電子限定おまけ付き
じゃない方芸人、椎葉の意志が薄く頼りない感じだったのがなるほどと思いましたし、松尾とコンビを組むことによりやる気になっていくさまが説得力がありました。
松尾は才能があり、繊細というかめんどくさいタイプなのもよくわかる。
そんな松尾がコンビでがんばるところ、椎葉に本気になる変化も自然に感じました。
わかりにくい松尾のことを周りのキャラが説明する構図もいいですね。
りーるー先生作品にしてはエロシーン薄めかな。
欲を言えば、漫才の内容をもう少し見たかったです。
トリオでお笑いをやっていたトリオの一人が亡くなった。
柔和でムードーメーカーだったアイツが死んだら続けられない。
そんなのいやだ!
そんなわけで、人生をかけた再出発な1冊。
りーるーさんの作品て私の中ではエロ本のカテゴリだったんだけど
最近はどちらかというとストーリーの方が強いなと感じる。
(や、昔からストーリーも良かったけど)
男がいないと全然仕事ができない、生きるのも頑張れない、そんな受と
「腰かけ」「やるきなし」言われていたノーマル攻。
そんなに言うならお前がツッコめよ!(ボケと穴とw)
受発信だったことばが、いつの間にか攻の方が夢中になってるの好き。
自分がツッコめなんて言ったくせに、いざとなると
尻込みして他に逃げる受も可愛くて、
作品として良きお話でした。
当社比エロ弱めだったことだけが残念
松尾みたいな才能があるけど、どこかがぶっ壊れてる人物って居ますよね。
恋愛がダメだと途端に仕事もダメダメになってしまうタイプの。
そんな松尾の恋人兼、モーちゃんの役割はかなりハードルが高いんだけど、椎葉もポンコツなりに松尾に食らいついて行ったり守ろうと必死な姿が良かったです。
まだまだ石原さんやまほろ師匠のようにスマートに松尾をフォローしたり甘やかしたりできないから"沢山あるサオの中の一本"に甘んじてる感があるけど、早く唯一の恋人になって欲しい…。
モーちゃんが椎葉をお笑いの道に誘ったのはなんらかの理由があるんだと思うから、それを発揮した所も見たいです。
脇役達の描写が秀逸だな、と。
あとエロの部分は、意外にアッサリ目で肩透かしだったような…。
先生のTwitter、結構エロめなので期待しちゃってた。
続編読みたいなぁ。
1クール分の濃厚ドラマを見終えた後のような満足感。熱くてかっこよくて切なくて苦しくて、そして素敵なお話でした!
毎度のことながらりーるー先生の作品の登場人物は男女ともに魅力的なキャラクターたち、女性と子どもをこれだけ魅力的に描いているBL作品はめったにないと思います。
心が複雑骨折してる感じの松尾くん、言動が野良猫みたいだったり、猛犬みたいだったり、読んでいて何度も切なくなりました。
公園でのキスシーン、2ページまるまる2人のキス、感動しました。
じわっと泣けたシーンでした。
椎葉くんは柴犬みたい、子犬っぽかったり、青年犬っぽかったり、ときには成犬っぽかったり、まっすぐなところが素敵でした。
キスマークソムリエになっているところ、少し切なくて、でもおもしろくて、椎葉くんごめん、と思いながら笑いました。
松尾さんに愛情を注ぐ大人の男性2人もとても素敵でした。
かまいかた、甘やかし方が2人とも全然違うのに、それがなんともかっこよくて、鳥肌ものでした。
最初と後半で使われていた中表紙、2人の笑顔、巻頭ではどきっとしましたが、後半では涙が出ました。すごく、すごくいい笑顔だった…。
時間をおいてまたじっくり読み返して味わいたい作品でした。
年間約50本の単独ライブを中心に10年間 トリオ芸人としてやってきた
手負いの獣が離さないのは その中心だった彼の骸
彼を挟んだその関係に 喪ったものの大きさを知る
家庭の事情をひきずって 逃げ場があるのならどこでもよかった 知り合った二人にすべて丸投げで連れてこられた場所は なにも知らない 知ろうともしなかった男とふたりの世界
目の前の男どころか自分のことすらわからないのに 芸人を続ける代償に突きつけられた条件
本は出来れば紙で読みたい のに先走って失敗した【特務刑事オメガパンチ】
反省する暇なく発売日を見誤って予約し忘れた【発情トーキングマシン330】
なんか りーるーさんに嫌われてる気がする こんなに好きなのに クスン
そんな事より ネタバレって どこまで言っちゃったらネタバレになるのか毎回悩むんです
出来れば重要部分は 自分ごときのくだらない殴り書きより 実際読んで知ってほしいし なんだけど 本筋を書かずにいいところを伝えるのってほんと難しくて ←たんに能力なしなだけです
喪った人が守り抜いた子を なにも知らされず残された子が その意志とは別のかたちで守る 3分30秒も それ以外の時間も
ポンコツ年下攻めと 淫乱訳あり受け ザクっと言っちゃえばそれだけなんだけど
これ 誰かが育て紡いだものを半分にして 次へ 先へ繋いでいく『絆』がメインの話なんだ たぶん ←よく読み方間違えます あしからず
りーるーさんの作品って 必ず家族愛とか 絆とか 分かつ何かを読ませてくれる
たまにドえろい描写入っちゃうけど そこは男性作家さんならではの味 と思えるなら絶対ハマれる ※ 今作 ほぼエロなし
めんどくさい男だらけの中で めんどくさい男同士の めんどくさい惚れた腫れた
ん~ やっぱいいッ! 読んでるこっちの冷え性の手足の先まで暖まる感じ
個人的に好んでる読んでる男性作家さんダントツの ほのぼの感
ちょっと怖いけど 男性作家さんデビューしたいな って人におすすめしたい1品
あ 正直申せば あたしには若干物足りなかったんですがねw ← 腰が好きなのよ りーるーさんが描く男性の ボリューミーな腰のラインがッ