total review:289901today:42
ようこそ!ゲストさん
無料会員登録
ログイン
ログイン 無料会員登録
32/68(合計:677件)
三池ろむこ
東雲月虹
ネタバレ
少しばかりお久しぶりのろむこさんのコミックスです☆ 『おつきあいしてください。』他2話 ドラッグストアの支店長・北村は 日々忙しく真面目に働いている34歳でゲイ。 なんの変哲もない毎日だったはずが ある日以前から可愛いと思っていた学生の坂本碧に つきあってくれませんかと突然告白されてしまいます。 いくら両想いでも年の差もありすぎるし 一時の気の迷いでこちら側に引きずり込んではい…
砂原糖子 三池ろむこ
ふゆき
言ノ葉シリーズ最新作。 1作目と2作目はCDしか聴いていないのですが、とても良いお話だったので、最新作が出ていたのを今さら知り読んでみました。 どういった二人なのか知らずに読み始めたのですが、思いがけず好きなヤクザさん登場w このシリーズでヤクザ側の話がどんな展開を迎えるのかすごく気になって、夢中になって読みました。 心の声が聞こえるカンナは、お母さんから言われた通り人の役に立とうと必…
渡海奈穂 三池ろむこ
拓海
原作の渡海さんにはまっている時に読んだ作品です。 ストーリーと三池さんの絵が合ってて、雰囲気を出しています。 メインカップルよりも、友紀と数学教師・佐原のカップルの方が好きでした。 自分にだけきつくあたる佐原に、切れて反撃をする友紀。顔を近づけただけで、真っ赤になってうろたえる佐原。調子が狂った友紀は、佐原を意識するようになります。佐原に好きだと告白される友紀。でも、実は、佐原の初恋…
はなさくら 三池ろむこ
はなさくらさんは作家買いしている一人です。今回は大好きなファンタジーということで発売を楽しみにしていました。 攻めは小国の王子のアレク。兄達に疎まれていて、人間不信になっています。受けはランプの精のジンニー。精霊界にイフリートという恋人がいます。 アレクが母親からもらったランプをこすってジンニーを呼び出し、二人は出会います。恋人を精霊界に待たせているジンニーは、早くアレクの願いを叶えて精霊…
あやちゅけ
表題作より、2番めの話「キミのすべて」のほうが 好きでしたね。 短い話でしたけど。 何より攻めがワンコ! これが何より可愛くて…。 背が小さいのに、「付き合って下さい!」 とか必死で言われたら、 もうほだされちゃいますよね。 友達として付き合っていくようになった二人ですが、 年下のワンコ攻めが、 主人公の受けに攻める攻める。 ガンガン攻める。 ああ、カワイイ…
青春物語が似合いそうな三池さんの絵。 今回の話もまさしく 青春の1ページという感じでした。 「あまりにも早くくっつき過ぎかなー?」とも 思いましたが、 それもありかなと思わせてしまう 三池さんの力もすごいですね。 「俺のモンになれよ」とか 殺し文句ですよね。 主人公みたいにびっくりするし、 赤くもなりますよね。 慎司(攻め)が主人公のたまき(受け)のものな…
野原滋 三池ろむこ
薄雲
一風変わった人材派遣会社で働く攻と、そこに依頼人として現れた受のお話。 野原さんの作品は3冊目ですが、これってもうこの方のスタイルなんだね、っていうくらいのテンポの良さが特徴です。 ぽんぽんと進む台詞回しに、絶妙に混ぜてくるコント風のやりとり。 時折、ぷっと吹き出してしまうようなシーンも多く、最後まで飽きずに一気読みできちゃいます。 攻が人情に厚く涙もろいという性格に反し、受けは現実に…
大学の演劇部(演劇研究部というのかな?)の話です。 一目置かれている俳優(攻め)と 初心者脚本家の主人公(受け)の 青春物語といった感じです。 絵柄はとても物語の雰囲気にあっていて 青春物語というところを 更に盛り上げている気がします。 三池さんの絵は好きなんですが、 こういう話に、一番しっくり合うなあという 気がしました。 発展途上の主人公の脚本が、 同じく…
やまいも
もし、人の心の声が否応なしに聞こえてしまったら。 やっぱりどんな善人でも人間不信になるだろうな。 そしてそれが突然聞こえなくなったら、それはそれで腹の探り合いに嫌気がさす……実際人の心の声が聞こえたことなんてないのに、主人公の気持ちがじんじんと胸に伝わってきました。 それでもこのお話が照らし出すのは悲惨な運命を負った主人公ではない。 心の声が聞こえたことで攻めの恋心に気づくことができた、二…
栗城偲 三池ろむこ
雲絶間姫
たれ耳うさぎにしろうさぎ。イラストは三池ろむこさん。こういう作品を無条件に「カワイイ・・・」と思えたら、わたしの読書の間口ももすこし広がるのになあ。妙にガタイがよくって色黒の野郎どもになぜかうさみみが生えちゃってる松雪作品の方を愛らしく思ってしまうわたしは多分筋金入りの変態なんでしょう。 突然みみつきになった人のお話としては鈴木あみさん「ウサギ狩り」の一羽を思いだしますが、せつなさやハラハラ…