Renta!限定版
素直になれないオトナたちの、一途な恋の物語―――。
長年の片思いのお話でした。
攻めの修平が、薫が好きで好きで、薫以外は何もいらない、みたいな感じです。今のところ、そんなに執着攻め、な感じは出していないけど、そのうち束縛系の執着攻めになりそうです。
タイトルは作品内で感動したセリフです。修平の気持ちをすごく表しています。
設定も素敵。ヤクザの愛人の子と、その子に付けられたお世話係(遊び相手)。周平は薫のことを「坊ちゃん」とは思わずにため口で会話しているとこともいいです。身分差はないんだけど、そこはかと漂う主従関係・・・萌えますね。
修平に振り回されて受け身な感じの薫かと思いきや、最後に大逆転ホームランをぶちかましてくれましたね。修平は感激するやら惚れ直すやら、ですね。
【そうして僕は恋を知る】のスピンオフです。
【そうして僕は恋を知る】を読んでいる時に
修平がなにかと匂わせてくるなぁと思っていたのですが
なるほど!そういうことか!とこちらの作品を読んで思いました。
修平は薫が好きだからどうにか瑛を諦めてもらいたかったのですよね。
本編は瑛と翔吾が付き合った後のお話になります。
薫のことが好きな修平は色々と駆け引きをするのですがー…。
読めば読むほど実は修平はそんなに器用じゃないよね?と思います。
人間だから当たり前なのですが薫が自分が思うように動かなくて
焦ったりすることも多々ある修平。
いつも余裕ありげなのでそういう修平を見ること出来て
個人的には嬉しかったです。
何を考えているかわからないタイプに見えて
薫のことしか考えてなかったりするので
そこがなんか可愛いなぁと思いながら読みました(*´ω`*)
薫は基本的にクールなので好きという感情があまり伝わらなくて
そこだけもうちょっと修平のこと甘やかしてほしいなぁと勝手に思いました(*´ω`*)
ここから読み始めてしまったのは、もしかしたら失敗だったかもしれません。
他シリーズのスピンオフを読んでいた人なら、感慨深い物だったのでしょう。
スピンオフと知らずに読んでしまったので、最初は疑問で頭がいっぱいでした。
途中で、なるほどスピンオフだったのかと納得します。
内容としては展開もしっかりしていて、心情描写も説得力がありました。
流れがスムーズで急なこともありませんでした。
ただなぜかあっさりと読めてしまい...
あまり萌えられませんでした。
本編を先に読んでいたら感じ方が違うかもしれないので、そちらを先に読んでおけばよかったなと後悔しています。
スピンオフですがこちらだけでも内容がわからないことはなく、楽しめるかなと思います。
幼い頃からずっと側にいたふたりですが
それぞれに抱いていた想いは違っていて。
修平の薫に向けるソレは、叶うことがないとわかっていても簡単には無かったことに出来ない気持ち。
でもどんなカタチになっても一番近くに居続けようとしていたんですよね。
修平に想いを告げられて、それまで何も意識していなかった薫自身が
戸惑いながらも気持ちを自覚して変わっていくのが最高に良かったです。
何で修平の側は居心地が良かったのか?それを自分なりに考えたんだろうなと思うとめちゃくちゃ萌えました。
甘さも切なさも丁度良いバランスですごく良かったです。
ときた先生の作品では一番好きかも。組長の息子でいかつい見た目だけど、どこか隙もある薫が可愛らしく、でも、すぐに修平に絆されてしまうわけではなく、最後まで男らしい態度を崩さずにいてくれたところが、受けとしてとてもタイプでした。修平は薫よりずっと恋愛脳で、極道の家で育ったとは思えない甘さも残る攻めですが、濡れ場ではもちろん主導権を握ってくれます。薫の継母は表面的には冷たく接していても、実は深いところに愛を持っている人なんじゃないかなと思っていたので、結局本当に薫に冷たい人だったのは残念でした。父親が愛情深い人で良かったです。