限定特典と割引が充実!
そんなにも俺は、孤独だったのか――
美術館に勤務するキュレーターのピーターは頭を殴られ記憶喪失になっていた。ピーターは自分に容疑がかかっていることを知る。そして刑事のグリフィンは自分のことを疑っているようで…。
美術館では昔馴染みのコールとの関係も気になるし、グリフィンとの関係も気になるな……と思っていたら。万事休すみたいな状況の中でピーターがどうなるのか気を揉みながら…。
サスペンス×ラブストーリーという感じで緊張感ありながら面白かった!
記憶喪失もの。窃盗事件の犯人として、何も分からないまま追い詰められていく主人公に、ハラハラしながら読みました。
周りの視線を全部悪いものに感じている様が可哀想だった。
警察、もっと早く何とか出来ただろうと思ってしまいました。
友人の女の子達が良い人かつ可愛かった。
記憶喪失になっても心配してくれる友人がいて良かった。
記憶喪失になる前から情緒不安定だったであろう主人公。そんな人に寄り添おうとしてくれたって事実がもうめっちゃいい人。
主人公もコールさえ関わらなければ良い人だったんだろうなと思いました。
主人公は物凄く悲観していますが(仕方ないが)、相手役の刑事から時折漏れる愛情が良かったです。
事件に巻き込まれなくても遅かれ早かれ主人公の気持ちはコールから完全に離れていたかもしれないな、と思いました。
そして友人のコールが気になって仕方なかった(笑)
その激重感情に至るまでに何があったんだお前……と思いました。
自分の性的嗜好を受け入れられずにそうなったのか?
真犯人ついてはまあ、想像通りでしたが、主人公とコールの関係については想定外でした。
どんな酷い扱いをしても、絶対に自分から離れていかないと思っていたんだろうな……。
メインの恋愛よりこちらの方が興味深かったです(笑)
記憶喪失もの。定番(ゆえにダレる)の、ここはどこ私は誰?ってのを刑事に尋問されるシーンで知らしめてくれる構成が良かった。もしかしたら主人公が犯罪に関わっているかも?という引きも面白い。
そして刑事グリフィンの存在感が圧倒的。出番としては小男コールの方が多そうなのに、ずっと心に引っかかる。
窃盗の罪に問われたピーターは、記憶を取り戻せないまま真相を探っていく。徐々に見えてくるピーターの過去は、萎え要素が満載だった。
クズ男に盲目的に現を抜かす愚かさは、ピーター本人の記憶が無く気持ちの入った描写が無いため、共感のしようがない。それでも過去と同じように流されてしまうため、どうしようもないな、と。
解決は派手な展開でスカっと。グリフィンもピーターに未練を残しており、上手く納まった。
大胆で頼りがいがあり、全力でピーターを救うグリフィンがとにかく魅力的。なんでまたピーターのような男をずっと想っていたのかは不明だが。
ピーターはグリフィンと出会えて、ただただラッキーだったと思う。それだけで冤罪にも十分おつりがきそう。
さらっと読める、綺麗にまとまった中編だった。
ジョシュ・ラニヨン先生の長いシリーズを読んだ後なので、薄めの一冊で寂しい。もっと甘い続きを…!と飢餓感を煽られます。
グリフィン視点があると嬉しかったなと思う。彼の相当かき乱されてる心を想像するだけで面白いのだけど、本編ジョシュ・ラニヨン先生の攻めの御多分に洩れず、タフさと甘さばかり見せつけてくるものだから…惚れてしまう。
一方この作品でピーターの魅力が伝わりにくいのは残念。もっとグリフィンから見たピーターの魅力があるとよかったな。"可愛げのない感じで可愛い"ってのは分かる気もする。
コールは笑っちゃうほど小物で酷いもんでした。あまりにお粗末なラストなんですけど、まぁピーターはグリフィンのおかげで気づいたけど、コールは最後まで気づかなかったってことなんだろうね。
凝ったミステリーを求めると拍子抜けかもしれませんが、シンプルで私はとても読みやすかったです。
今回は記憶喪失という要素がありまして、その失われた部分が徐々に分かってくるところも楽しめました。
「フェア・ゲーム」と同じ作者さんだったんですね。
読み終わってから気付きました。
劣勢な受けがお好きなのかな…?
彼の作品は相手のこれこれこういうところが好き~、魅力はここ~と連ねるのではなく、攻め受け二人の心と体がとにかく強く惹き合っていると感じさせてくれる気がします。
多くの言葉で飾らず語らずとも、そうであると納得させてくれるような…
胸毛好きな方ではないのに、海外の作品だと男の体の十二分な魅力ポイントと思えてくるこの不思議。
