ボタンを押すと即立ち読みできます!
波真田先生が描かれる日常は普通なのになんでこんなに楽しそうなんだろうといつも思います。
キャラたちがほのぼの楽しんでいるからですよねきっと。食べること、眠ること、散歩や買い物すること、どれも楽しそうに見える。
嫌になったりやる気がなかったり悩んだりもするけど楽しいこともある。そう思わせてくれるのが楽しいです。
キャラが素直で無邪気な一面を見せる描き方もかわいらしくて大好きです。
本作ではくっついて終わりではなく、そこから同棲してケンカして仲直りするところまで描いて下さったのもうれしい。
くっついてからのお話が見たい〜となることが多いので、それを1冊にまとめているのがいい。
拓人が春海の漫画の掲載誌を読む用、保存用、配る用とたくさん買ってくれていたのがうれしくて泣いちゃう場面は私も感動が伝わってうるうるしました。
拓人が一緒に住む物件をたくさん調べたことに感動する春海もよかった。
「今すぐ引っ越そう」
「つーかもーオレどこでもいいよっ」「拓人くんとなら‼︎」
いいシーンです。
タイトル回収の流れも好きです。
出会って一緒に過ごした思い出ありつつ、新しい地へ出発する。こういうところもお上手だな〜というも思います。
あ、春海の渇きと水の使い方もいいわぁとなりました。
◾︎ さよなら恋が窪
波真田かもめ先生、人気作家さんなのにあまり読んだことがなくて。シリーズ物に臆してしまってたりして。とりあえずここから。
波真田先生の物語の作り方って、BL漫画っぽくないですね。この一冊、絵柄も含め女性向け漫画っぽい雰囲気でした。少女漫画でもない。
◾︎杜拓人(25歳,会社員)×春海冠(28歳,漫画家)
ゆくゆく拓人は春海のことを冠さんって呼ぶのかな?冠さんっぽくないな春海さん笑
「サボってい?」「大人なんだから自分で決めなよ」って会話が好きでした。そうか会社はサボれるし、大人だから自分で決めていいんだな。なんだか心が軽くなる会話です。
「サボテンの化身なんだ」も唐突で好き。あ、サボ被り。
サボテンがこの作品通してポイントになってきてて、ボロボロの鉢も変えたのになんで倒れるのかな〜と思ってたら、きちんと答え合わせがありました。こういうしっかりした1冊での構成が、女性漫画っぽいと感じる所以かも。日常系BL漫画って…それが良いところのことも多いのですが…あんまり伏線とかはらないものが多い気がして。
春海さんの年齢には私も驚いてしまった。受け攻めも、年下年上も分かりにくい2人だった。リバがあっても良い気がする。
冠の過去を、下手に拓人に語る感じではなく3話で見せてくれたのもよかった。会社員として今頑張る拓人に、大手広告代理店に勤めてた冠の話をするのもなんか嫌味な感じがするし。1話ではちゃらんぽらんな人かな〜と思っていた冠が、思うところあって今こうしてるというのを、3話で見せてくれるセンス。波真田先生が人気ある所以がわかった。
通勤40分ってわざわざ仕事軸で家決めるには遠くない?徒歩時間含めてかな?都会はそんなもんなの?
シーモア限定おまけ漫画3ページ クリスマスの2人◎オススメ
萌〜萌2
先生らしいあたたかな作品でした。
前々作とおなじく二人が存在し愛をはぐくむ”場所”に趣きを置いた感じですね。
ただ、今回は爽やか過ぎたというか何というか~。
私にはあっさり感が強かったです。
帯にある「何気ない日常の中で恋が育っていく」がほんとまさにでした。
何気ない日常で出会い関わり恋になる。
大きな展開とかもなく優しく流れていく二人の日常を覗き見る一冊。
闇BLとかドエロBL読んだ後に読むと心にしみる暖かさはあると思いますが
その日一冊目に読むには物足りなさのあるお話でした。
作者買いしました。
でも何だか期待してたよりあっさりし過ぎてたような気がします。
何の事件も無い日々の生活を綴っている作品は大好きなんですが、拓人が春海を好きになるのが無理があったような気がしました。それを言っちゃしょうもないんだろうけど。
春海が拓人を見つめてたのは理解出来るだけに、ふに落ちませんでした。
2人が同棲生活を始めるのもほのぼのとして良いのですが、お互いの家族が見えて来ないし非現実的で閉じた世界の中を見ているようでした。
波真田かもめ先生の作品としてはあまり萌えれませんでした。
作家買いです。
もう本当に波真田先生の作品はなんでこんなに染みるのでしょう。
読了後のいい作品を読んだ感が強い。大好きです。
リアルでは一人暮らしの"お隣さん"なんて顔さえ分かるかどうかというレベル。
そんな中倒れているサボテンを毎朝起こす"お隣さん"の姿に励まされて、そんなお隣さんは自分を見ていてくれた"お隣さん"にうれし泣きして……なんて現実ではあり得ないです。
なのに波真田先生が描くとあり得るんじゃないかと思ってしまいます。恋ヶ窪、もしくはそこから少し離れた町に行けば仲良く歩いている拓人と春海に会えるのではと思ってしまうのです。
それだけ本作が拓人と春海の日常に寄り添った作品なんだろうなと思います。
読んでいる時には忘れていましたが、春海は名字なんですよね(サラッとしていましたがはるみかんってめっちゃ可愛くて好き)
どこで冠さん呼びに変わるのでしょうか。
そして二人は無事初夜を終え、拓人はひっそりプロポーズもどきまでしました。てことは次は指輪でしょうか。
などと二人のこれから先続いていく幸せな日常の妄想がとまりません。
話の構成、絵、セリフその他もろもろ隅から隅まで良すぎて上手く伝えられないのですが、ほんとに心にしみるお話でした。
面白かったです。