付き合ってくれるの? 僕のしたいことに

  • 電子書籍【PR】
  • 紙書籍【PR】

表題作心を殺す方法(1)

篠原光
義弟
篠原春樹
義兄

あらすじ

親同士の再婚で義兄弟になった、10歳違いの春樹(はるき)と光(ひかる)。
人見知りな美少年・光は春樹にだけよく懐き、
春樹もそんな義弟をいじらしく思っていた。
時は流れ、高校生になった光は春樹への恋心を募らせる。
両親の旅行中、欲望が溢れた光は春樹の身体をまさぐり、
口淫を強要して、それをひそかに録画していた。
異常な関係に耐えかね逃げようとした春樹に、
光は音声を送りつけ、「逃げるなら親にバラす」と脅して
ついには春樹の後孔を犯し――。

愛憎極まる義兄弟インモラルドラマ、開幕。

作品情報

作品名
心を殺す方法(1)
著者
カシオ 
媒体
漫画(コミック)
出版社
祥伝社
レーベル
on BLUE COMICS
シリーズ
心を殺す方法
発売日
ISBN
9784396783853
4

(247)

(139)

萌々

(41)

(29)

中立

(19)

趣味じゃない

(19)

レビュー数
26
得点
965
評価数
247
平均
4 / 5
神率
56.3%

レビュー投稿数26

共依存を描き切る

まず間違いなく人を選ぶ作品です。
義兄弟同士、性へのトラウマ、様々な偏見、親子関係の捻れetc…
そのどれもが不思議と間近に感じ、ストーリーに引き込まれます。

重たく決して幸せな話ではないですが、それでもこの作品を知ってほしいと思いレビューしました。
触れるタイミングや積み上げてきた人生経験によっても共感する部分や感想が大きく変わると思います。

勢いを増しながら嵐のように展開する物語。
最後まで読んで、これは愛の話だったんだと思えました。

0

天使と悪魔

兄弟ものウェーイ(ノ´∀`*)
そんなノリで読み始めてしまったから
思いの外重くて殺伐としてて
ぐふぅな展開にショボボンです。
義兄弟かよ、なんの問題もないじゃん、ヒャフー
なんて読み始めた私に腹パン。

親の再婚で10歳下の弟ができた
見た目もさることながら、他に懐かないコが
自分だけに懐いてくれるとか可愛さマンパワー
そんなふうに思ってた
数年の時がながれて、少し大人になった天使は。。。

他人からしたら好意
でもそれを向けられる側からも好意として映るかは
向けられた側にしかわからんよね。
たしかにねと
幼い頃からさらされてきた無意識の好意は
不快、嫌悪という気持ちを増長させる
ただ唯一を除いて

思春期だからてのもあるんだろうけど
気持ちのやり場がわからなくて
暴走してる感もあるなーと思いつつ
わけのわからんまま、その暴走に巻き込まれる兄も
なかなかにメンタルを削られていく

ポケポケBL読みすぎて
こういうハード系の感情あるの忘れてた
最後にハピエンなら問題ないなと思いつつ
やっぱりしんどいよなぁ

0

壊されていく日常

試しに買って読んだら大ヒットで、一気に全巻読んでしまいました。

義理のお兄さんに劣情を抱く義弟…一見人見知り風の可愛い高校生美少年演じてますが、その心は真っ黒だったりします。

そんな彼の一筋の光が義理のお兄さんでして、
本当にお兄さんにたいしては異常なくらいの執着を示すんですよね。

義兄と義弟の防波堤が決壊するともうなしくずしで
義弟の攻めに翻弄される義兄…

義兄の心が静かに壊れていく様子が描かれています。

そんな義兄には憧れの先輩がいて、彼の心のよりどころになっていたんです。

三角関係と静かに壊れていく心の描写がとても上手く描かれていると思います。

とりあえず一巻読んでみてください。
重たいストーリー好きなら刺さると思います。

0

予想外の展開続き

義弟×義兄ですが両親の再婚で兄弟になったので実の兄弟ではありません。
義兄弟とはいえ兄弟物には嫌悪感あるのですが、引き込まれてしまいました。

すごく面白くて最後まで一気に読んでしまいましたが、私はどうしても光くんを好きになれないし、最初に読んだときは最後まで嫌いでした( ;∀;)

当て馬の先輩が格好良くて良い人すぎるんですよね。最後はこっちとくっついてハピエンかなと思っていたら最終巻でどんでん返しがあり、びっくりしました。

0

執着さがいい!


カシオ先生の中でもダーク寄りの作品。
というのも、攻めの執着がすごい…。

親同士の再婚で義兄弟になった二人。
受けは平凡そうな感じですが、義弟が受けにだけ懐く美形。

でも義弟も美形ゆえに大変なんだな…というエピソードもあり、どちらか一方に感情が傾かずとても良かったです。

視点が交差する良さは、どちらの気持ちも垣間見れるところ。
それ故にすれ違ってしまう時のもどかしさが味わえます。

義弟の光は兄である春樹しか見ておらず、子供っぽいといえばそうなのかもしれません。
この人さえいれば…と盲目になり、本意ではないことを仕出かして自滅して落ち込み…と不器用な思いをしています。

春樹も断れない性格をしていて、戸惑いを感じながらも光に流されてしまう…。
この上手くいかずモヤっとした感じも良かったです。

まだ一巻では全貌が見えないので、続巻が気になるところです。
とはいえ、雰囲気や方向性は少しだけ分かるので、気になる方にはまずは一巻!オススメです。

0

この作品が収納されている本棚

ちるちる評価ランキング(コミック)一覧を見る>>

PAGE TOP