ボタンを押すと即立ち読みできます!
「小さな恋のメロディ」は既読でしたがら、スピンオフは未読だったので読んでみました。
やっぱり嶋二さんいいですね!
甘酸っぱくてキュンキュンする♡
高校生×教師、このテッパンの組み合わせ!間違いない!!
高3の脇野に告白された教師の緑。
教師と生徒という立場が緑を悩ませます。
脇野が大人っぽい面と子どもっぽい面を併せ持っていて、とても魅力的に感じました。
ひげは好きじゃないし、高校生にも見えないんですけどね^^;
緑は、絆され受けの見本のような人。
時々、理性が恋心を邪魔しちゃうのですが、そこが大人として共感できました。
嶋二さんなので、きっとハッピーエンドなんだろうと思い、安心して読めました。
とても可愛くて、良かったです。
同時収録作は切なかったなぁ〜
胸がキュッとなりました。
なんやかんやあってもハッピーエンドだったので、ホッとした。
どちらも面白かったです。
最後まで飽きずに読めました。
「小さな恋のメロディ」のスピンオフです。
メインの息子×息子よりも、父親×父親よりも、このCPが一番良いです。
脇野が縁を好きになる過程は「帰れない2人」に収録されていますが、そちらを読まなくてもこちらだけでも話は分かると思います。
ただこちらだけだと縁がただの泣き虫な先生というだけで終わってしまって、脇野に肩入れすればするほど「あまり愛せないキャラ」になってしまうかもしれません。
「帰れない2人」の同時収録を読むと脇野が惚れた縁の良いところも分かるし、脇野が一方的に「好き好き」言っているわけではないことも分かります。
なので「帰れない2人」も読まれることをおすすめします。
脇野は高校生なのにあご髭だし、髪は長いし、イケメンだし、性格もすごく落ち着いてます。だけど縁のこととなると「やっぱりこの子も子供なんだなあ」と思える行動を取ってしまうのが愛おしい。言葉は足らないし、衝動で動いてしまうし、突っ走る。若さです。そしてハーフアップ萌えとしては、ハーフアップのときが良い。
縁も可愛くてたまらない。もともと眼鏡の真面目くん萌えなので縁はかなりポイント高いのですが、正義感の強さや泣いてしまうなどの子供っぽさを残しながらも、脇野に対して自分の気持ちに流されないように堪えているのが萌えます。可愛い。ふつうならあざとくて嫌な感じなのに、あざとく感じるどころか、そんなシーンは一切出てこないのに、縁が正座して焼き魚の小骨までしっかり取ってきれいにごはんを食べる姿を妄想して萌えました。なんだろう、自分。気持ち悪いですね。
「帰れない2人」の方で他の先生が脇野のことを「目立たない生徒」と言っているシーンがあるのですが、こんな子が「目立たない」学校ってどんなレベルなんだろう、外見的に。もっとすごいレベルがいるのでしょうか。
続きが「小さな恋のメロディ」3巻に収録されていますが、こちらは卒業後の時間的なすれ違いがメインで、そこまで萌える話ではないのでそこまではおすすめしませんが、この作品はぜひ読んでほしい!
小さな恋のメロディのサイド~ですね。
正直キャラとか覚えられないので、これはこれとして読ませていただきました。
生徒×生徒な二人の物語ですね。
淡く可愛いお話でした。
教師という立場上、恋愛関係になることはできない。
卒業までまってほしい。
「マテ」から卒業までを描いたお話。
受である先生がなんだろうな、あんまり大人な雰囲気でもなかった
ゆえに、そこまで年の差を感じるカップルでもなかったのですが
ようやく卒業してのハジメテのシーン。
卒業したらもう先生じゃないのに
「先生・・先生・・」と夢中で呼ぶのが可愛くてよかった。
何よりこれまで立場上と言っていた手前の
”センセイ”は背徳感しょっててなんか響きに萌えました。
「小さな恋のメロディ」「帰れない二人」のスピンオフ。
その二作で、脇役の中の脇役だったワッキーがとうとう主役を張ってる!
この二人がシリーズの中でいちばん好きなカップルになりました。
風貌も性格も高校生とは思えない、大人というか、オッサンちょっと入ってるワッキー。
いいなあこんな大型ワンコ・・・護身用に(笑)
最初の作品が2011年だから、絶対にこっちが先だから偶然なんだけど、いやもう絶対偶然なんだけど、某排球漫画のエースに見えて仕方なかった。