしまうかもしれない。

ロレンツが街を出る日、背中を押してくれたのは、壁画の相方、左の子・マリオンでした。


後半は、そんなマリオンのお話。
あの日帰ってこなかったユリウスは、ロレンツと幸せで居るだろうか。それとも消えてしまったんだろうか。

なにも分からないまま、一人ぼっちで壁に残されたマリオンですが、ある日ひょんなことから知り合ったレオに字を教えてもらうようになります。
いつか、ユリウスに手紙を書けるかもしれない…。
ロレンツはそんな思いで覚えた文字で、とある出来事で傷ついたレオに一生懸命手紙を書きます。

なんだか、マリオンの想いが、すっごい切なかったです。

10年目の再会。
1人だけ若いマリオンの姿に時の流れを感じて、幸せなシーンなのに何故だか泣きたくなりました。
1人だけ年を取らなかった10年もの年月。マリオンは1人ぼっちで壁の中に居たんだもんね。

これからは、空も飛べないし、永遠の命もないけど、今まで以上の幸せで溢れていたらいいなぁ…と、ほんわか願いながら読み終えました。
なんだかびっけさんの描くファンタジーは、「本当にこんな世界があったら、そこはすっごく幸せに満ち溢れているだろうなぁ」って気分になります。

3

バランス感覚

読み返しつつ考えたのは、この天使たちが
少女だった場合物語が成立し得たかどうか
と言うかなり艶消しな事。
そしてそれは愚問だと自分に返しつつ読み
進めて物語の中に漂う暖かさに浸るのです。
この天使たちが少年として生まれたからこそ
成立し得たバランスが常にあるのですから。

対比が描かれている様にも思える物語です。
でも、行き着く所は多分同じです。それは
羽が導いているからでしょう。
物理的であっても心理的であっても、真っ直ぐ
飛ぶ羽は恋愛に必要な様です。

2

天使と人間の恋

画材店の壁に描かれた天使が、描いた画家と恋をする。
そんなファンタジーはとても優しく、温かい気持ちにしてくれる。
作者がびっけさんなので、BLというよりは匂い系作品なのではあるが、一応キスはあるので、とりあえず、滑り込みBLセーフといったところかw

画家のロレンツが依頼されて画材店の壁に描いたのは2人の天使。
初めて描かれたその晩、その二人の天使は壁を抜け出して外の世界を満喫する。
その片方、ユリウスは食べ物の匂いにつられてやってきたのが、その画家ロレンツの家。
彼は、自分が描いた天使とは知らずに彼をモデルに絵を描き始める。
ロレンツが壁画を完成に近付けていく度にきれいになっていくユリウス達。
毎晩の逢瀬に胸をときめかせるユリウスに、ロレンツは自分が描いた壁画の天使だということを知る。

ある意味、自分の描いた絵だから、自分の好きなタイプになるのであろうし、この気持ちの通じ合いはそうなって当然だなと思うのであるが、壁から抜け出ることができるのは、夜だけという設定が、もしずっと最後までロレンツの側にいたいと願ったらどうなるのか?
というファンタジーを作っていて、「偉大なり、愛の力」な作りになっているのはお約束だろう。

そう言う点で、ユリウス編を経た壁に残ったマリオンのお話のほうが少しの切なさと、絵から抜け出た天使という設定がとても上手く使われていて自分的にはこちらの方が好きでした。

結婚するつもりだった彼女に振られた晩、マリオンの壁画の前で酔い潰れて寝てしまった小説家のレオ。
ある夜、橋の上で再会するのですが、字が読めず書けないというマリオンにレオが毎晩字を教えるということで逢瀬を重ねるようになるのです。
毎日レオに届けられるマリオンの手紙は、とても簡潔で、でも素直で、傷ついていたレオの心を癒すのです。
しかし、レオの元彼女が事故で死んでしまい、それを嘆いている姿を見て、レオが他の人を想っていることを哀しく想うマリオン。
それを恋と気がつかせてくれてたのは同じ絵から出てきた人物。
ユリウスにはマリオンが背中を押してあげたけれど、一人ぼっちになってしまったマリオンの背中を押したのは美術館の絵画の人だったんですね。

そんな部分でも世界が広がって物語の山やイメージが膨らんだ作りになったマリオン編なのでした。

『カフェで』においてユリウスがロレンツと街を出て10年後のマリオンとの再会が描かれています。
すっかり成長して青年になったユリウスと、まだ壁から出たばかりで少年のマリオン。
そんな対比と、互いの人間の恋人同士の「あ、どうも、、」的な同士的会話。
それはクスっと笑わせる要素を持っています。
その10年の間にロレンツは苦労したようですが、そんなお話もいつか見せてもらえるのでしょうか、とっても気になりますw

4

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP