ボタンを押すと即立ち読みできます!
咲坂歩の教育係は営業二課でもトップの成績を収めている東條です。
歩は東條のことが好きですが、歩がゲイであることを理由にその気持ちを東條に隠して生きています。
東條と歩はもともと夫婦漫才、おしどり夫婦と呼ばれるほどぴったり息の合ったコンビで、二人が付き合っていなくてもまるで恋人のように見えるから不思議です。
子供のように天真爛漫で自由な東條ですが、歩から見た東條は「営業アスリート」「命がけで遊ぶ夏休みの子供」のように見えるようです。一方、東條から見た歩は、東條の実家の犬に似ているのでモフりたいのだとか。
歩は好きな人、信頼できる人を得ましたが、その気持ちは東條も一緒だったようです。
周りには二人の恋心がバレバレ、両片思いだったのが面白かったです。
前から読むか読まないか迷い続け、シーモアさんで割引中だったので購入
時々出てくるコミカルモードが、リアルだけど(BLの登場人物たちは常にカッコ良すぎる。でもそこが大好き)カッコいいままであれ!という想いもあり(完全に好みの問題)、こちらの評価に
当人同士も、周りもオトコ同士に全然抵抗がなくて、素晴らしいことなんですが、簡単すぎるかな?という気もする。ただ、家族の話とかは出てきてないので、これからかな?最終評価は2巻を読んでから!
咲坂の東條への片想い妄想が、甘く萌え萌えで切ない。
東條がいくら人たらしとは言え、咲坂へのあの態度は好きでしょう。
と思うものの、咲坂は、いや、違う違うと否定する気持ちはわかる。
で、素直に甘えたくてもできず、普段はギャンギャンに言い返すのもいい。
咲坂がこけて東條が抱き止める、ベタベタのいわゆるラッキースケベ的なのが2回ありw
2回目からのちゅうがとても好みで萌えでした。
くっつくところもスムーズで、そこからはもう甘々。
当たり前のように同棲する流れもナイス。
あまりにキラキラした絵や、かっこいい表情やポーズやセリフが少し小っ恥ずかしいところもありましたが、まあ、甘々いちゃいちゃが見られるのでまるっとOK牧場です。
これぞBLフォンタジー!!という印象の作品でした。
2巻も続けて読みます。楽しみ〜
ポピー!
読み終わったひとの大半が絶対脳内、もしくは口に出して言ってるであろう「ポピー!」
いや、もうほんとに何てポピー!な作品なんでしょう。
職場もの、リーマン同士、結構好きです。
仕事ができる、相手に追いつけるように頑張る、空回りじゃなくきちんと力をつける。
この3点セットが揃っている職場ものって最高ですよね。
よく「頑張ってるのに全然だめ」とか「頑張ってるのに不器用でうまくできない」という「なんちゃって頑張り屋さん」が主人公の作品がありますけど、あれ、いらいらしませんか?
「がんばってねえ!!」って思いませんか?
この作品なら、そういうストレスなしに楽しめますよ!
営業2課の超有能エリート上司(元教育係)と部下の話です。
部下目線で切ない片思いを綴っちゃってるのですが、ダダ漏れなんです、上司の気持ちが。
だから切なくなりすぎない。
ほのぼのと、「いつ気付くの?いつ?」というワクワクした気持ちで読み進められます。
微笑ましくもきゅんきゅんするエピソードがてんこ盛りすぎて、全部書き連ねたくなってしまうにですが、一個だけ。
班長に抜擢されて仕事に燃える歩(部下)が副班長たちに可愛がられている姿を見た東條(上司)が焼きもちからの…、のシーンはかなり萌えました。
あとは歩のこのモノローグですね。
「妄想が重症だ」
もはや、ここにいるすべてのひとに当てはまるであろうこの言葉。
最高。
語呂が良すぎて、声に出して読みたい日本語ベスト3に急上昇ですよ。
このバースを軸にラップでもしようかっていう気になってくるくらいお気に入りのフレーズになりました。
住所変更を報告したときの同僚たちの吹き出しも良かった。
ほんとに本人が分かってないだけでダダ漏れだったんだな、と。
しあわせな気持ちで2巻へ行ってまいります!
溺愛系が好き、お仕事ものも結構好き、しかもこの作品は未読という方、一緒に参りましょう!
すみません、評価がここまで良いから中立にしたところはあります。普通の作品なら萌にしてたかな。自分にはこの評価の高さに相応する手応えはなかった。発売当時も読んで、久々の再読でしたがやっぱり感想が変わることはなく。
さらっと楽しめる先輩と後輩の職場恋愛です。仕事描写はそんなにしっかりあるわけではなく、2人の人となりが掘り下げられるでもなく。そのさらっと加減が逆に読みやすいから人気なのかな?
「ゆむ」とカバー裏の日常感が可愛かった。