ボタンを押すと即立ち読みできます!
静かだけどじんわりきますね…
カテゴリーとしては「再会もの」。
高校時代にクラスメイトの嵯峨と家でキスしていた所を小さな弟に見られて、あらゆる意味でそこから先に進めなくなった兄・晃生が主人公です。
両親は海外での仕事のため晃生はずっと親代わりに弟・南の世話をしてきたけれど、ちょっと行きすぎてる?南に過保護で自分の事は後回し/ないがしろ。
ずっと罪悪感や負い目のようなものを抱えて。
そんな時、南がスカウトされて芸能事務所に入る事になるんだけれど、その担当者がなんと嵯峨!
晃生はすっかりオドオド。
このオドオドぶりがずっと続いて、なんだか胸が締め付けられる。
マンガの主人公としては暗すぎる…?とも思うけど、なんかリアルというか。クローゼットの人にこういう気持ちの持ちようで生きてる人がいるんだろうな…とか感じました。
嵯峨もはじめ冷たくて。
でも南のスカウトの時から思うところがあったわけだから、嵯峨はちょっと意地悪ですね。
ただ、晃生の方からきちんと経緯とその時の気持ち、謝罪と感謝を自分の言葉で言えたのが凄いことだと思う。
そうなるともう弟の前でもイチャイチャ?
まあ、お互い初恋が実って良かった良かった。
このへんの時代の作品が持っている登場人物の
人生をうかがい知ることが出来る
ちょっと切ないスパイスを足した感じで
しっとりしたお話を探してました。
1巻で綺麗にまとまっていますが足りない所など
なくゆっくり丁寧なストーリー展開が
悲しみや喜びをより一層深く感じさせてくれます。
1話と4話では何回読んでもチョロっと涙がでちゃいます。
高校の時の初恋にとらわれている2人。
何も言わずに転校されてしまい振られたと傷ついている攻めの嵯峨と、キスした恥ずかしさとサヨナラしたくない気持ちでテンパってしまい無視したままの最後を後悔している受け、家田。
10年以上経って家田の弟が所属する芸能事務所の社員と保護者という立場で再会します。
大人同士、一線を引いた気持ちでは名字呼び。
思いがあふれてしまったら一気に「家ちゃん、嵯峨くん」呼びで初恋の時に戻ってしまうのがすごーく良かったです。
攻め、受けともに自分の予想とは全く違うセリフや行動をとる箇所がいくつかあり、そちらも想定外で印象に残りました。
高校生の時に戻った過去シーンも結構ありましたが分かりやすいし、お話のリズムと雰囲気の乱れがなく集中して読めました。
何回読んでも飽きない大当たり作品に出会えてハッピーです。
多くを語らないで人物の気持ちを表現する感じがすごくよかったです。
初めは何を考えているのかわからない攻めですが、後半攻め視点になってそれが明らかになって、そうだったのか、よかった~ってなりました。
途中髪を切っただけで、なんだが受けがすごく可愛くなって、攻めのときめきがこちらにも伝わってきました。最後のシーンはキュンとしました。
はなぶさ先生の作品は何作か拝読しましたが、絵柄も素朴で派手な展開はないですが、じんわりと心に染みる作品を描く、いい作家さんだなと思います。
有點病,有點不坦率,有點懦弱,氮素很米,偶爾流露出來的那些小細節也好,氣質也好,很蠱人www攻也是我喜歡的那種強勢男(?)啊喜歡,破鏡重圓,很好
好喜歡作者這種感覺的作畫與敘事,喜歡喜歡wwww
私の神本です。人生No.1漫画です。
人とは違うセクシュアリティに
悩んでいる主人公とそれを初めて受け入れてくれた同級生との出会いと別離とさらに再会を
はなぶさ数字先生の美しい絵柄で
丁寧に描かれていているのが最高に素敵です!
目線や表情と台詞がコマを追いかけるたびに
何度も心を鷲掴みされました。
どちらかと言えば映像のドラマや映画を見ているような感覚!!
グズグスと泣きながら読みました。
はーっ良い本に出会えました。
何度も定期的に読み返しています。