おまけ付きRenta!限定版
まず、時代物が好きな私には良すぎて何も言えないくらいな作品でした!
一方で、受けの髪型に嫌悪感が最初はあったんです。
しかし、読み進める内に受けの健気なところ、強気なところの塩梅も良く髪型も逆に良い!!
と思えるほどになりました!
ノンケ同士なので攻めが最初は受けに騙されてた?感じで一度拒否するけれど、それから気持ちがどうなっていくのかというのもとてもストーリーがいいんです。
私の語彙力では言語化ができないんで読んで体験して欲しいです!
受けの若旦那が、とにかく純情で可愛い作品。
物語が最後に近づくにつれて色気や妖艶さを出していくのが見どころです。
ストーリーのざっくりしたまとめは、「推しだった簪職人と何やかんやあって結ばれる」。あとがきの2人がえっちをする場面は物語の中でもなかなかに艶やかです。
またレビュー各位さまの通り、絵がとても綺麗です。
モブキャラの描き方も、老若男女でしっかりとそれぞれの味を出していて素晴らしい。
しかし、ストーリーよりも絵がとにかく綺麗!な感じです。美しい絵で江戸BLを楽しみたい方はオススメです。
個人的にとあるコマに出てくる月代男子2人が「♡」を浮かべてイチャついてる感じのコマが可愛くて好きです。みなさん探してみてください。
デビュー作だというので、驚きました。
描画ソフトを使っているせいかな?よく似たタッチの中韓の漫画家が数人います。気のせい?
浮世絵をそのまま漫画にしたような描写、目線、仕草、当時流行ったと思われる小物や町並みなど、丁寧に描かれていて綺麗です。線描が細いけど、ゴチャゴチャしていないので読みやすい。
粗筋は、単純な王道展開ですが、和服の着付けや着崩し方、小物や和装の柄など、江戸時代の粋が綺麗に浮世絵構図で書かれていて、眼福。
当時は絵の通りで和服は動きやすいゆったりした着付けだったし、簪の流行などの小物など、浮世絵を参考にしていると分かる部分が沢山。資料集め、大変だったんじゃないのかな。
前半の恋愛描写は歌舞伎調。行為は、視る、舐める、噛むだけ。
4巻で未遂、今度は春助が拒まれます。
5巻でつい相愛に。情交描写は春画的で和のエロス度高いです。
私の興味は、衣服や装飾品の描写に目がいって、特に和服の着付けや着崩れ描写が素敵。
無理を希望するなら、
*若旦那は呉服商、当時流行の和装柄の書き込み・木綿と絹の書き分けをしてほしかった。
*「百と卍」のように、当時の江戸言葉を使ってこだわってほしかった。
この作家は息つかいや肌の温感の描写が上手くて色っぽい。凄くエッチ。
あんまり春画的なので、笑っちゃう場面もあって面白いです。
江戸時代の人達の、生きる喜びにかける情熱を感じる作品でした。
完結が残念。続編待ってます。
---
簪:
縄文時代からある。神事や饗宴の時に、横から入る日光から瞳を護るために髪や冠に生花を挿したので、「挿頭花」(かざし)「日陰の蔓」が由来。
様々な簪が生まれたのは江戸時代中期。
幕末にかけて装飾品としてどんどん華美な細工ものが作られた。先端に耳かきが付くのは、贅沢禁止令が出て以降。
高価だった簪は、求婚する際に男性から女性に「櫛や簪」を贈る習慣があった。
占地と書いて、しめじ先生
色気特化型江戸BL!この絵のままに次はストーリーに厚みのある作品が読みたいなぁと思いました。こちらはキャラクター・関係性・絵柄の萌レベルが高い感じで、コメディ寄りです。
表紙の伝次くんがずっと赤面してて、簪職人の春助にベタ惚れで可愛いのですが、自分の中で一番色気を放っていた顔は春助に肩を掴まれて振り返るあのコマ!いつもとのギャップというか、ちょっと冷ややかにすら見える黒目がちの瞳が美しい…
萌〜萌2
大人なキャラクターのしっとりした物語に期待大。
シーモア限定おまけ漫画1枚「近目」